ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

ベストがベスト の巻

2012年07月13日 05時05分00秒 | 日記



春にモンベルの山用のベストを買ったら、ポケットは勿論便利なのですけど、脇にファスナーであけられるスリットがあり、ザックのウエストベルトが通せるようになていました。

こうなっていると一番下のポケットをベルトで押さえてしまうことがないので実に便利です。


それでこの夏はそのベストのメッシュバージョンも購入して先日の奥多摩でも使ってみたところこれも具合が良かったです。

両方とも型の部分にクッション材も入っています。


夏の服にはポケットが少なく、筆記具、計算機、ライトその他検査用具がうまく納まらないのでベストを探してみました。

バイク用でフリーサイズの物を買ってみましたが、太っている私にはちょっと小さすぎるな~と思っていたところ、ホンダからプロテクターを装備したベストが出ている事が解りました。

今まで、白バイさんたちの使っているものと同じ物をユニフォームの下に着込んでいましたが、薄着になる夏はやや使いにくいと思っていたところだったので早速発注して使っています。

ポケットも数も程よく、ちょっと警備会社のユニフォームの感じはするのですけど、なかなか気に入っています。


ベストは意外と便利ですね。

_______________

今日のなぞかけお題 「 ベスト 」




昨日は時々雨の予報でしたが仕事で出ている間は降ってもカッパは着なくても大丈夫かなと言うところでした。
湿度が高くカッパを着るととても暑く感じたので後半はカッパ無しで走りました。

今週は検査件数が割と多かったので昨日の午後は疲れが出てきました。
今日は午後3時に1件だけなので体勢が立て直せます。

明日から3連休ですね。
月曜日は1件だけ検査をしなければならないのですけど、近場で得意な基礎検査なのでついでにウォーキング予定。

この休みに観ようと思って「 ドラゴンタトゥーの女 」 と DVDになったばかりの 「 山本五十六 」 を買いました。

ドラゴンタトゥーは ミレニアム3部作を以前まとめて買ったのですが、読み始めて馴染みのない名前の登場人物がゾロゾロ出てくるのでギブアップ。
映画を観たらイメージがまとまるかなと思って買ったのです。

その後3部作、それぞれ上下なので6冊一気に読もうと思っています。


「 ベスト 」 と かけまして、
「 外出先で遅くなったサラリーマン 」 と ときます。
その こころは、
直帰(チョッキ)


チョッキ を辞書で引いてみました。

チョッキ(jack)
洋服の上衣の下に着る短い胴着。袖が無く、旨、腹、背をおおうもの。ベスト。ジレー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝痛解消? の巻

2012年07月12日 05時05分00秒 | 日記
( 10日検査をした現場は横田の訓練コースの下で、飛行機が飛び回っていました )




百尋の滝では急な山道を歩いたり、段差も多く調子の悪い膝を酷使したので、一度休むと動き出すのに苦労するくらいでした。

帰って両膝に鎮痛消炎の湿布剤を貼って寝ました。

翌日も悪いほうの左ひざにここのところ外出時はサポーターを使用しているのですが、湿布剤の上からつけて仕事に行きました。


なんと、百尋にいく前より調子が良く感じます。


一昨日など夕方の基礎検査では足の運びも良く、少し高い段差も痛みが無く上がったり降りたり出来ました。
湿布剤のせいなのかどうかは解りませんが、積極的に対策を立ててれば何とかなりそうな気がして、またグルコサミンとコンドロイチンのサプリメントも注文してみました。
サプリメントは効いているのか効果が無いのかはっきりしませんが、使っていると膝を強くしようと言う意識は持てるかと思いまして、少し安くなる定期お届けで頼みました。


果たして・・・・・・・・・・。

_______________

今日のなぞかけお題 「 膝痛 」




( 百尋の滝コースは沢そいですが、良く整備されています )

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怠け者の節句働き の巻

2012年07月11日 05時05分00秒 | 日記



「 土曜日の○時にお願いします 」
「 祝日ですけど、○時でどうでしょう 」

おいおい、住宅メーカーさんたちは火曜日、水曜日、日曜日、祝日が休み。
我々の会社は土曜日と日曜日そして祝日は定休日なのだよ。

まして、会社員と違って休日手当てなど内に等しく、土曜日は無し。
休日は家の事をやろうといろいろ計画しているのに・・・・・・・・。


休日、時間外に働いている人は見ていて段取りが悪く、けっして働き者とは言えない人が多いです。

まさに 「 怠け者の節句働き 」 

やる時はやる!休む時は休むと、自分の休日が大切なように、人の休日も無視しないがモットーの私には信じられない神経ですけど、休み明けに朝からコンクリート打設と言われては仕方ないのかなと16日の海の日の朝一番で検査に行く事にしました。


