ある建材メーカーから「カタログを送ってもよろしいか?」との電話。
どうぞ送ってくださいと、答えたのだけど、何故か色々と質問をされる。
「弊社の製品を使ったことはありますか?」
・・・あります。
「何を使われましたか?」
・・・床材、階段、吸音板、とか色々。
「現在動いている物件はありますか?」
・・・あります。
「それは、どのような物件ですか?」
・・・?
なんだか、不躾な質問なので、
質問に答えないとカタログ送ってもらえないんですかって、聞いてみた。
「そんなことはありません。それでは、お名前をお願いします。」って。
えーっ!!
あなたは何を見て電話かけているの?
そこに名前は書いてないんですかぁ?
そしたらね、
「名前は空欄でもいいですか?」ですって!!!!!
気持ち悪い、○○工業の名前を語って、
個人情報を聞き出そうとしてるんじゃないの?
(ホームページで名前も住所も公開しているから、それも不思議な話。)
先方、「設計事務所の連絡先リストを見ています」と。
そう言う時は、手元の資料読んで、間違いないか確認するんじゃないの〜と。
で、屋号と住所は読み上げてもらって確認しようとしたけど、
どうやら漢字が読めないらしい。
そこに書いてあるところに送ってよこせばいいと、最後は言ったんだけど、
果たして、カタログは届くのか?
要らないけど。
情報はwebで確認できるし、いずれゴミになるし、
カタログはいらないって人もいるだろう。
コロナで不要な配達を避けたい人もいるだろうから、
「送ってもよいか」って、確認するのは丁寧。
でも、こやつは色々よろしくない。
それを書いちゃうと、悪い人たちのヒントになっちゃうので、
敢えて書きません。
もしかしたら、悪い奴らの末端かもしれないけど、
でも、もしメーカーの手配したスタッフなら、
拙いことだらけなので、念のため確認してもらってます。
@ふると
結局、カタログは今のところ届いておりませんw
建材屋さん経由でメーカーに確認はしてもらっているけど、回答も無です。
こういう事が起きると、誠実に仕事をしている方も不信感を抱かれる可能性がありますよね。
我が家にも不審な電話が掛かって来ます。
光回線関連が一番多いかなあ。
あと、電力とか。
投資関連は減ったかも。
先方の個人情報の聞き出し方も、巧妙な中にも妙に雑というか一貫性が無い物の言い方をするのよねえ。