秋に入り野鳥が少なくなり、残念な日々を送っていたのですが、最近ようやくいろいろな野鳥を見かけるようになりました。トップと、この下の写真は10/17(日)自宅の自分の部屋から見たヒヨドリです。時間は午後1時頃、強い雨が降っていたのですが、サルスベリの木に止まってしきりに大きな声で鳴いていました。鳥までの距離が近くて約2m位、カメラのファインダーイッパイにヒヨドリが入って迫力がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e4/af2e1f4e556b4707d178e9fca07ea861.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b8/d98c321a4278c5d6151076f546b44a3c.jpg)
10/21(木)午前6時40分頃自宅近くの農業用水近くをツレと散歩中、シラサギを目撃。この時も近くにいて距離はやはり2m位の場所でした。じっと動かなくて近くをにらんでいました。餌になる物がいたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f9/de5b76c46de6762e34a3289530ee2489.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1b/8e63712f4c453affcc07085aeb005bdb.jpg)
次は10/25(月)農業用水の中にいたゴイサギと2羽のカルガモ。9月末頃からカルガモの姿が見えなくなりましたが、久しぶりに元気な姿を見る事が出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f8/8fb651065d9ec32cd46668d2b3351389.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/12/a2fa96d145d99e3f9f726675253965c8.jpg)
稲の取り入れが終わった頃から、田んぼでスズメの姿をよく見かけます。落穂を摘まんだり、刈った稲から再度実った稲穂を見つけては食べているようです。都会のスズメと違い田舎のスズメは餌が豊富で、人間には近寄って来ません。(2枚とも11/2撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/b5/fe22f4d9a9e8b6e2570990f2a049e767.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/fc0a3624d40b51b87f04d9ecffd35d2b.jpg)
11/4(木)午前6時45分頃、自宅のTVアンテナに止まり、しきりに鳴くモズを見かけました。赤い体に朝日があたり、よけいに赤くなってとても綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/af/e9094951f9e414e731bc6439c9a3df6d.jpg)