ま、1件分の報酬にはなることだし、幸い我が家から多摩川に下ったあたりなので、朝のウォーキングと言う事で歩いて行き、その後マイコースを歩こうかなと思います。

_______________

今日のなぞかけお題 「 怠け者の節句働き 」

( ことわざ:怠け者の節句働きとは、普段怠けている者に限って、休日に働き出すものだということ )


ポジティブなぶたころとしては、

転んでもただでは起きない。
損して得をとる。

休日の金稼ぎ(これはぶたころことわざ)
( かもめ : わ~、がめつい )
国民年金の人の年収は50万以下の人も多いとか。
私の場合、国民年金でそんなものなので少しは備えねば。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冒険世界の拡大 の巻

2012年07月10日 05時05分00秒 | 日記



( 川苔山への西の登山道、川乗橋(バス停の名前には 乗 を使っています)から百尋の滝経由山頂のコースには以前途中トイレはありませんでしたが、川乗林道から登山道への分岐、細倉橋のところに出来ていました。(上の写真で茶色い発電施設の小屋の向こうにちらっと見えているものです)ベンチもありますから、これからの山道に備えて一休みには良いです。

これから先は山道らしい山道、百尋の滝までは沢沿いでかなり高い位置で滝を巻いていたり、木橋や岩の部分などもありますので、油断して滑落しないように注意しなければなりません。」

若い頃この程度の道は大変だったという記憶すら残りませんでしたが、膝が弱くなった昨今、苦労する部分もあるのは、冒険の世界が日常までひたひたと近づいているなと言う感じです。

そのうち、記公散歩も冒険になるのでしょうね。

_______________

今日のかぞかけお題 「 冒険 」




写真では良く解りませんが、ちょっとバランスを崩したら数十メートル落ちてしまうところは奥多摩にもいたるところにあります。
そういう事故も多いようなので注意してください。



( メンバーの皆様からいつも写真などをあげたり、色々工夫したりしているお礼と言う事でお中元を戴きました。ビール券だたのですけど、3月に酒をやめたと言う事で今回はお米券を戴きました。 あ、茶筅が倒れている。お菓子は奥多摩名物の酒饅頭でした )



今回、この黒楽の野点茶碗も持って行きましたが、登山での野点道具が確立しました。

野点茶碗の大きさの小振りのチタン製のシェラカップをみつけたので数回テストしたのですが、なかなか具合が良いので今回低山部レギュラーメンバー分を発注してそれぞれ低山部の定例会には必ず持参と言う事でプレゼントしました。(けっこう高かったな~)

どこが良いかというと、取っ手があるので下に置かなくても点てる事ができるのです。
チタンは金属臭が無く、シェラカップは普通のカップと違って夏茶碗風に口が開いているので茶筅がうまく使えます。





山では水が貴重なので、それぞれのカップを使うことで衛生的であり、お茶を点てて楽しむ、素朴に山でお菓子とお茶を楽しんでいます。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥多摩、百尋の滝へ の巻

2012年07月09日 05時05分00秒 | 日記
( 7月8日 低山部7月の定例活動日 )


昨日は低山部の定例活動日、今回は奥多摩の川苔山の西側にある奥多摩名瀑の一つ、百尋の滝まで行きました。

朝、ひどい雨はあがっていたのですが霧雨交じりの曇り、低山部は天候に恵まれるので決行と言う事でレギュラーメンバー5名のうち都合が悪くなった1名欠席の4名で出かけました。

電車が奥多摩に近づくにしたがって大したことは無いのですがとなりました。

駅から東日原行きのバスに乗り15分程度で川乗橋で降りて林道をしばらく歩くうちにも気にならない程度になり、樹林帯の沢筋なので雨具を仕舞いました。

林道から沢筋の山道に入るところにトイレが出来ていました。

沢を見下ろしながら右岸、左岸と渡り登って行きます。

転落すると数十メートルほぼ垂直に沢まで落ちるところも多く、慎重に高度をあげていき、やがて滝に着きました。

バスで一緒だった人たちは頂上まで行くのか、慌しくいなくなり、低山部が占領して昼食としました。

昼食後、3時1分のバスに間に合うように再び川乗橋のバス停まで下り、無事帰宅しました。

詳細は数回書きますので、今日はざっと全体のあらすじです。

_______________

今日のなぞかけお題 「 山ガール 」




この季節お弁当に気を使います。
私は今回チャーシュー3枚、ゆで卵一個、ネギ を入れたインスタントラーメンにしました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする