( 写真は昔のものです )
膝が痛くて杖でもやっと歩いていてもバイクに乗ったらスイスイ走っています。
現場で、これ私のシニアカーだよ などと言っていますが、運転をやめたら移動はどうするのか?
自転車は歩行者の仲間なのか車の仲間なのか中途半端で危険。
最近専用レーンとか道路が出来ていますけどまだ守っている人は少なく、歩道を爆走している人は少なくありません。
死亡事故も起こっています。
ネットの発達であまり遠出しなくても良い時代になっていますけどやはり外出は楽しい、地方では移動手段がないと生活できない。
年寄りは外出するな、では姥捨て山の自宅版。
公共交通機関ではなくて高齢者が移動したいときに移動できる安全な乗り物は開発されなければなりません。
ママチャリ並みの最高速度はほしい、危険な時はすぐ止まれる、追突してもされた側、した側ともに安全。
車との事故にならない。
_________________________________
テレビのコメンテーターが免許を取るのに年齢制限があるのだから返納にもあって良いんじゃないのか と言っていました。
これには少し賛同できません。
老化には大きく個人差があります。
マラソンでみんなスタートは一緒でもゴール地点では大きく時間が異なります。
途中で棄権する人もいます。
そんな感じだと思います。
運転能力の衰えや注意力の老化は個人差こそあれ仕方のない事なので例えば後期高齢者と言われる75歳あたりから3年ごと更新試験(講習ではない)で高齢期限定免許と言うのがあっても良いのかなと思います。
だれでもこんなに長く運転してきているのだから自分は事故を起こさないと思っています。
でも客観的に見るとあぶないなと思う人はいます。
運転技術の老化、注意力の老化などを試験してもう運転には向かないと言う人には返納していただく、こういうのはどうでしょう。
_________________________________
Amazonでシニアカーを検索してみたら免許不要で最高速度25キロ、三輪の電動カーがありました。
老人老人していなくて乗るにたえるデザインの物だなとは思うのですけど。
免許がいらないのは時速6キロまでだった気がするけど。
ダメでしょこれ。
間違って買う人いるんじゃないのかな。
25キロと言うと自転車で割と早い速度、こういうのが歩道とか走ってきたり、車から見えない道路を走っていたら危険ですよね。
結局免許を返納したら自転車か電動自転車と言う事なのでしょうか。
( 追記 )
今朝は晴れの予感、洗濯からの一式。
ついでに散髪にしました。
冬は寒いのですけど慣れたらすっきりと邪魔じゃないので丸刈りの3ミリ。
外では帽子をかぶればいい事です。
将来はみんな丸刈りになるのではないかな?
降りたらニャンさんは自分の椅子にいました。
昨夜はペット用ホットカーペットを30度に設定してあげたので暖かだったのではないでしょうか。
おやつをあげて今は机の上で寝ています。
今日も外仕事は無いのでのんびりです。
最近コーヒーはフレンチプレスで淹れていますが、今朝は久しぶりにパーコレーターを使いました。
ここのところ蒟蒻米を入れたご飯を炊いていますが、腰の無いと言うかやや水っぽいご飯ばかりなので米のご飯にしました。
塩昆布とホタテの貝柱を入れて牡蠣ご飯。
おかずはサバの水煮の缶詰と大根の糠漬け、きゅうりは昨夜漬け忘れたので大根だけ。
それとインスタントの蜆の味噌汁。
_________________________________
私から連絡しないと親族からは全く連絡が無いので一番確率の高い孤独死したら腐敗は免れません。
これからこういう人はどんどん増えていきます。
いわば時代の先取り。
そうなると家は事故物件、床もところどころ具合が悪いし、水も土の中の管に水漏れがある修理依頼している業者も知らん顔なので使うたびに水栓をあけている始末。
今や慣れて楽しんでいますけど。
住人同様がたがたです。
私の時代だけ持てば十分と思っています。
ワンオーナーハウス。
後は売り払おうと建て替えようと感知するところではありません。
出来ればあまりぐちゃぐちゃにならないで発見されると良いのですけど、それでなければ完全な白骨になってからのほうが良いかな。
骨は可燃ごみ?不燃ごみ?有害ごみ?