goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

母がこけた! の巻

2015年02月01日 05時05分00秒 | 日記


夜、テレビも面白くないのでそろそろお開きにしようかと言う事になり、母が立ち上がろうとしたらバランスを崩して後ろに倒れました。

山でも経験していますけど、目の前の人がこける時、手助けできませんね。

隣にいても無力です。


流し台に頭を打ったのではないか、こりゃあ救急車かなと慌てましたが、頭は打たなかったとの事。腰の骨は大丈夫か!

少しおちつかせて起こそうとしましたけど、予想以上に重い。

手を引っ張って起こすのは無理のようなので背中に回って引っ張りあげてやっと起こしました。

自分で起き上がろうとする場合はもう少し軽いのかなと思いますけど、高齢者の介護で姿勢を制御するにはそれ以上に重さがあるなと認識。


一人でいる時にバランスを崩してこけて打ちどころが悪かったらおおごとになるなと思ったのでした。





固定電話にかかってくるのはほとんどがセールスの電話です。

仕事関係は全て携帯電話。

固定電話にかかってくると番号を見て出ません。

しかししつこく長く呼び出すものもあります。


そういう時の楽しみを見つけました、

「 逆無言電話 」

黙っていると もしもし などと言いますけど知らない声であきらかにセールスの電話。


黙って切ります。

私の番号、電話帳にも載ってないはずなのになんで?





「 熊嵐 」 と言う小説を読みました。

ヒグマと開拓民の戦いです。

人間の非力差を感じました。

1頭のヒブマとの戦いですけど、その外にもいる訳で、そういう土地での開拓は過酷ですね。





「 友達たくさん の巻 」


私、気がついたのですけど、今まで誰かに甘えた経験皆無。


長男と言う立場もあると思いますけど、天江られた(何だこの変換は!、馬鹿パソコンが!)甘えられたことはありますけど、甘えた事はまったく思い当たりません。

甘えるときに甘えられないでいたと言うのは欝になる原因らしいのですけど、幸い今のところそこまでは落ち込んでいません。


スズメたちどんどん増えて50匹ほどになっているかも。

でも、窓をあけて餌を足してあげようと思うと、バババッと向かいの電柱、電線に飛んでいきます。

窓をあけても驚かないで餌を入れるのを手にとまったりしてくれるとうれしいのですけど、ま、無理ですね。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする