~牛に引かれて善光寺参り~今年に入り2回目のお参りをしました。
本堂入口や周辺では工事が行われていました。いつものことながら参拝客で
賑わいを見せています。




「お数珠頂戴」とは
お朝事が終り、お上人様が参道を往復される際、石畳に参拝客がひざまつき頭を下げ
手を合わせ数珠で頭を撫でて頂きます。今回は数珠のあたり具合が痛く、功徳を強く
感じました。

境内西側には、ご開帳後、回向柱は供養塔として納められています。

紅葉はまだ早いようですが、ちらほら色づき始めています。

本堂入口や周辺では工事が行われていました。いつものことながら参拝客で
賑わいを見せています。




「お数珠頂戴」とは
お朝事が終り、お上人様が参道を往復される際、石畳に参拝客がひざまつき頭を下げ
手を合わせ数珠で頭を撫でて頂きます。今回は数珠のあたり具合が痛く、功徳を強く
感じました。


境内西側には、ご開帳後、回向柱は供養塔として納められています。

紅葉はまだ早いようですが、ちらほら色づき始めています。

