☆史上最強の法則-海外支局☆

☆The Unrivaled Principle in History☆

砂王3~フェSのキモ

2008-02-20 02:17:39 | 競馬
成駿曰く、「フェSのキモ」は二つ―

★「4、5歳馬」―成長著しい4歳馬か、充実一途の5歳馬が狙い目だ。

★「高速決着」―砂の深い地方での成績はアテにならない。

本当にそうなのか?成駿が書いたのは昨年のフェS直前なので、昨年の結果をフォローしつつ、キーワドを検証してみる↓

(03年は中山開催なので対象外)

キモ1:4歳馬&5歳馬
なるほど、データの賞味期限の5年で区切れば1着は全て4歳馬か5歳馬。過去10年でも、4歳3勝、5歳6勝、6歳1勝と、圧倒的に「若駒」が優位である。

本文中で成駿は、「過去5年で6歳馬の連対はない」と書いてあったが、01年2着のウイングアローを見落としたようだ。で、そんなこと言ったとたんに、7歳馬のブルーコンコルドが2着に来てるしww・・・・と、まあ、この辺はご愛嬌ということで。

<過去5年年齢別成績>
4歳:2-3-0
5歳:3-1-1
6歳:0-0-3
7歳:0-0-1

キモ2:高速決着
05年以降1分34秒台の決着が続いている。まあ、重馬場の影響もあるのだろうが、06年は良馬場開催で34秒台。いずれにせよ、高速馬場傾向であることは間違いない。

となれば、ダート1600mの持ち時計が、その06年のフェSで記録した1分35秒8のヴァーミリアンに出番はない。当時、1着カネヒキリに0.9秒、着差にして約1馬身程千切られているのである。好タイムのJCD1着の実績を持ち出す人もいるだろうけど、あれはどう見ても、超ハイペースのズブズブ決着になっただけの、所謂「展開恵まれ」ってやつだ。

また、ヴァーミリアンは「GI4勝」といっても、その内3勝が地方でのもの。強い強いと云われているが、地方に行って弱いものイジメしているようじゃあ、お天道様が許さない。

<ローカル番長・ヴァーミリアンの全戦績>
10-3-0-9
<内、地方戦績>
6-0-0-1(6勝は全て重賞)

それでも貴方はヴァーミリアンを買いますか?

でも、よくよく考えてみれば、ヴァーミリアンは病み上がりのうえ、ドバイ遠征を控えているので、ここは調教代わりの一叩きで、メイチには仕上げてはこないのは誰にでも分かること。

そんな同馬について、出走回避の情報がネットの中で飛び交っているが、個人的には是が非でも出走して欲しい。そして、マスゴミが、やれ「JCDの覇者=世界№1!」とか、「GI4勝の実績!!」とか、「ドバイ遠征前の置き土産!」とか、「武騎乗の時は連対率100%!」とかジャンジャンと新聞やネットで煽りに煽って、1番人気にして欲しいと思う。

なぜなら、私はヴァーミリアンを一銭も買わないので、人気が被れば被るほど儲かるからww

どうやらお金が落ちているのは府中の芝3400mだけではないようだ。府中の砂場にもお金が落ちている!!

ヴァーミリアンさん、いらっしゃ~い!


=おしまい=


砂王2~フェSの血統傾向

2008-02-20 00:07:40 | 競馬
昨日、これまた、とんとご無沙汰だったお助け万太郎さんが、「フェブラリーSの主な傾向」を投稿してくれたのでフェブラリーSの血統傾向を。

ヴァーミリアンの取捨について、清水成駿の言葉を持ち出すまでもなく、フェブラリーSの血統傾向を見れば、全く用ナシなのは一目瞭然↓

*2003年は中山開催のため対象外

■過去10年では、ヴァーミリアンの父エルコンドルパサーが属するミスプロ系は【2-2-6】で、母父ミスプロ系を含めても【2-4-6】と、一見良さげに見えるのだが・・・・・

■あくまでもデータの賞味期限の上限は「過去5年」であることをお忘れなく。
過去5年で区切れば【1-0-4】と、これじゃあ大枚突っ込む気にはなれないし、もし、買うとしてもせいぜい3連単の3着付けまで。


あと、水を差すようで非常に言いにくいのですが、地方競馬のプロ馬券師・むーみん連勝さんのコメントでイチオシしているボンビネルレコード。同馬の父アサティスは、過去11年で【2-2-0】と4連対と相性は良いものの、それもまた「10年ひと昔」の話。あしからず。


=おしまい=