ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

中高年の山道具:電子マネー(スイカなど) の巻

2013年06月21日 05時05分00秒 | 日記



最近はバスでもスイカとかパスモが使えるので楽になりました。


以前は降りる時、乗っている人に迷惑をかけないようにすばやく支払わねばと料金が幾らになるのか表示板と整理券の番号を頻繁にチェックし、財布から手のひらにその料金を出して、支払う時には小銭が汗ばんでいたものです。
両替しないとない場合など、小心者の私は冷や汗ものでした。


最近、このあたりのバスも電子マネーが使えるようになったので安心して乗ることが出来ます。


電車もバスも小銭がいらず、駅の自動販売機でも簡単に買うことができるので助かります。


小銭と言えば、所々にある神社とかお寺にお参りするときのお賽銭くらい。

神社、お寺にお参りするときは帽子をとりましょう!
( かもめ : 以前、拝島大師でおばさんに注意されたからな )

帽子を取らないでお参りしようとすると、

「 拝島大師に起こられるよ! 」 と言うのがしきたりに?なっています。


_______________



紫苑は4時前から下で大声を出すので、最近は4時起きになっています。

4時に起きると一日がとても長いです。

夜、風呂に入り、掃除をしてテレビを観ていると8時頃とても疲れて眠くなり居眠りをしています。

母もこの時間はほとんど椅子で居眠り。


紫苑もちょうど居眠りの時間。


テレビだけがついてみんな居眠りです。


そのうち9時になりおひらきです。





居眠りなら早く寝れば良さそうな物ですけど、そうなるとますます紫苑が早起きになり、3時に起きなければならなくなるので9時まではみんなで集まって居眠りをしています。

上に上がって寝転び、電子書籍を読んでいると、すぐコクッと落としそうになります。

たまにそのまま落として寝ていることもあります。

今、大菩薩峠の半ばを過ぎたところ、この次、またその次に読もうと思っている本もダウンロードしているのですけど、なかなか終りません。

そして寝ると朝の4時前、紫苑に起こされるまでぐっすりです。


電子書籍リーダー、賛否両論あると思いますが、私の場合便利に使っています。
昔の有名作家の本はほとんど無料でダウンロードできますし、100円程度で読める名作も沢山あります。私の物はモノクロなのでカラーの挿絵のあるような物は駄目ですけど、普通の小説などは問題無しです。

これ、入院している人などには便利でしょうね、寝ながら好きな本が手に入りますし、読み終わった本の始末にも困りませんから。




先週、ガスレンジの調子がおかしかったのですけど、ガス会社の人がすぐ対応してくれたので調子が戻りました。
温度が上がると消える装置が両方につくことになったので、そのたりの不調だったようです。


_______________


昨日やっと裏の物置に入れていた扇風機を3台取り出しました。

物置と言ってもバイクの前の隙間に置いた小さな物で、バイクが入っている間は近づけないのでした。

昨日は午後の仕事まで間があったのでバイクを車の脇に置いていたので、この際取り出しておこうと思ったのです。

小さな扇風機は常時数台設置されていて状況に応じて風を動かしているのですけど、大きい3台は冬の間しまっています。

これでやっと今年の夏の風使いになりました。

( かもめ : 風使いとはナウシカみたいやないの )
( ぶたころ : エアコンをあまり使いたくないだけやけどな )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年の山道具:GPS の巻

2013年06月20日 05時05分00秒 | 日記




山の地図の入ったものも出ていますが、私の場合目的地の方向と直線距離を示す物を使っています。

まだ感度が悪く、大きくてすぐ電池の消耗が早かった頃から数機種使ってきましたが、今はガーミンのものを三種類使っています。

仕事で使っているものは2種、バイクの時と徒歩の場合で使い分けています。

バイク用の物は最初の1台は水没で壊れ、2台目はバイクのシート下のボックスに入れていて、高さの無い所に入ってしまい押しつぶしてしまいました。

これはディスプレイのカバーを交換しましたが、一部液晶がややみえにくい部分があるのでサブ機としています。

それで3台目を常用しているのですけど、1台目に比べると感度が良く、無くてはならない道具になり、壊れたら仕事に支障をきたすので、念のため予備を1台用意していますから、4台買ったことになります。

徒歩用は腕につけるタイプで、これも表示は同じ内容です。
以前、これを山にも持って行っていたのですが、樹林帯とか谷に入ると衛星を補足しなくなるので今は違うタイプを首からさげて使っています。



カーナビと違って事前に緯度、経度、高度を地図ソフトから入力する必要があり、距離は直線距離ですから使い慣れるまで時間がかかると思いますが、慣れると誤差3メートル程度ですから、間違いなくポイントに到達出来ます。
しかも目的地への到着予想時刻も表示してくれるので慣れると大変便利で安心感を得る事ができます。


ルートをカバーできる3点以上のポイントを定め、それぞれの直線距離を読み取れば、現在地を失っても地図上で特定する事ができます。




これ全て英語表記です、
日本語表記のものもありますが少し高いので、私は英語版を使っています。


道迷いは遭難の中では多いので地図が読めるメンバーがGPSの扱いに慣れておくと安心だと思います。

ただ、この方向と距離を示すタイプを使うためには正確な緯度、経度の読み取れる地図ソフト、そしてかなり練習を要しますので、自身のない方は(私は使ったことがありませんが、ヤマナビとか)地図の出るタイプが良いと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年の山道具:野点セット の巻

