ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

ことわざ( & 老人とニャン )の巻

2021年10月06日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

ことわざに注目。
ことわざは古くからの知恵、改めて見るとなかなか良いものがあります。

七度尋ねて人を疑え

物を無くした時は良く探して と言うことわざですけど、いろいろ応用出来ます。

基礎の検査で配置と設定した地盤面の高さを確認しますが、たまに ? と言う現場があります。
実際に間違えていて検査で発見し損失を防いだ例も複数ありますが、変な数字が出たとき、私はまず検査時の測り方がも違っているのではと疑います。

確かに配置寸法やレベルは同じ人がやると最初やったのが正しいものだと信じ込んでいますので間違いが発見されにくい事は確かなので複数の目でチェックするのが原則。
そうして施工してもたまに間違いはあります。

検査値がおかしいとき、境界線はあっているか、よく間違えるのが塀の外側、中心、内側の間違い、図面の追い出し位置が不明瞭な時、そしてメジャーを当てるときに現場では正確に読むため0を当てないで100ミリをあてる、これを100切ると言いますけど、片方が100切っているのに読むほうが切っていないと思い込んで読んでしまう事があります。
あるいは現場にある図面の後の打ち合わせで寸法が変わっているのに古い図面のまま施工した などがあります。

数値がおかしいとき、現場が間違っていると最初に疑う検査員もいますが、私は検査で違う数値が出た場合、施工で決めたときはかなり慎重に決めているはずなのでまず検査値が間違っていると疑います。
レベルだとベンチマークの位置が違うのではないか、読みが間違っていないかを疑います。

同じように 納品した書類が不備だ と疑われ色々言われた後、メールでありました、失礼しました と来ました。
高飛車に出ると自分が間違っていた時に引っ込みがつかなくなる場合もあります。





今日は3件、朝はいつもの歩いて行ける現場2件なのですけど午後のバイクもあるのでバイクにしようかなとも思います。

徒歩では25分くらい、バイクだと5分。

運動になることを思えば歩きなのですけど。
往復で40分の節約とどちらをとるかです。




( 追記 )

ニャンさんは迎えに来ました。
降りて昨日届いたチュールをあげて今は母の部屋の猫ベッド。

今日は星が出ていたので洗濯からの1セット。

朝食はメスティンでマツタケご飯のもとでマツタケご飯を1合炊いて冷ややっこときゅうりで食べました。

天気も良いし午前の仕事は歩こうかな。

午後は片道2.5キロ、以前だったら歩きますけど今は無理、バイクです。

_________________________________

昨年10月から節水生活をはじめました。

早いもので1年です。

最初のうちシステムを作るのに試行錯誤、結局金属のコックと空気取り入れバルブを付けた10リットルのポリタンク3個と予備のプラスチックコックの10リットル1個。
トイレ用には金属コックを付けた20リットルポリタンク1個を浴室に置いて手洗いなどにも使います。
緊急用には飲用にも使えるようになっています。

やってみると洗物で使う水が飲用より圧倒的に多い。
みるみる減っていきます。

災害時洗い物をいかに少なくするかは重要です。
食器にラップをかぶせて使ったり洗う前にティッシュやトイレペーパーで吹くのも良いです。

_________________________________


( 追記 )

午前の現場歩いて行きました。

ポールを持って出かけ、帰り少しポールなしで歩きかけたのですが痛くなりそうだったのでポールを出しました。

今やはり2.5キロが良いところです。
その後膝が痛くてポールを使ってもよちよち歩きになってしまいます。

でも、久しぶりに気持ち良かったです。

午後はバイクで行きます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減り方が不思議( & 老人とニャン )の巻

2021年10月05日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

東京も感染者が急激に減りました。
急激に減ったのはなぜ?

ウイルスが忖度した?




先週は木曜日に可燃ごみを出すのを忘れ、音で気が付いたのですが手遅れで昨日出しました。

うっかり出し忘れ、収集車の音が聞こえたときはすでに近所を回収しているので準備してもまず間に合いません。

何かの都合でゴミ収集が滞ったら大変だなと思います。
とても重要な仕事ですね。

水道橋が崩落して断水している地域があるようですが、大変ですね。
節水生活をしていても独りで1日に炊事だけでも20リットルは使いますし、トイレも20リットルは使っているはずです。
シャワーや洗濯をすればそれなりにかなりの量が必要になります。




( 追記 )

