ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

便利から退化へ の巻

2012年11月25日 05時05分00秒 | 日記



電卓の普及で、次第に暗算、筆算が出来なくなりました。
ワープロの普及で漢字がかけなくなりました。


たぶんカーナビに頼っている人は道路を覚えなくなるでしょう。

便利は人間の能力を退化させてもいるな と思いました。


_______________



今日のなぞかけお題 「 デジタルカメラ 」

「 コンパクトデジタルカメラ 」「 デジタル一眼レフカメラ 」「 ミラーレスデジタル一眼レフカメラ 」「 カメラ付き携帯 」  など。


公園を歩いているとみんなカメラを持っています。
一眼レフに大きなレンズそして大きな三脚を持っている人も沢山います。

フィルム時代はフィルム、現像、焼付けなどお金がかかりましたが、デジタルになって写真がより身近になりました。

カメラももう一人に複数台普及していることでしょう。




次の土曜日はもう12月ですね。
12月になったら、予約した電子書籍リーダーのキンドルが届く予定。
果たして馴染めますかどううか。






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (速報)国営昭和記念公園 ... | トップ | (速報)国営昭和記念公園 ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カーナビ (あすか)
2012-11-25 07:12:05
車のカーナビは便利ですね。行く先を初めに打ち込んで・・・ところが女性の方でそこまではするのですが肝心の自分が現在居る場所が解からない・・・

先日も駅ハイで地図を貰ったが今 「自分の居る場所が解からないから一緒に歩いてください」と言う人が居ました。
果たして終了後ご自宅へ帰れるのでしょうか心配でした。 (笑)
返信する
現在地を見失うと。 (ぶたころ)
2012-11-25 07:34:02
 あすか さん

おはようございます。

地図があっても現在地を失うとアウトですね。

オリエンテーリングでは解っているところまでもどる。
ですけど、思い込みが邪魔をします。

方向感覚と距離感の問題ですが、傾斜地などでは特に距離感が怪しくなるので難しいですね。

無事帰られたのでしょうか。
返信する
私にもそれなりに撮れます。 (あるくーちゃん)
2012-11-25 19:12:42
こんばんは。

とってもきれいな紅葉です。デジカメ撮影ですか。
デジカメは便利ですね。パソコンにもすぐに取り込めますね。フィルムは現像してみなければ、結果が解りませんものね。私のようなにわか素人カメラマンには
それなりに撮れるデジカメは必需品です。

「デジタルカメラ」とかけまして
「怖い組織」とときます
そのこころは ミスすると消されるかも。。。

「デジタルカメラ」とかけまして
「サンマ」とときます
そのこころは 獲った(撮った)後、加工もできます
返信する
ありがたいのがオートフォーカスです。 (ぶたころ)
2012-11-25 21:17:50
 あるくーちゃん さん

こんばんは。

目が悪くなってくるとオートフォーカスが大変ありがたいです。

また、しばしばばしばし撮るので、オートは良いです。
絞りと露出をいちいち気にしないのはシャッターのタイミングに専念できて。

お~、消されますね~。
今は記憶容量も大きいのであまり気にしていませんが、無駄ですもんね。

暗室なしで加工できるのは良いですね。
昔よりかなり複雑な加工が出来ますね。


「 デジタルカメラ 」 と かけまして、
「 ネットショッピング 」 と ときます。 
その こころは、
パソコンがいります。(あたりまえ)
返信する
Unknown (なまけ者鳥見人)
2012-11-26 18:02:51
送信する前に消してしまったようで、遅いコメントです(^_^;)
そうですね、私は知らない道を走ることが多く、その方面の勘は鋭い方だったのですが、カーナビを使い出してからすっかり勘が鈍ってしまいました(^_^;)

そういえば昔はホームページの画像も、カメラ屋さんで現像してもらって、それをスキャナーで取り込んでからホームページを更新していましたね。
返信する
デジタル関係は。 (ぶたころ)
2012-11-26 18:24:39
 なまけ者鳥見人 さん

こんばんは。

電子関係の進歩はついていくのが大変になるくらい速いですね。
こっちも時間の感覚が早くなっているので、つい最近買ったと思ったら4~5年たっていたりするもんですから余計に速く感じます。

工場などでも人間が要らなくなり、知的作業でも人間が煎らなくなり、そのうち人間はいなくても良くなりますね。

機械が作る仕事もあるでしょうけど、奪っている仕事のほうが多いかも。

へ~、その頃のホームページ、手間がかかっていましたね。その点ではデジタルカメラはすごいですね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事