ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

低山部の〆はBBQ(+単独介護日記)の巻

2015年12月04日 05時05分00秒 | 日記


低山部、今年最後の活動は恒例BBQ、昨年からBBQガーデンは使わず、渓流広場レストランのBBQを利用しています。

少人数には使いやすく静かなので良いです。

昨年は最後のアイスクリームを貰うのを忘れて帰ってしまいました。

さて、第二日曜日、晴れると良いのですけど。






車を手放してすっきりしました。

いつも窓の下に見える自分の車を見たり、町で同じ車種を見ると、全然乗っていないので胸が痛みました。

まだ走行距離が少ないので、きっと次は活躍することでしょう。
大事に乗ってくれる人が使ってくれるといいなと思っています。






2日の夜は夜中に母が激しく嘔吐している音で目が覚めました。

腰の鎮痛剤を使い始めて胃薬も一緒に服用しているとは言っても胃が荒れたか?
悪いものは食べさせていないはずなのですけど、・・・・・・・。


腰の痛みは同じようなので鎮痛剤をやめてみました。


夕食には食欲が出たようで食べられました。


昨日は目一杯の日程で、昼は帰れないかなと思ったのですけど、午前中の仕事が思ったより順調に進み、急いで帰って近くのコンビニで買い物をして帰り食べさせて薬を飲ませることが出来ました。

そしてまたすぐ午後の仕事に飛び出して2件終わらせてその後歯医者にいきました。

4時過ぎに行っていますが、最初のころはまだ明るかったのですけど暗くなりました。






昨夜は午前2時20分に私を呼ぶ声で目が覚めました。

「 ○○ちゃん 起きた? 」

降りていくと杖を突いて廊下で台所のほうを見ています。

「 まだ夜中の2時半だよ 」

「 昼かと思った 」


介護は精神的疲労、肉体的疲労に加えて寝不足にもなりますね。

まだひどい認知症と言う訳ではありませんが。






紫苑さんの位牌が届きました。

すごく立派で、金文字で書いただけかと思いましたがちゃんと掘り込みの文字。
大きさも人の小ぶりの位牌と同じくらいあります。

手元で供養する事を選びましたので彼が好きだったテレビ台、食器棚の上のペット仏壇の横に飾って毎日拝んでいます。


最初の5日間はほとんど食事ができませんでしたが次第に戻ってきました。
いつも思い出とは一緒ですけど、だんだん時間が癒してくれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時期の雨は過酷(+単独介護日記)の巻

2015年12月03日 05時05分00秒 | 日記



バイク使用でこの時期の雨は過酷です。


脱いだり来たりするので、ヘルメットの首周りの内装が水を含み、襟元から水が入ってきて濡れます。

上はウインドブレーカーを下に重ねて雨具を着るようにしましたけど、この時期はつらい。

手が薄手のウエット地でできたものを使用していますけど、これは中まで濡れますので手が凍えます。

雨の日は昔ダイビングをしていた頃を思い出します。



ついでにダイビングなどで使うウエットスーツとドライスーツの話

ウエットスーツも中に水が入ります。


ぴったりしているので量が少なく体温で温まるので寒くないのです。

ドライスーツは首と手首をきつく締めて水が入らないようにする仕掛け。

中にスエットなどを着ていても中は乾いていると言うものです。


ダイビング用の場合はタンクの空気を使ってスーツ内に空気を入れたり、腕についた排気弁から抜いたりして中の圧力を調節します。



ただ、おしっこがしたくなった時、ウエットスーツならそのまましても出ていきますけど、ドライスーツの場合、そのままできないし、脱ぎ着に時間がかかるので大変なのです。





雨の日は雨の日でいろいろな記憶がよみがえってきます。


私の場合、日本アルプスの稜線で雨に打たれて歩いているところと雨の日のダイビングを思い出すことが多いです。

ダイビングは水の中に入るのですから雨でも関係ないと思われるかもしれませんけど、中が暗いし上がっても濡れるので何となく陰気な気分になるのです。


高校の頃、学校まで2キロありましたけど今の2キロより長く感じていました。

雨の日傘をさして登校する時、その頃子どもの週刊誌で「サブマリン707」と言う漫画が流行っていました。

潜水艦の漫画も好きでずっと読んでいたので、雨の日は傘の中が潜水艦になります。

「 タンクブロー 」 などと漫画に出ていたセリフを一人でしゃべりながら楽しんでいました。


その本、ちょっと前に全集を買いました。


空が好きなので 「 少年ロケット部隊 」 も好きで、階級のバッジを集めたものです。




車の保険関係の切替も終わりました。

リタイアの決意、車をやめる決意、決意の年平成27年。





介護で精神的なストレスを感じる人がすごく多いですね。

介護の関係の本を見ていると、お嫁さんが義理の親を看ているケースについてが多いように思います。

私の周辺では長男が親を看ているケースが多く、これはまたちょっと違う事も多いのではないかと思います。


自分の楽しみと言うか、息抜きをみつけてストレス解消とよくあります。

何かストレス解消する自分の楽しみ、趣味の多い私ですけど、介護しながら出来る趣味と言うと限られます。
何かを作るのはただがらくたの生産になってしまうし、外出時間が長いのも問題です。

