タイヤハウス内の防振処理が遮音に効果がありましたので、更にトランクハウス裏側のトランクハウス内にも防音処理をしてみました。主に防音に使用したのは以前ご紹介しました「シンサレート」(アウディに使用していた)です。まず、スペアタイヤハウスに防振材を貼り付け、このシンサレートを敷きました。タイヤを戻して・・今度は、タイヤハウスの裏側です。内装はクリップでとまっているだけなので簡単にはがれます。奥になにやら黒いものが見えますが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/b425928980e32f1b7ffe4028cd7d6f14.jpg)
ビニール袋(空気が入っているだけ)でした。ゴミかと思いましたが、反対側にも入ってましたので、空間を埋める物のようです。共鳴音を防ぐ効果を狙って入れているのでしょうか・・。純正内張にも、防音、吸音材が貼られていました。黒いビニール袋の下のちょっとカラフルなフェルトがそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/626d6452da6cb55396fc8736d0e3dcd7.jpg)
この純正防音材の使用範囲は必要最低限な感じですので、タイヤハウス裏側全体にシンサレートを覆いかぶせてみました。(両面で簡単に停めました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/ba6c6b88e50dbf871fea7cbce2890fc9.jpg)
インプレですが、更に静かになりました。シンサレート追加はメーカーの対策の補強ですので当然と言えば当然ですが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/aa/b425928980e32f1b7ffe4028cd7d6f14.jpg)
ビニール袋(空気が入っているだけ)でした。ゴミかと思いましたが、反対側にも入ってましたので、空間を埋める物のようです。共鳴音を防ぐ効果を狙って入れているのでしょうか・・。純正内張にも、防音、吸音材が貼られていました。黒いビニール袋の下のちょっとカラフルなフェルトがそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a7/626d6452da6cb55396fc8736d0e3dcd7.jpg)
この純正防音材の使用範囲は必要最低限な感じですので、タイヤハウス裏側全体にシンサレートを覆いかぶせてみました。(両面で簡単に停めました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/03/ba6c6b88e50dbf871fea7cbce2890fc9.jpg)
インプレですが、更に静かになりました。シンサレート追加はメーカーの対策の補強ですので当然と言えば当然ですが・・。