私は釣りというものをよく知りません。
釣りをする、という機会もないし、あまり興味もないので、行ったことがありません。また、釣ったばかりの魚を食べることに、なんとなく拒否感を感じてしまうこともあります。
生臭いのが好きになれない理由かもしれません。
そういう私ですから、高原とかに出かけると、とても不思議に思うことがあります。
それは高原の中に釣り堀があるということ。また、その釣り堀が休日ともなると大変んな混雑だということ。これがどうも理解できないのです。
「高原でなぜ釣り?」という疑問が頭の中を駆け巡ります。
高原と言ったら、渓流釣りではないのでしょうか?渓流でイワナを釣る、というような企画だったら私もやっても良いかな、と思っていますが、山の中に来てまで、なぜ人工の釣り堀で魚を釣って楽しむのかと、とっても不思議に感じてしまっています。
今回もバラクライングリッシュガーデンに出かけるときに通りがかった陣内森林公園にある釣り堀。
大勢の人で賑わっていて、びっくり❗️
釣り堀のところが人で埋まっている。ということは、釣りを楽しみたいというような方が多いんですね。

ここも、釣った魚をその場でバーベキューとかして食べられるようです。またお蕎麦とかも売っているようです。
このほか、白樺湖にもあるようですが、そちらの方が料金が高いようです。また武石の山の中にも釣り堀がありますね。
釣り好きにはたまらないのかもしれませんが、そうではない私には、ほとんど理解できない休日の一こまでした。
「どうして、山の中で釣り堀⁉️」という固定観念に縛られているのかもしれません。
釣りをする、という機会もないし、あまり興味もないので、行ったことがありません。また、釣ったばかりの魚を食べることに、なんとなく拒否感を感じてしまうこともあります。
生臭いのが好きになれない理由かもしれません。
そういう私ですから、高原とかに出かけると、とても不思議に思うことがあります。
それは高原の中に釣り堀があるということ。また、その釣り堀が休日ともなると大変んな混雑だということ。これがどうも理解できないのです。
「高原でなぜ釣り?」という疑問が頭の中を駆け巡ります。
高原と言ったら、渓流釣りではないのでしょうか?渓流でイワナを釣る、というような企画だったら私もやっても良いかな、と思っていますが、山の中に来てまで、なぜ人工の釣り堀で魚を釣って楽しむのかと、とっても不思議に感じてしまっています。
今回もバラクライングリッシュガーデンに出かけるときに通りがかった陣内森林公園にある釣り堀。
大勢の人で賑わっていて、びっくり❗️
釣り堀のところが人で埋まっている。ということは、釣りを楽しみたいというような方が多いんですね。

ここも、釣った魚をその場でバーベキューとかして食べられるようです。またお蕎麦とかも売っているようです。
このほか、白樺湖にもあるようですが、そちらの方が料金が高いようです。また武石の山の中にも釣り堀がありますね。
釣り好きにはたまらないのかもしれませんが、そうではない私には、ほとんど理解できない休日の一こまでした。
「どうして、山の中で釣り堀⁉️」という固定観念に縛られているのかもしれません。