そうか、出来る条件を数えたら浮かび上がって来るのでしょうか。


家を空けない、または空けても半日程度。

がらくたを生産しない。

目が悪いので細かな作業は無理、


どんな趣味があるでしょうね。

楽器なら何とかなりますけど。

持っている楽器、

テナーサックス2本、フルート2本、横笛複数、ケーナ1本、いわゆる笛(木管楽器)ですね。

そしてハーモニカ数種。

かもめ:楽器は極めた事無いやないの。

確かに。

でもサックスは消音ケースも持っているしサックス用のカラオケもあるからそこでいくか。

テナーサックス吹きまくり、ただ前歯治療中。マウスピースを噛むのに影響するのですね。

よし、テナーサックスでいくぞ。


楽譜は沢山持っているので母の様子を看ながら消音器に入れて一階でやるかな、と考えています。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結果発表!ヴィッツを手放しました!(+単独介護日記)の巻

2015年12月02日 05時05分00秒 | 日記




平成11年式 ヴィッツ 走行距離 16500キロ程度 色 ゴールド マニュアル車

私は喫煙しないので車内はすごくきれいですし、無事故、ワンオーナー車です。

さすがに乗っていないのでバッテリーは普段マイナス端子を切っているとは言っても自然放電などもありますから弱っています。比重は問題なしですけど。

さすがに高年式なので走行距離が少なくても0円に限りなく近いだろうと思っていましたが、自賠責などの戻り分ひっくるめて金額が出ました。

インターネットで数社比べてお見積りというサイトに申し込んだら、すぐ金額が出るのかと思ったら、さすがに車も見ないでそういうわけにはいかないようで、担当者がそれぞれ見積もりに来てくれました。

せっかく査定してもらって決めない業者さんには申し訳ない感じでしたけど、結果複数に見積もってもらって良かったです。






査定してもらった順に


A社 50000円   B社 20000円   C社 70000円 でした。


すごく差があるでしょ。


車を売るときにはエネルギーがいりますけど複数の業者さんに査定してもらうべきだなと思います。


A社の営業さんはなかなか親切でそこにしようかなと思っていたのですけど、C社の営業さんが熱心でぜひにと他では調整しきれない金額を提示してきたのでそこにしました。

以前車を買い替える時の下取りで、ローバーミニを出しましたが、その時も7万円でした。
今回は16年たった車の売却で7万円はかなり良かったのではないかと思います。


それで、その業者さんは全国展開している業者さんで、その後の手続きが早かったです。


すぐ手続きし、夕方には野田の工場に運ぶとの事で引き取り業者さんが持っていきました。


ですから、もう愛車ヴィッツはありません。

寂しい気もしますけど、毎日窓の下を見下ろして 乗らないのにもったいないな~ と思わなくて済みます。


私の愛車はバイクだけになりました。






午後6時引取業者さんが来てくれて愛車のエンジンは快調にスタートして出て行きました。

野田まで安全に行くのだよと後ろ姿を見送ったのです。

16年、紫苑さんとほぼ一緒の年齢だったのですね。

その頃生まれた子供は今中学三年生か高校一年です。


こうやってみると長い時間です。

もう、今の車は運転する気にならないし、バイクに乗っていると四輪に乗る機会も無いので私の四輪時代は終わりです。

パブリカ800、スターレットSTG、スカイライン、スバルサンバートライ、ローバーミニ、ヴィッツ こうやってみると一貫性の無い車選び。

免許はまだありますけど、もう一回は眼鏡を作ったら何とかなるかも、そうなったらもう一台150cc程度のスクーターでも買うかも。

少しほっとする所もあります。もう四輪で人を傷つける事はありません。





今日は介護の日、午前午後拘束されます。

車の任意保険の切替手続きに保険やさんが来てくれます。








 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変化の年、平成27年(+単独介護日記)の巻

2015年12月01日 05時05分00秒 | 日記



不思議なんですよ、紫苑さんが来たとき、猫の本を買って、その裏表紙に平成の年数と私の年齢を並べてえずっと書いていたのですけど、なんと 平成27年だけ飛ばしていたのです。


ですから平成28年以降の年齢は間違っています。


ほかの年はずっと書いているのに。

裏表紙を写真に撮りましたので見てください。






27年の変化



私が高齢者と呼ばれる年齢になりました。

今年は息子が鉢植えにして育てていたビワの木に花が咲きました。

母が90歳になり、急に衰えてほぼ寝たきりになりました。

紫苑さんが亡くなりました。

車を手放す事にしました。



思えばターニングポイントの年になったなと思います。

今日から12月、こうなるとあっという間ですね。





さー、12月、今年はぜんぜん帳簿をつけていませんし、片付けもしないで2階はとっちらかっています。

幸い手持ち物件は順調に減っているので少し余裕の出る日があります。

今日は検査が入っていなくいて、車の査定が2社来てくれるだけ。

ずいぶん着ない衣類とかそのまま置いてあるガラクタを少しでも片づけねば。









(これいつも思うのですけど、ミニチュアの柿みたいですよね)





これ、平成11年から愛車だったヴィッツです。
買うときは息子にたぶん初めて運転する車になると思うから好きな色にして良いよ、と言ったらこの色になりました。

彼が山口に行く直前に運転免許を取り、数回ですけどまさに最初に運転した車となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする