最初にお断り。
トカゲの画像があります。
苦手な方は読まないでください。
popoちゃんは虫が大好きです。
今もやもめのカブトムシがいます。
奥さんは卵を産まずに死んでしまったので
やもめ生活をしています。
娘も私も虫はまあまあ大丈夫なのですが
ニョロニョロ、ぬるぬるしたものはダメです。
ヘビ、カエル、ミミズ、トカゲ、ヤモリはダメです。
ところが、popoちゃんが学校の帰りに
カナチョロを捕まえてきたと娘からLineが来ました。
むり、むりっ!
絶対、いや。
でも、案外可愛いよと娘。
トカゲの顔というか目がキョロンとしていて
可愛いのは知っています。
でも、むりぃ〜
仕事から帰ってから水槽に入れられているカナチョロをみたら、なんて小さい。
9月12日のチョロちゃん
シッポは長いのですが、頭と胴体は2センチぐらいしかなく
真っ黒で、目だけがキョロキョロしています。
拍子抜けするほど、小さいのです。
少なくとも気持ち悪くはない(長いシッポが若干イヤだけど)
それにしても小さいから、うちで飼うのは無理でしょ。
娘がネットで色々調べてみたら、生き餌しか食べないそう。
こんな小さい子に与える小さい虫なんて捕まえられないよね。
ネットでしらべた爬虫類専門のペットショップに行きました。
ショップに入ったとたん、生臭い匂いが、、、
トカゲだのなんだかよく見なかったけど
苦手なヤツがウヨウヨ。
やだやだ、鳥肌が立ってきたので
鳥類の所に避難。
(一緒に行ったのがそもそもの間違い)
おうむさんとお話ししたりして、娘とpopoちゃんが
ペットショップの方と話しているのを待ちました。
結論はえさは生きたコオロギを毎週買って与える。
1匹40円。
もう少し寒くなってきたらヒーターを水槽の下に敷く。
湿度計を置いて、湿度を常に気をつけておく。などなど。
そして、popoちゃんはお父さんに飼っても良いか
お許しをもらいました。
宿題やダンスの練習や歯磨きや毎日やることを
いちいちお母さんに言われなくともやる。
それができないなら、即、草はらに放す。
popoちゃん、二つ返事で約束をしました。
ところが、その3時間後には
いつも通り、のんびりテレビをみていて
約束が守れず、お父さんに「はい、捨てる」と言われてしまいました。
引きつけを起こすんじゃないかというぐらいに大泣きして反省して、頼みましたが
なかなか許してもらえません。
おばあちゃんの私は甘いので
可哀想に一度ぐらいは許してあげれば良いのに、、、
などと思いました。
カナチョロいやなはずなんだけど、、、
やっと再チャレンジするお許しをもらって
popoちゃん、毎日優等生で頑張っています。
捨てられたら大変ですから。
名前も「チョロちゃん」とつけて、よく世話もしています。
チョロちゃん、旺盛な食欲で買ってきたコオロギを
食べています。
コオロギは生きていなければだめなので
コオロギの為の飼育箱やエサも用意します。
電車やバスに乗って、買いに行きます。
チョロちゃん、ずいぶん大きくなりました。
脱皮もしました。
シッポもながーくて、ちょっと緑がかって
私の苦手なモノになりつつあります。
背中のウロコがちょっとイヤです。
顔は可愛いです。
この先、どうなるかなあ、、、
9月23日のチョロちゃん
日向ぼっこして水槽の壁にへばりついているチョロちゃん。
ながーいシッポ。
私の苦手なモノ、克服できるでしょうか?
これ以上大きくならないで欲しい、、、
トカゲの画像があります。
苦手な方は読まないでください。
popoちゃんは虫が大好きです。
今もやもめのカブトムシがいます。
奥さんは卵を産まずに死んでしまったので
やもめ生活をしています。
娘も私も虫はまあまあ大丈夫なのですが
ニョロニョロ、ぬるぬるしたものはダメです。
ヘビ、カエル、ミミズ、トカゲ、ヤモリはダメです。
ところが、popoちゃんが学校の帰りに
カナチョロを捕まえてきたと娘からLineが来ました。
むり、むりっ!
