ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

お散歩バッグ( & 老人とニャン )の巻

2021年10月16日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

広い駐車場を挟んだお向かい、間もなく解体が終わりそう、その向こうのお隣の北立面が良く見えます。

建築されたら見えなくなり今のうちだけ、毎日景色の変化を写真で撮っています。

お向かいの向こうのお宅は北側の眺望が開けて気持ちが良いでしょう。

建物は解体して更地になった時 え!こんなに狭かったの と誰でも思います。

私が検査していないメーカーなのでどういう基礎になるのか構造はどうなるのか楽しみ。





久しぶりにお散歩バッグを新調しました。

今までのは帆布製ですけど、今回は革製にしました。

小物を入れてはすっかけにしても邪魔にならないサイズ。

ポールウォーキングする為に小さな折り畳みリュック、小型軽量の折り畳み傘、カメラ、眼鏡、筆記具、はがき大のスケッチブックなどを入れます。


_________________________________


バイクで移動して現場を歩く程度なら大丈夫なのですけど2キロ3キロと歩くと膝に来ます。
通勤などしている人は普段から駅の階段や道を歩いているので大丈夫ですが、高齢になりあまり歩かない人はたまに2キロ3キロ歩くと え!膝が痛い と思う人もいるんじゃないのかな。
老化はかなり個人差がありますので60代から膝に来ている人もいるでしょうし、80過ぎてもサクサク歩ける人もいるでしょう。

低山部に会報を出すと何人かの人が決まってメールをくれます。
長期にわたって活動休止しているし、体調を崩す人もいる。
年明けに近くの国営昭和記念公園あたりでミーティングをしたいなと思っています。


_________________________________


最近 これ書こう! と思いついてすぐ忘れます。

メモすればいいのですがメモするのも忘れます。




( 追記 )

今朝、4時に起きたらニャンさんは部屋のコピーの前で寝ていました。

一緒に降りておやつをあげて今は母の部屋の猫ベッド。

朝は栗ご飯を炊いて散歩がてら友人の団地に本を届けて帰りました。
往復1.6キロ小雨の中のポールウォーキング。

帰ってから給水とトイレの水作業。

今朝は両膝に湿布薬を貼り、アルミヒンジ入りのサポーター。

痛みはあり、スピードの出ない年寄り歩き。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余命自覚( & 老人とニャン )の巻

2021年10月15日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

友人知人親族で若くて亡くなった人も少なくありません。

突然死の人は自分でも自覚のないままだったのかなと思いますけど、ガンでは余命宣告されたはず。

ゼミで親しかった友人は大阪でしたが肝臓がんで、知らされた時はショックでした。
どう声をかければ良いかしばらくは混乱の極致。
最初病気に対する感想など書いたのですけど違うなと思って、その後は毎日欠かさす他愛もない事を書いた絵手紙(ハガキ)を送りました。

本人は大変なのが分かっているので病気に関して書いても本人の心配は癒せないと思ったのです。
普通に接するがその時達した答えかな。

絵手紙は彼と一緒に旅立ちました。

自分も同じ病気で同じ立場でしたら話も通じるのでしょうけど。
そう考えると患者会は大事かもしれません。

余命宣告と言うのがあります。
私はこれは正しいとは思えません。
明日は分からないほうが今日幸せに暮らせると思っているからです。

あなたは何日しか生きられません と言われたら何日を不安なまま過ごすことになると思うのです。
ポジティブな人で何日ならやりたいことをやろう!と思うかもしれませんがやはり不安はあると思います。

人はと言うかこの世のものはいつか死にます。必ず死にます。
これはすべてに平等な事です。

余命自覚!

