( 写真は昔のものです )
最近近隣の幹線で夜間工事、どかどか一晩中騒音が・・・・・・・。
昨日夜外に出て、あれ?明るい。
お隣の境に立っている電柱の街灯が明るくなっていました。
LEDになったのかな、おかげで家の前が明るく防犯対策になっているみたい。
昨日散髪してさっぱりですが、さすがに冬の3ミリは寒いので冬用のハンチングをかぶって久しぶりの外出、と言ってもすぐそばのコンビニまで。
映画 マーベリック を2回目に観始めました。
気に入った映画は何度か観るとそのたびに新しい発見があるのです。
トップガンのテーマ、デンジャー・ゾーンをMP3で買いました。
バイクに乗るときデンジャー・ゾーンを思い出すとついスロットルをあけがちになるので注意。

航空無線でよく聞くのが東京コントロールの関東西セクターです。
住んでいる上空の飛行機の交信が聞こえます。
ほとんどお決まりの高度変更とか進路変更ですけど楽しいです。
英語ですけど特徴があり 5 はファイフ 9 は ナイナー 。
例えば 123.9 は ワンツースリー デシマル ナイナー という具合です。
ネイティブのパイロットさんは流暢なので聞き取りにくかったりします。

今日も晴れそうな予感ですが給水のみ。
豆ごはんを仕掛けました。
ニャンさんは降りたとき出たみたい(センサーライトがついたので)、少しして帰ってきましたのでおやつをあげて暖房を入れた椅子で寝ています。
_________________________________
将来無くなるもの、踏切、電柱などありますが、滑走路も無くなるのではないかと思うのです。
ドローンをはじめ、オスプレイなどは長い滑走路がいらない、空を飛ぶ方法としてドローンは画期的、空飛ぶ車ができるとしてこの技術になるでしょう。
ドローンやオスプレイは回転翼ですけどこれがジェットエンジンなどになったら高速遠距離も可能。
滑走路はそんなに遠くなく死語になると思います。
