バラクライングリッシュガーデン。
HPより
ここは1990年に茅野市の蓼科高原に開業した英国式の庭園です。開業当初からよく訪れており、すでに店員さんとは顔なじみのような状況です。
庭園内の花々がここの庭園の売りの中心ですが、私は、ここを訪れても殆ど庭園には入りません。一つには入場料が庭園の花々の様子からしては高い印象。(1000円ぐらいですが、イベント時にはもっと高くなります。)もっと花でいっぱい、というなら高い入場料を支払ってもという気にはなりますけど。
特に今の時期は、ここの周りではようやく桜が満開になったところ。そんな季節に、殆ど展示するような花もないのでは、と思うのです。(今はチューリップが花開いているようです。)
また、会員になると年間1500円の支払いで何回も入場出来るようです。パンフレットは郵送してもらっていますが、年間パスポートまで購入していません。
近くの蓼科山聖光寺の桜。まだまだ完全に
満開とは言えませんでした。今年は遅いです。
でも、なぜそんなに何回もここを訪れているのかというと、目的はショップと中庭で紅茶を飲んでくつろぎたいからです。
その昔はショップに入るにも入場料が必要なんて時もありましたが、最近はショップと中庭とレストランの一部は無料で入場できるようになっています。以前は、ショップだけでガーデンあまり見たくないのに、どうして高い入場料を払わないといけないの⁉️と定員さんとやりあったこともありました。
それが功を奏したのか、今ではショップ入場は無料。
さて、ガーデン内にも入っていないのに、バラクライングリッシュガーデンの中の私の一番のお気に入りはどこかというと、無料で入れる中庭です。(入ってすぐのところ)
ここに大きな黄金アカシアの木がすくっと立っているのです。その下に幹を取り囲むようにベンチがあり、さらにテーブル、椅子が置かれています。黄金アカシアの大きさ、雄大さに圧倒されてしまいます。
ここの空間でゆっくりと、紅茶とクロテッドクリームをつけたスコーンを食べるのがお気に入りとなっています。
HPより



まだまだ芽吹いていません。

混んでいる時に行っても全然ゆったりとした気分を味わえないので、お昼時を避けて夕方とかが狙い目。
バラクラオリジナル紅茶も美味しいです。アップルパイもここの売りですが、ちょっと皮が固いかなという印象。その他、クッキーもおいしいのが多いです。

HPより
アップルパイは温めて、アイスクリームと一緒に食べるのがベスト。バラクラではそのようには食べれませんが。
また、バラ用の土や消毒剤を手に入れるのも目的でここを訪れています。ガーデングッズもオリジナルのものも多く、またバラの苗を見たりするのも飽きないですね。
今度、ガーデン用のテーブルとか椅子とか購入検討中です。
他の製品もですが、高原、イギリス直輸入ということもあって、お値段が高いのが難点。
何年か前に自宅にもバラクラの中庭と同じように黄金アカシアを植えてみました。
この黄金アカシア、成長するのがとても早い。ですが、まだバラクラの黄金アカシアほどにはなっていません。
が、植える場所を間違えて納屋のすぐそばに植えてしまったものだから、幹がまっすぐに伸びません!ちょっとこれにはショックです。
枝も伸びるのが早く、建物を脅かすようになることも多いので、切ってしまいました。がすぐに伸びてきています。
なかなか思い通りにはいきませんね。

ここは1990年に茅野市の蓼科高原に開業した英国式の庭園です。開業当初からよく訪れており、すでに店員さんとは顔なじみのような状況です。
庭園内の花々がここの庭園の売りの中心ですが、私は、ここを訪れても殆ど庭園には入りません。一つには入場料が庭園の花々の様子からしては高い印象。(1000円ぐらいですが、イベント時にはもっと高くなります。)もっと花でいっぱい、というなら高い入場料を支払ってもという気にはなりますけど。
特に今の時期は、ここの周りではようやく桜が満開になったところ。そんな季節に、殆ど展示するような花もないのでは、と思うのです。(今はチューリップが花開いているようです。)
また、会員になると年間1500円の支払いで何回も入場出来るようです。パンフレットは郵送してもらっていますが、年間パスポートまで購入していません。

満開とは言えませんでした。今年は遅いです。
でも、なぜそんなに何回もここを訪れているのかというと、目的はショップと中庭で紅茶を飲んでくつろぎたいからです。
その昔はショップに入るにも入場料が必要なんて時もありましたが、最近はショップと中庭とレストランの一部は無料で入場できるようになっています。以前は、ショップだけでガーデンあまり見たくないのに、どうして高い入場料を払わないといけないの⁉️と定員さんとやりあったこともありました。
それが功を奏したのか、今ではショップ入場は無料。
さて、ガーデン内にも入っていないのに、バラクライングリッシュガーデンの中の私の一番のお気に入りはどこかというと、無料で入れる中庭です。(入ってすぐのところ)
ここに大きな黄金アカシアの木がすくっと立っているのです。その下に幹を取り囲むようにベンチがあり、さらにテーブル、椅子が置かれています。黄金アカシアの大きさ、雄大さに圧倒されてしまいます。
ここの空間でゆっくりと、紅茶とクロテッドクリームをつけたスコーンを食べるのがお気に入りとなっています。






混んでいる時に行っても全然ゆったりとした気分を味わえないので、お昼時を避けて夕方とかが狙い目。
バラクラオリジナル紅茶も美味しいです。アップルパイもここの売りですが、ちょっと皮が固いかなという印象。その他、クッキーもおいしいのが多いです。


アップルパイは温めて、アイスクリームと一緒に食べるのがベスト。バラクラではそのようには食べれませんが。
また、バラ用の土や消毒剤を手に入れるのも目的でここを訪れています。ガーデングッズもオリジナルのものも多く、またバラの苗を見たりするのも飽きないですね。
今度、ガーデン用のテーブルとか椅子とか購入検討中です。
他の製品もですが、高原、イギリス直輸入ということもあって、お値段が高いのが難点。
何年か前に自宅にもバラクラの中庭と同じように黄金アカシアを植えてみました。
この黄金アカシア、成長するのがとても早い。ですが、まだバラクラの黄金アカシアほどにはなっていません。
が、植える場所を間違えて納屋のすぐそばに植えてしまったものだから、幹がまっすぐに伸びません!ちょっとこれにはショックです。
枝も伸びるのが早く、建物を脅かすようになることも多いので、切ってしまいました。がすぐに伸びてきています。
なかなか思い通りにはいきませんね。