若くても年老いても積極的に必ず死ぬと言う事を意識して生きるのは良いと思います。

死を意識して積極的に生きる。

若い頃は目標がありました。
好きな 漱石 より長生きしよう、50歳くらいですから目標達成。

そして今は父の年齢、74だったかなそれが目標。
父と同じような年齢から足が衰え始めているのでいいところかなと思っています。

70過ぎると老化の状況や進行具合から寿命は大体このくらいかなと分ります。
老化は個人差がかなりあるのでそれが80の人もいるでしょう。

74くらいと思うと、金融機関などで3年後は、5年後はと言われても、もういないわ、いてもボケて何のことかわからんわ と思うのでした。




( 追記 )

今朝は晴れの予感、洗濯物はそこそこでしたが洗濯からの1セットを行いました。

ニャンさんは4時に迎えに来たので一緒に降りて朝のおやつをあげたら母の部屋の猫ベッドで寝ています。

静かで落ち着くのでしょう。

食欲なあるみたいで体も異常なし。

昨日膝が痛いのに3キロ程度歩いたせいか今日は膝がますます痛いです。
軟骨は再生しないので体重を減らして筋肉をつけるしかないと思うのですけどなかなかむつかしいです。

今日は外出仕事は無いので養生の一日になりそうです。

________________________________


私のバイクは1リットル当たり40キロ弱走るのですけど最近38キロ台になっていました。

空気圧なんです。

前回バイク屋さんで入れてもらった時はすぐ40キロ弱になったので気にしていたのですけどやはり数か月、しかも寒くなって来るので空気圧が落ちてきているのは感じていました。

それで電気式の空気入れを買いました。
音が大きいのですけど、指定した空気圧まで入ると自動的に止まるので便利です。

昨日やってみましたが具合は良さそう。

マニュアル通り1か月1度は点検しようと思いました。

バイクの周囲に空きがあれば掃除したり点検する気も起るのですけど、しまっている場所がハンドルの幅しかないので体が入らず点検できないのです。

( かもめ : よくそんなところに入れてるな )

道路から入れるのはまさに職人技なのです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ冬支度も:円安で少しだけ増えました( & 老人とニャン )の巻

2021年10月14日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

ドル預金、信用金庫の担当の勧めで109円の時に少しだけしたのですけど103円ばかりまで円高になっていました。
それが今114円程度になっているので解約することにしました。
少額とは言え預金より高くなったかな。

お金のある人は円高の時にたくさん預金したらけっこうな額になりますね~。
ま、私のような貧乏国民には関係ないですけど。

机の上を片づけてもすぐ山盛りになってしまいます。
ゴミと物は降り積もる感じ。
テトリスと言うゲームがありますけど、まさにテトリス状態であふれそう。

リタイアしたら仕事関係のものはまとめて処分、棚の上にパソコン関係の関連グた、ッズも買っても使えなかったもの、使っていたけど外したものなどもあり、また使わなくなったパソコンも数台あります。
パソコンはゴミで出せないのでお金を払って処分するようです。
データを消去しないといけないし、けっこう面倒。

_________________________________


昨日信用金庫に行きましたが空いていて良かったです。
でも、いろいろ金融商品をすすめ、3年後には5年後には・・・・。

生きてませんって、もし生きていてもボケて何が何かわからなくなっているって。

さしあたってリタイアしたら食いつぶしていくので増えることはありません。
高齢になると先の事はわかりません。




肌寒くなってきたのでこまめに着るものを調節しないと体調を崩します。


_________________________________


今朝は曇りですけど洗濯したいものがあったので洗濯からの1セット。

ニャンさんは降りてみると母の部屋の猫ベッドで寝ていました。
今もすやすや寝ています。
ちゃんと息をしているのを確認。

昨夜は今までの服装でいたら肌寒く、薄手のネックウォーマーを探して着用しました。
ちゃんちゃんこ風のベストも少し厚手に。

そろそろ灯油の季節も近いと思い、灯油は現金なので昨日信用金庫に行ったとき灯油代用の現金を下ろしました。
何しろ最近はインターネットバンキングと電子マネーなので現金を使う事がほとんどありませんので、家に現金がありません~~~~ん です。




午前の現場に歩いて行きました。
最初からポール仕様で出発しましたが今日は膝のコンディション最悪、足が前に出ない。
何とか現場について検査、現場で階段がきつい。

帰りも最初から膝が痛くスピードが出せないまま家にたどり着きました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車の部品としての人間( & 老人とニャン )の巻

2021年10月13日 05時05分00秒 | 日記
( & 老人とニャン )の巻

カーナビを利用しているから地図を覚えないと言います。

我々の時代はまだ車を修理したり乗りこなす楽しみがありました。
ドライブでも道を選んで運転する楽しみがありました。

現場で立ち合い担当に、次の現場はあのショッピングセンター北側を通って〇〇の交差点を右折し橋美のかーなの手前のラーメン屋のところを左折・・・・などと説明しても分かりません。