絶対、いや。
でも、案外可愛いよと娘。
トカゲの顔というか目がキョロンとしていて
可愛いのは知っています。
でも、むりぃ〜
仕事から帰ってから水槽に入れられているカナチョロをみたら、なんて小さい。
9月12日のチョロちゃん
シッポは長いのですが、頭と胴体は2センチぐらいしかなく
真っ黒で、目だけがキョロキョロしています。
拍子抜けするほど、小さいのです。
少なくとも気持ち悪くはない(長いシッポが若干イヤだけど)
それにしても小さいから、うちで飼うのは無理でしょ。
娘がネットで色々調べてみたら、生き餌しか食べないそう。
こんな小さい子に与える小さい虫なんて捕まえられないよね。
ネットでしらべた爬虫類専門のペットショップに行きました。
ショップに入ったとたん、生臭い匂いが、、、
トカゲだのなんだかよく見なかったけど
苦手なヤツがウヨウヨ。
やだやだ、鳥肌が立ってきたので
鳥類の所に避難。
(一緒に行ったのがそもそもの間違い)
おうむさんとお話ししたりして、娘とpopoちゃんが
ペットショップの方と話しているのを待ちました。
結論はえさは生きたコオロギを毎週買って与える。
1匹40円。
もう少し寒くなってきたらヒーターを水槽の下に敷く。
湿度計を置いて、湿度を常に気をつけておく。などなど。
そして、popoちゃんはお父さんに飼っても良いか
お許しをもらいました。
宿題やダンスの練習や歯磨きや毎日やることを
いちいちお母さんに言われなくともやる。
それができないなら、即、草はらに放す。
popoちゃん、二つ返事で約束をしました。
ところが、その3時間後には
いつも通り、のんびりテレビをみていて
約束が守れず、お父さんに「はい、捨てる」と言われてしまいました。
引きつけを起こすんじゃないかというぐらいに大泣きして反省して、頼みましたが
なかなか許してもらえません。
おばあちゃんの私は甘いので
可哀想に一度ぐらいは許してあげれば良いのに、、、
などと思いました。
カナチョロいやなはずなんだけど、、、
やっと再チャレンジするお許しをもらって
popoちゃん、毎日優等生で頑張っています。
捨てられたら大変ですから。
名前も「チョロちゃん」とつけて、よく世話もしています。
チョロちゃん、旺盛な食欲で買ってきたコオロギを
食べています。
コオロギは生きていなければだめなので
コオロギの為の飼育箱やエサも用意します。
電車やバスに乗って、買いに行きます。
チョロちゃん、ずいぶん大きくなりました。
脱皮もしました。
シッポもながーくて、ちょっと緑がかって
私の苦手なモノになりつつあります。
背中のウロコがちょっとイヤです。
顔は可愛いです。
この先、どうなるかなあ、、、
9月23日のチョロちゃん
日向ぼっこして水槽の壁にへばりついているチョロちゃん。
ながーいシッポ。
私の苦手なモノ、克服できるでしょうか?
これ以上大きくならないで欲しい、、、
我が家は息子が捕まえてきたことがあり 少しの間飼いました 生餌を手に入れることができなかったので2日間でさようならしました その後も2泊3日のかなちょろさんがよく来ていました 笑
こおろぎをえさにするというのはしりませんでした
なるほどねえ
生き物のお世話はいろいろなことを学べます POPOちゃんも毎日よいお勉強になりますね
POPOちゃnがんばってね CDさんもね 笑
今日(9月27日〕には、チョロちゃんが脱走してしまい
popoちゃんは泣きながら、確保したそうです。
1時間半の格闘の上、やっと捕まえましたか
チョロちゃん、大ケガをして、怯えきってしまい
餌のコオロギを与えても葉っぱの陰から出てこなくなり、popoちゃん.おおいに悲しんでいます。
元気になって、またpopoちゃんから餌を食べるようになって欲しいです。