今朝も良い天気、洗濯しないのが何だか損をする気持ちになります。

窓を開けるとキンモクセイの香り、今年2回目です。

ニャンさんは下に降りたら帰ってきました。
チュールが切れているのでおやつカリカリを二つ食べて今は椅子で寝ています。

今日も外出仕事は無いので雑用の一日。

朝食は キャベツの千切り、トマト、フライドチキンを挟んだホットサンドイッチ、それに牛乳とコーヒー。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断できない理由( & 老人とニャン )の巻

2021年10月04日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

緊急事態宣言が解除されこの週末各地の人出が多かったみたいです。

でも、これから寒くなって来ると常識的に考えて流行シーズン。
ワクチンも時間がたって変異種に対する有効性、効果のある期間の問題、重症化しないそうなので軽症あるいは無症状での感染者による感染拡大。
ワクチンを接種したという安心感からの油断。

感染が拡大していく要因はたくさんありますのでくれぐれも油断しないことが大事です。

三密を避け、マスク、消毒、手洗い、換気。
この基本を守っていれば抑えることが出来ると思います。

換気は昔からの基本のき です。




最近はあまり音楽を聴きませんけどたまに思い出したように聴くことがあります。

昔の真空管ステレオの音が懐かしいのですけど今はCDなのでそこまで望むのは無理。
音の感じ方も若い頃とは違ている気もしますが、ポータブルオーディオに小さなアンプをプラスしてヘッドフォンで聞いています。

大河ドラマ「麒麟が来る」の曲とか「仁」なども好きでよく聞きます。

後は青春時代の曲とかテレサテンの歌も好きです。

気が向いたらと言った感じですけど。

_________________________________


プライムビデオで映画を見ながらエアロバイクを漕ぐと効率が良いです。

気が付くと10キロ程度になっているので時間は一定でなくて感じ方の時間はかなりの幅があるのだなと思いました。

今日は外出なしなので雑用の一日、月曜日に外出仕事が無いとほっとします。

_________________________________


節水を初めて丸1年たち、すっかり慣れました。

水道業者さんに修理依頼してやってくれないまま1年と1か月から節水生活をはじめ2年1か月たったと言う事です。

でも修理してもガタが来ているので他が漏れる可能性が高い、それがもっと変な場所だと面倒と言うのも分かるんですよね。




( 追記 )

今朝は雨戸をあけると東の空に ( のような月が出ていました。

星も出ているようなので洗濯ものは少なかったのですけど 洗濯からの1セット。

ニャンさんは迎えに来たので一緒に降りました。
するとまた残骸が!

ここのところ連続です。
街中でもけっこうネズミがいるんだなと感心。
でも片づけは面倒。

本当はジビエは食べさせたくないのですけど、こういう能力は維持しておいたほうが私がっぽっくりと孤独死しても生きていける可能性が残ります。

今日は外出仕事なし、今朝着替えていたらGパンのベルトにつけていた先日書いた電子マネービューアーが無いのです!

この部屋のどこかにあることは確かなのですけど、最近物にからかわれることが多くて・・・・・・・・・。

_________________________________

(*^_^*) ありました~!宇井だと気

何でこんなところに? と言うところ、洗面所の床に置いた洗濯洗剤の詰め替え用パックの上にあったのです。

たぶんGパンを脱いだ時、ベルトから外れて落ちたものと思われます。
陰になっていて絶対に見つけられない場所でした。

絶対に見つけられない場所なのになんで見つけたのか、それは洗剤をボトルに補充しようと思ったからでした。  たまたま。

その日のうちに見つかって良かったです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線: 鈴の音が聞こえない( & 老人とニャン )の巻

2021年10月03日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )

息子が小学生の時にアマチュア無線の免許を取ることになり一緒に取りました。
すぐ局免許も申請して二人で続きのコールサインを持っています。

それ以来ずっと継続して今もコールサインは生きています。

あの頃はまだ携帯電話が普及する前で携帯代わりに使う人が多くて無線人口も多かったです。
メインチャンネルは混雑していましたが最近はすっかり静か。
無線人口も減っていると思います。

もともと自分で無線機を組み立ててその試験とか見知らぬ人と交信して楽しむと言った趣味でしたがあの頃は近場に届く周波数帯がテレビに影響を与えないし仲間内の連絡などで使いやすくて無線機もその周波数帯が多かったです。
初めてすぐ周辺の知らない人と言ってもここだと千葉とか埼玉とかあるいは高い山にいる人などそこそこ遠くの人ともつながって面白かったのですけど、しばらくすると知っている人ばかりで話題も無くなりだんだん遠のいていきました。

