国会議事堂 東京・千代田区永田町
大正9年1月に着工以来17年の年月をかけ昭和11年11月に完成。
同年12月召集の帝国議会(第70回)に初めて使用、現在に至る。
地上3階、中央部4階、地下1階、高さ65.45メートル、工事延べ
人員254万人、建設費2570万円(当時の金額)
本会議場は、当時の日本人の体型からすれば広いと思いますが、
傍聴席に座って見るとかなり窮屈でした。
中央玄関は、普段閉められています。国会開会式に天皇陛下を
お迎えするとき、衆・参通常選挙後の国会召集日の登院及び、
外国元首訪問時に開きます。
議事堂廊下には、赤じゅうたんが敷いてありますが
堂内およそ4キロメートルにも及ぶそうです。
また、内部の建物には当時のまま、貴重な化石や鍵などが
使用されています。
国会見学のツアーに参加しました。
テレビで見る議事堂と、直に見るのでは建物の重厚さと
歴史の重みを感じました。
記念に、先生方?と同じ国会弁当を食べて帰りました。
大正9年1月に着工以来17年の年月をかけ昭和11年11月に完成。
同年12月召集の帝国議会(第70回)に初めて使用、現在に至る。
地上3階、中央部4階、地下1階、高さ65.45メートル、工事延べ
人員254万人、建設費2570万円(当時の金額)
本会議場は、当時の日本人の体型からすれば広いと思いますが、
傍聴席に座って見るとかなり窮屈でした。
中央玄関は、普段閉められています。国会開会式に天皇陛下を
お迎えするとき、衆・参通常選挙後の国会召集日の登院及び、
外国元首訪問時に開きます。
議事堂廊下には、赤じゅうたんが敷いてありますが
堂内およそ4キロメートルにも及ぶそうです。
また、内部の建物には当時のまま、貴重な化石や鍵などが
使用されています。
国会見学のツアーに参加しました。
テレビで見る議事堂と、直に見るのでは建物の重厚さと
歴史の重みを感じました。
記念に、先生方?と同じ国会弁当を食べて帰りました。