カーナビの指示で走っているので目標物などは覚えていないのです。
カーナビが壊れたら自分がどこにいるのか分からなくなるでしょう。

人が車の運転装置になっているな と思いました。

それで思いついたのが 回天、桜花、特攻兵器としての戦闘機・・・・・。
爆弾の誘導装置としての人間。

機械の誘導装置としての人間になっているなと思ったのです。
目的は違いますけど人が主役ではない。

いろんなところでこういう現象は増えていくのでしょう。
人が機械に使われる時代。

スマホにしてもまさに人間のリモコン操縦機。




師匠や親方について修行し覚えていくという事はほとんど無くなっています。

技の継承がされないということ。
マニュアルの時代。

薄っぺらい文化だなと思います。
一部の頭の良い人が設計した世の中。

伝統技術、絶滅危惧種です。

_________________________________


100日後に死ぬワニ と言うコミックがありました。

読者は100日後に死ぬことを知っていて読む、と事ですけど、ワニや友達たちはそれを知らないで普通に生きている。

もし、ワニが100日後に自分が死ぬことを知っていたら、どう100日を生きるでしょう。


ワニさんに無料の検診カードが届いたので普段は病院に行かないのですがたまたま気が向いて行ってみました。

ワニさん あなたは100日後に死ぬ病気にかかっています。

 お医者さんが言いました。

別の100日があることでしょう。
100日の間ずっと悩み続けるか、100日の間にやりたかった事をみんなやろうと思うか。
私がワニさんだったらきっと悩むな~。

_________________________________


今日は外出仕事は無いのですけど信用金庫で何か手続きがあるようなので行かなければなりません。



( 追記 )

今日は雨、給水作業のみ。

ニャンさんは4時に迎えに上がってきました。
降りたら残骸が! 
けたたましい音の水を使うカーペット掃除機で掃除しました。

その後ニャンさんは母の部屋の猫ベッド。

今朝はご飯を炊いてキャベツたっぷりのトンカツ定食。

今日は外出仕事なし、昼に近くの(徒歩1分)の信用金庫へ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事が多い、近距離なので時間ロスが大きくて( & 老人とニャン )の巻

2021年10月12日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

昨日は良い天気、空気は秋ですが気温は夏のよう。

天気が良いのに洗濯しなかった日は何だか損をしたような気がします。

最近、道路での工事が多くて私の場合近距離移動ですから時間のロスが占める割合が大きくなります。

原付などはちょろちょろとすり抜けますけど私は過去にすり抜けによる事故があったので基本的にすり抜けはしないので車と一緒に並んでいます。

ま、多少ロスが出ても間に合う時間では移動していますけど。

_________________________________


ニャンさんは最近よく甘えます。

紫苑さんは男の子ですからあまり甘えてくることはなかったのですけど、ニャンさんは甘えん坊です。
でも夜はきりっとした顔になって外出します。
猫さんも正確にはかなり差があるものです。

キャベツも丸で買ってヘタ部分をくりぬいて水に浸したペーパータオルを詰めてビニール袋に入れて冷蔵庫に保存して外側の葉から使うとかなり長期間使えますけど、面倒なので最近はコンビニの千切りキャベツを使っています。
これは洗わないで使えて便利なのですけど早めに使わないと痛んでくるのが困ります。
冷凍のトンカツとコンビニのキャベツでトンカツ定食を作って食べるのに今はまっています。




( 追記 )

今朝は曇りの予感でしたが洗濯からの1セット、洗面所で除湿器の衣類乾燥モード。

ニャンさんはシャワー中に帰って母の部屋の猫ベッドで丸くなっていました。

今日は午前中2件、最初は東京の融資を受けている物件なのでいろいろ確認しなければならない事項があるし書類もあるので面倒、帰宅後は書類つくりになります。

明日は今のところ外出仕事なし!
助かります。

最近本気で片づけないといけないと思うようになりました。

( かもめ :  だんだん2階が物置化してるし・・・ )





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする