☆史上最強の法則-海外支局☆

☆The Unrivaled Principle in History☆

秋天の法則【結果】

2012-10-29 00:00:00 | 府中の法則
【結果】
★ダイワファルコン…10着(15番人気)

■コース傾向更新~4回東京芝2000m■


正解は、コース傾向が教えてくれていた今年の天皇賞(秋)。
<7R>
1着:キングズベスト×ダンチヒ系デザートプリンス
2着:ダイワメジャー×トニービン
3着:キングカメハメハ×SS

<秋天>
1着:エイシンフラッシュ…父キングズベスト
2着:フェノーメノ…ステイゴールド×ダンチヒ系デインヒル
3着:ルーラーシップ…キングカメハメハ×トニービン

本番前の土日の4鞍で【1-2-0】のダイワメジャーは「罠」だったが、7Rの傾向にこだわりさえすれば、絞るのも簡単だったのに…
恐るべし血統傾向。

■血統傾向更新■

二代目SS系種牡馬の産駒は合計7頭出走していたが、ステイゴールド産駒のフェノーメノしか馬券にならず。

いつ見ても馬体が良く見える「パドック美人」、いつでも好調教の「調教大将」のエイシンフラッシュが、復活のV。
これで、種牡馬としての価値はグンと上がった。父にも母父にもSS系の血を持たないので、今のSS系だらけの繁殖牝馬に相手を選ばずに配合できる。
そういえば、フラッシュと同じキングズベスト産駒の英国ダービー&凱旋門賞馬のワークフォースも、日本に輸入されている。SS系の次に来るのは、やっぱりキングマンボ系になるような気がする。
ところで、デムーロの最敬礼だが、あれは確かルール違反のはず。
故障以外は、ジョッキーはレース後を含めて下馬してはいけないはずなのでは?
ま、細かいことはいいか。天覧競馬だし、まさかJRAも騎乗停止にはしないだろう。

3着はフラッシュと同じ「ヴィンテージ世代」の5歳馬。「マンボカルテット」の2頭が、1着、3着を決めた。
88年のオグリキャップ以来、24年ぶりに3歳馬の1番人気なったフェノーメノだったが、結果はオグリと同じ2着。JRAのCMのサインは、カレンブラックヒルではなくて、フェノーメノだったのか…?
いや、サインはCMのセリフにある「光か影か」。
光=エイシン「フラッシュ=閃光」、影=カレン「ブラック=黒」ヒル、ダーク「シャドウ=影」、影から連想される黒帽子の2枠。フラッシュから4頭へ流しておけば、当たってた。

=おしまい=

スワンSの法則【結果】

2012-10-29 00:00:00 | 京都の法則
【結果】
★オリービン…5着(5番人気)
かつては全くの不振だったものの、最近活躍し始めている父SS系に注目したのだが…
ダノンシャーク(父ディープインパクト)4着、オリービン(父ダイワメジャー)5着、レッドデイヴィス(父アグネスタキオン)12着と全滅。

■血統傾向更新■

1着はグランプリボス。サクラバクシンオー産駒は02年ショウナンカンプ以来、10年ぶりの勝利。
同系統は、エアジハード産駒の牝馬アグネスラズベリが06年3着、バクシンオーの父サクラユタカオーを母父に持つマイネルレーニアが08年1着がある。

グランプリボスは、マイルG1(10年朝日杯FS、11年NHKマイルC)を2勝しているが、このどちらかのレースで3着以内に入ったことのある馬が、結構活躍している。

05年1着コスモサンビーム(11番人気)…03年朝日杯FS1着
05年2着ウインクリューガー(13番人気)…03年NHK1着
07年2着フサイチリシャール(10番人気)…05年朝日杯FS1着
10年3着ジョーカプチーノ(10番人気)…09年NHK1着(11年も3番人気で2着)

今年のグランプリボスは3番人気だったが、上の4頭はいずれも二桁人気で、過去の栄光を忘れられ人気の盲点となっていた。来年は、「朝日杯かNHKの1着馬」の法則で。

=おしまい=