今回のNY出張では日程に余裕がなく、自由の女神やグランドゼロ、またエンパイアステートにも立ち寄る事はできませんでしたが、ヤンキースの試合だけはしっかり観戦してきました(笑)ナイター戦だったのでなんとか・・。
新しいヤンキースタジアム(Yankee Stadium)はベーブルースの58回忌にあたる2006年8月16日に起工され、今年の4月にオープン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/35ef5bfb69fbcbf377840b219c1e21d7.jpg)
総工費は16億ドル(1,600億円)で、NY市が8億ドルを拠出したということです。
(ニューヨーク市は、クイーンズ区に同じく今年オープンしたメッツの本拠地シティ・フィールド(Citi Field)にも8億ドル拠出。)
ヤンキースタジアムはマンハッタン北東のサウスブロンクス地区にあり、地下鉄ではマンハッタン中心からはB、Dライン(ミッドタウン西側)ライン、4ライン(ミッドタウン東側)駅名は「161st. YANKEE STADIUM」で下車です。料金はいずれのラインも一律2.25ドルなので切符を買うときに迷うことはないでしょう。
向かいにある旧ヤンキースタジアム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/04ee08d15fad8a3e59374cb902d13682.jpg)
球場の中に入ると往年のヤンキースのスター選手たちが出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7d/c249edfd5a8b39bbdd57f51c65e1870c.jpg)
手入れの行き届いた天然芝からは芝の匂いが香ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/1ca297f252bc8a6f5f9bf405caca1680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/9419e6af0db12e3f5d7cc3da89ee4ca7.jpg)
観戦チケットは本来は10ドル位~とリーズナブルな価格からあるのですが、直前まで時間の予定が立たない状況ではチケットを取るのは至難の技。なので、チケット代行業者から購入しました。
しかし、観戦した日は27.5ゲーム差をつけているカナダのブルージェイズ戦ということもあって、代行業者を通しても40ドル代~・・一番高い席でも125ドルでした。
外野席をチョイスしたので、50ドル代のチケットにガーリックのきいたャeト、オニオンがたっぷり入ったホットドックとキンキンに冷えたバド。往復4.5ドルの地下鉄料金足しても、7千円でお釣りがきます。
チケット代は・・もう少し奮発しても良かったかな。肝心なところで貧乏性が(笑)
ちなみに9月25日からの因縁のレッドソックス戦の価格表を見ましたが最低でも125ドルからです(高っ)
新しいヤンキースタジアム(Yankee Stadium)はベーブルースの58回忌にあたる2006年8月16日に起工され、今年の4月にオープン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/51/35ef5bfb69fbcbf377840b219c1e21d7.jpg)
総工費は16億ドル(1,600億円)で、NY市が8億ドルを拠出したということです。
(ニューヨーク市は、クイーンズ区に同じく今年オープンしたメッツの本拠地シティ・フィールド(Citi Field)にも8億ドル拠出。)
ヤンキースタジアムはマンハッタン北東のサウスブロンクス地区にあり、地下鉄ではマンハッタン中心からはB、Dライン(ミッドタウン西側)ライン、4ライン(ミッドタウン東側)駅名は「161st. YANKEE STADIUM」で下車です。料金はいずれのラインも一律2.25ドルなので切符を買うときに迷うことはないでしょう。
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/04ee08d15fad8a3e59374cb902d13682.jpg)
球場の中に入ると往年のヤンキースのスター選手たちが出迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7d/c249edfd5a8b39bbdd57f51c65e1870c.jpg)
![down](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/down.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6a/1ca297f252bc8a6f5f9bf405caca1680.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/8b/9419e6af0db12e3f5d7cc3da89ee4ca7.jpg)
観戦チケットは本来は10ドル位~とリーズナブルな価格からあるのですが、直前まで時間の予定が立たない状況ではチケットを取るのは至難の技。なので、チケット代行業者から購入しました。
しかし、観戦した日は27.5ゲーム差をつけているカナダのブルージェイズ戦ということもあって、代行業者を通しても40ドル代~・・一番高い席でも125ドルでした。
外野席をチョイスしたので、50ドル代のチケットにガーリックのきいたャeト、オニオンがたっぷり入ったホットドックとキンキンに冷えたバド。往復4.5ドルの地下鉄料金足しても、7千円でお釣りがきます。
チケット代は・・もう少し奮発しても良かったかな。肝心なところで貧乏性が(笑)
ちなみに9月25日からの因縁のレッドソックス戦の価格表を見ましたが最低でも125ドルからです(高っ)