ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

書く暇が無かった の巻

2015年03月26日 05時05分00秒 | 日記



昨日はブログを未完のまま寝てしまいました。

昨日検査に行ったお宅は狭山丘陵の公園に食い込んだ住宅地で道が複雑そうでしたので入るところに見当をつけてグーグルで景色を覚えて入りました。

お寺を回りこんで阿弥陀くじのように左、左と曲がって行くと良さそうなのでそのルートを走ると次第に傾斜がきつくなり、最後登りは望遠レンズで撮ったら垂直に見えるのでは?と言う急傾斜でした。

自転車は登れないし、下りは大変危険、車もブレーキの調子が悪かったら突っ込んでしまいそうです。

丘陵地なので冬の凍結があったら走れないと思います。

そんな住宅地の一番上の敷地、道路から2メートルばかり下がっています。

2階が玄関になるようで、お隣の2階が1階の高さなので出来上がったら東側方向に開けた景色が広がる事でしょう。

帰りは少し大回りして登った道よりやや傾斜が緩い道を下りました。







最近の住宅を見ていて、台所のセットは一昔前とぜんぜん違います。

シンクは倍の大きさで深く、作業がしやすそうです。

調理台の奥行きも広く、高さも高くなって作業する姿勢に無理が無さそうです。

レンジは3口で食洗器も完備。

対面型が主流となっています。


低くて狭い調理台、小さなシンクの我が家と比べるとうらやましい限りです。






メーカーの住宅は100パーセントユニットバス、浴槽は和洋折衷のようなタイプで昔の四角~と言う感じでは無く、腰掛けられる部分とか肘掛部分などがあるものもあります。

出入りの手すりが付いてこれは高齢になったとき以前の大きく跨いで入らなければならないものより使いやすそうです。

洗面所から風呂への段差も無くてバリアフリーになっています。

折り戸が主流ですが、内開きのドアの物もありました。

内側で倒れたら開けられないのでは?と思い、良く見ましたら外せるようになっていました。


我が家の風呂も内開きのドアですけど風呂の床と洗面所の床の段差が20センチほどあるので
何とか開けられると思います。


洗面所と浴室の段差が無い今のユニットバスの場合、浴室で倒れたときにどう救出するか?救出できるかはチェックしておくと良いです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内の訃報 の巻

2015年03月26日 05時05分00秒 | 日記


町内から訃報のお知らせが来ました。

見るとお隣の息子さんです。

49歳。

日曜日、子供たちの指導をしていたのか自分たちのチームなのか解りませんけど、トイレに行って
クモ幕下出血だそうです。

彼はお隣ですが挨拶をしない人だったので顔も知りません。

ご両親もあまり話した事は無いし、息子さんともどもヘビースモーカーなので20年前に建て替えて換気扇が我が家側に噴き出すようになってやむを得ず風呂の換気の為にお隣側の窓を開ける以外の窓は他の窓は開けた事がありません。

我が家は誰も喫煙の習慣がありませんので。

今日、通夜との事。

お隣なので行かないといけないのかなと思っていましたが、息子さんの野球関係、会社関係でかなりの数になるのだろうなと思ったり、母は夜に私がいないと不安で騒ぎだすので。近日中に香典を渡すことにしました。

お隣の方々はあまりフレンドリーでは無く、挨拶もはっきりしないし、子供、孫たちも全然挨拶も無く顔も知らないという状態。

まさにアパート状態です。

都市部では一戸建てであっても共同住宅状態なのだなと改めて気が付きました。





それと今、みんな何かを抱えていてそれどころではないのだなと思います。

一軒おいたお隣さんも長男が母親の介護、我が家もそうです。

駐車場を借りているお隣さんも奥さんの介護。

みんなそれぞれ大変なのです。





昨日書いた講習は自主講習と言う事になりました。

このクソ忙しい年度末に講習会を組むのは無理。

資料送付で自主研修となったのです。





今日2件の竣工検査と1件の基礎検査。

西から東へと走行距離が伸びそうです。


年度末あと一息。





知らんかった。

通夜、告別式に持って行く香典の上書き、

「 ご霊前 」 で良いのですね。

いままで通夜は 「 ご霊前 」 で告別式は 「 ご仏前 」 と思っていました。

でも、葬儀後 49日かかってとぼとぼと仏様に行くと言うことなのでそれまでは「 ご霊前 」なのですね。

知らんかったな~。






そう言えば 神社の参拝も鳥居の真ん中は神様の通り道なので端を通ると言うのも最近知った事です。

お参りする時は脱帽と言うのは数年前からやっていますが。


考えてみたらウォーキングでは神社仏閣をを通ることも多いですね、お参りの仕方、完璧に知っていますか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする