~信州善光寺参り~ 長野・長野市元善町491
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
善光寺は1日の始まりはお朝事(おあさじ)からといわれています。無宗派ですが天台宗と浄土宗の山内寺院によって護持されているため、朝の法要もそれぞれに行われます。その法要の前後、本堂前の参道では「お数珠頂戴」といわれる光景が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5e/6ad1bcd17936476a15e0a31633edd7d9.jpg)
「お数珠頂戴」(おじゅずちょうだい)とは、お導師が本堂前の参道にひざまづく参拝者の頭を数珠でなでて功徳をお授けになることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/db/e68a89b39242faaffe66a3c25c965d13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e3/bbe909ec5e143e0f0fbeef4ad7c964ea.jpg)
境内には、濡れ仏や六地蔵、小林一茶句碑など多くの文化財も点在し、この地の歴史を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cc/6bf0a8269f9381bb506c6795dd3f6ab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fd/5543a948e327d59e1cb884d7775dbe44.jpg)
隣接には、長野市最古の城山公園や東山魁夷館、信濃美術館など市民の憩いの場として四季を通じて楽しむことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/96/871e1d12ab03ab5038d5ed3679b7b636.jpg)
牛に引かれて善光寺参り!!の言葉がありますが、5回目の参拝で「お数珠頂戴」に巡り合いました。功徳を授かり心が晴々しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)