
8/13午前6時頃の事です。何時もの散歩道をツレと歩いていると、巾50㎝位の下水道の手すりにシラサギがとまっていました。下水道の中にも1羽シラサキがいて、エサを探していました。暫く撮影していたのですが、大きな黒いつばの帽子を被った人が来て、シラサギに接近して行きました。シラサギも気付いて飛び立ってしまいました。もう少し撮影したかったので残念です。


また8//11(木)にもこの下水道で、シラサギを目撃しています。この時は1羽で頻りに餌を捜していました。

シラサギの餌は魚やカエル、ザリガニ等の甲殻類。この辺にはアマガエルが沢山いたので、それを食べていたようです。


下水道の横にある木の葉っぱに、アブラゼミがとまっていました。早朝なので、脱皮して直ぐのセミのようです。また下水道から出たシラサギが民家の生垣にとまり、辺りを見回していました。このシラサギはあまり人を怖がらないようです。