出かけたときに息子と連絡を取るのは便利でした。

交信した証としてQSLカードを交換するのですけど日本アマチュア無線連盟を通じて送るのです。
良く送ったり貰ったりしたのですけどそれも初めてしばらくの間でだんだん更新することが少なくなりました。
でも今も無線機はありますのでたまにスイッチを入れる程度ですけど局免許は継続しています。

あの頃良く聞こえた仲間内の連絡は携帯電話の普及でそっちに移行したのでしょう。

無線は好きで、免許のいらない特定小電力のトランシーバーは数組持っています。
ハイキングのクラブの時は持っていき使ったものです。

コールサインを言わなくていいので仲間間の連絡には手軽に使えるので好きです。

数百メートルの連絡なら特定小電力が最適。(見通しが良いとそれ以上飛びますけど)


R6.1まで


鈴が好きで歩数計に付けようと探したらレビューの良いものがあり、シャリーンと良い音と言うのがあったので買いました。

届いたので鳴らしてみると ん? 聞こえない。
若い人が聞こえる音が年寄りには聞こえないと言うのがあります。
高い周波数の音です。

母も女性の声は聞き取れないと言っていましたが歳を取ると高い音が聞こえなくなるようです。
特に私は若い頃絵コード全盛時代、今より重低音が良く割と大きな音で聞きました。
たぶんその影響でより高い音が聞こえなくなってきているのだと思います。

体温計の 測れたよ~ となる音は聞こえません。

こうして次第に耳がダメになって行くのでしょうね。

耳にかぶさるヘッドフォンは持っていますが、最近イヤフォンで重低音が良いものが出ているのでまた一つ注文しました。

( かもめ : ますます耳が悪くなるな )




( 追記 )

今朝は朝からピーカン、こういう日に洗濯物がないのはなんだか損した気分。

給水、お湯溜めシャワー、トイレの給水作業。

ニャンさんは夜2階に来た気配がして朝起きたらコピーの下で寝ていました。

一緒に寝てたのか。

一緒に下に降りたら久しぶりに残骸が!
片づけてカリカリの
おやつをあげて今は椅子で寝ています。

今朝の朝食は千切りキャベツ(最近セブンイレブンのものを利用しています。洗わなくて使いだけ使えるので便利)トマトの薄切り、フライドチキンのホットサンドイッチ。

月曜日、火曜日に今外出仕事が入ってないので余裕かも。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAFとJARLを退会( & 老人とニャン )の巻

2021年10月02日 05時05分00秒 | 日記
( 写真は昔のものです )


息子が小学生の時にアマチュア無線の免許を一緒にとって局免許も一緒に取りました。
申請して継続しているのでコールサインは今も生きていますけど、カードを交換することもないので取って以来入っている日本アマチュア無線連盟を退会しようかなと思いました。
ただ会費を払い続けているだけだし今後もQSLカードの交換はしないので
会費がもったいない。

退会手続きはわかりにくいんですよね、でも会員課のアドレスが分かったので退会の意思をメールで伝えたら手続してもらえました。

会費いっぱい来年の5月で退会になります。
無線機はまだ数台あるので局免許はまだ継続したいと思っています。
コールサインは世界1個ですので。

息子も地方に行って保険に車両サービスもついているとの事だし、私の保険にも付いているので入会以来50年ちょっと、一度も利用したことのないJAFも退会することにしました。
電話で退会資料をお願いしますと言ったら電話で大丈夫との事。
会員番号や個人情報を伝えてそのまま手続き終わり。
来年4月まで会費があるので5月に退会となります。

保険も必要ないものは幾つか解約。
後解約しておくものは無いかな。

会費が自動継続の場合分からなくなりますもんね。
ウイルスソフトやAmazonプライム、カード会費などは良く書いておかねば。



家の中もいろいろ片づけないといけないのですけど、今あまり片付けてもリタイアした時にすることが無くなります。

なんちゃって。

( かもめ :  めんどくさいだけやろ )

_________________________________


( 追記 )

ニャンさんは4時に起こしに来たので一緒に降りてチュールを切らしてしまったのでおやつカリカリをあげて今は椅子で寝ています。

今朝雨戸をあけたら月と幾つかの星がくっきり、さっそく洗濯、しゃわー、トイレ、給水の1セット。

薄明るくなった頃洗濯物干し、気持ちよく乾き中です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする