2月、正真正銘、誰がなんと言っても高齢者に分類されます。
公園の入園料も半額、でも今の年間パスは昨年9月に更新したので半額では無かったのですけど、すでに更新してから16回行っているので 410円×16回=6560円
65歳を待って更新するよりお得なのでした。
正式に?高齢者になったら高齢者印籠かなんかちらつかせて はは~~~~、高齢者様~~~~~。
みたいにふるまおうかな。
高齢者になる前日となった日では世間の見え方が変わるのかな~?
高齢者の名に恥じないように立派な高齢者にならねば。
成人式みたいに高齢式とかあると面白いですね。
そうか~、高齢者と飛ばれるまで生き延びてきたのか~と思うとともに、高齢者になる前にこの世を去った従兄弟や友人たちの事を思い出しました。

昨日は午前中国営昭和記念公園を一回りしてきました。
梅情報、
花木園は咲き始めたのかなと言う程度。
一番開いているのは日本庭園西門の蹲のあるところにある白梅でした。

メジロを沢山見ました。
梅の写真を撮っていたら二匹が手が届きそうな位置に来て梅の蜜を吸っていました。
なかなか逃げないでしばらくいましたけど梅の枝が混んでいるので写真は撮れませんでした。
かろうじて撮れたのはこの写真です。

北風が強く寒い一日でしたが、風が強い分富士山が綺麗で、スカイツリーも見えていました。


帰りは駅前の団地にあるスーパーで食料品を買ってきました。
母のためにお刺身のセットとイチゴも買いました。

( 追記 )
そろそろ決算もせねば、と昨日の午後一番簡単な入金をまとめてみました。
私はこの仕事を始めてから次第に絞って、数年前からはこの仕事だけになっています。
したがって受託先から送られてくる源泉徴収票と銀行の振込み記録を照合するだけ。
口座に入っている消費税含み 源泉税除きの金額。
したがって 銀行に振り込まれた金額に源泉税をプラスしたが総収入なのです。
2週間〆なので〆ごとにファックスしてくる明細と見比べ、月ごとの金額も出して終了!
ここのところ毎年100万円ずつ減っているな~。
まあ、息子も扶養家族から外れたし、税金が減って良いか、です。
この制度もそろそろ期限が来ていると言うことでしょうか。
経費も減っているので全体がだんだんコンパクトになっています。
後は経費を仕分けして記帳すれば良いだけなのですけど、これがちょっとめんどくさい。