2013年06月19日 05時05分00秒 | 日記



がむしゃらに登った若い日は遠く、やはりここはゆったりと落ち着いた山を楽しみたいものです。

低山部では昼食時に野点が名物になっています。


必需品としては 抹茶とお湯と茶筅 です。


野点セットは数種持っていますが、最初のうちはその中からモンベルの野点セットに野点用の棗を追加し、そのまま使っていました。

しかし、回を重ねるごとによりコンパクトなセットになり今の形に落ち着いています。


茶碗は試行錯誤の結果我々は小振りのシェラカップを使っています。


チタンのシェラカップは深いマグカップと違い茶筅を扱いやすいのです。


しかも持ち手があるので左手で持ったまま空中でお茶を点てる事ができます。

これを私が買って低山部全員にプレゼントし、活動日には必ず持参と言う事にしています。


その前は百均のアウトドア用の組みおわんを使っていました。
これもなかなか具合が良かったのですけど、毎度毎度人数分持つのが面倒になったのでした。


私が低山部の活動で持って行くのは下記の物です。




お湯は他のメンバーも持ってきてくれる場合が多いので時間のあまりないハイキングとか市街地の散歩ではステンレス魔法瓶の500mlを1本か2本持っています。

一人80ccから100cc程度なので1本持てば6人分程度賄えます。

火が使えるところでは小振りのストーブと小さなアウトドア用のケトル、またはクッカーを持ちます。



私の持っているより簡略化するとすれば、

棗は小さな容器で代用できるでしょうし、茶杓はスプーンでもOKでしょう。


山鳥の声を聞きながら広い景色を眺めてのお茶会、良いですよ。





私の場合、お茶は稽古用の抹茶を300グラム缶で買って冷凍保存しています。
使うたびに必要量をふるいにかけて棗に入れて持って行きます。
野点用の棗は内蓋があるのでこぼれる心配はありません。

スーパーなどで入手できる抹茶は30グラム缶が多いと思いますので、缶ならそのまま持って行くのも良いです。

残ったものは冷凍保存すれば大丈夫です。
あまり高級なお茶でなくても充分楽しいです。

上の写真の茶杓に2杓、お湯80cc程度で点てています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0秒の永遠 の巻

2013年06月18日 05時05分00秒 | 日記
( マイコース南 貝殻橋 )



週末が早いなと思います。


日曜日の テレビで 鉄腕ダッシュ、いってQ を楽しみにしていますが、あれ!もう日曜日かと言う感じです。


歳を取るごとに時間を短く感じていきますけど、だんだん短くなって0秒になった時、それは永遠につながって行くのだろうなと思います。


その時、肥大した太陽に地球が飲み込まれてさらにこの宇宙全体が消滅する時間まで一気にワープするのです。


時間の無い世界は考えられませんから。



( マイコース南 根川緑道 )


土曜、日曜は大菩薩峠を読み進め50パーセントをやっと超えました。

また人形のブラウスを1着作りました。
あと2~3着作ったらコツがつかめると思います。

_______________


歩いて検査に行くとき、ヘルメットが一番嵩張ります。


それで分解できるヘルメットを持って行きます。


たためるヘルメット コンパクメット CPM-01

飛来・落下物用 墜落時保護用





最近、防災用のヘルメットとして簡単に折りたたむ事の出来るヘルメットで形状的に違和感のないものが出ました。これなど、家庭とか職場に防災用として装備しておくと嵩張らないので良いかなと思います。


TOYO 防災用折りたたみヘルメット ブルーム

飛来・落下物用 で墜落はカバーされていません。






_______________


「 紫苑の昼寝も夏仕様 の巻 」


いつもは母のベッドの足元で昼寝をしている事の多い紫苑ですが、蒸し暑くなると玄関のタイルにべったりと寝転んでいます。

夜は台所に閉じ込めるので、べったり出来る場所がないと暑いだろうなと思って検索すると、大理石のクールプレートがありました。

色々検索すると、同じ大きさの大理石の麺台が半額であるではないですか。

しかも送料も三分の一。

早速注文しました。



私の部屋はすでに30度を超えています。

私も大理石のプレートに寝ないと駄目かも。


_______________


昨日私の部屋は32度です!

梅雨寒の日もありますけど、ついに今年も竹シーツが登場です。

そして、短パンTシャツ仕様です!

今年もなるべくエアコンに頼らないで風と服装で頑張ろうと思います。


_______________


( 追記 )

午前中、梅雨の晴間、久しぶりに母を乗せて墓参りに行ってきました。

この時期はとても空いていてのんびりお参りできました。

しばらく行っていなくて気になっていたのですけどすっきりしました。

衣類を夏仕様に入れ替えようと重いながら、山積みになっていてがっかりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中高年の山道具:ツエルト の巻

2013年06月17日 05時05分00秒 | 日記



日帰りでも山道の場合はツエルトを持ちます。

ツエルトもテントとして使える物から簡易型まで複数持っていますが、一番簡易タイプなら握りこぶし程度の大きさで、重さも159グラムですから持っても負担になりません。

日帰りハイキングで持つのは、

アライテント ビバーク・ツェルトスーパーライト C-25050

持っている中で一番小型軽量のものです。

今もあるかなと買ったアマゾンで検索してみるとありました。

レビューを読んでみると、ふむふむ同感。
よく見ると私が書いたものでした。





誰かが体調を崩したり怪我をしたら、日帰りのつもりでも夜を越さなければなら無くなる事も想定しています。
他にレスキューシート、小さなライトと電池、火打ち道具も装備しています。


使うことはまずありませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする