![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/453607ebc15ac4516aee3b9719506948.jpg)
12/3ツレと参加した日帰りバスツアー、ソムリエハウス「酒匠の館」の次は今が見頃の富津市のもみじロードに向かいました。県道182号線を長狭街道に向けて約10㎞程の道ですが、道路沿いを流れる志駒川に沿ってもみじの林が続きます。そしてこのもみじロード沿いの志駒地区にある志駒不動様の霊水と言う場所に立ち寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ca/e029b2c94020898b6a6d2bdee089b8fa.jpg)
広い駐車場に水を汲みに来た人の車が何台も停まっています。そこに私たちのバスツアー20人が加わり、水汲み場は大渋滞。先に来た人は、1.8リットルのペットボトルを何本も持ち込み、水を汲んでいるのでなかなか終わりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ac/6a7db9aa4a7eadb24f888514143f0792.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a7/13eac4f6ffcbe74e7e6990a4d49fc974.jpg)
それに大学の長距離走の人たちもここに集結していて大賑わいです。富津岬からこのもみじロードまで走って来るそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9c/37f5944b0c6234385bfbf1919e14cc00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fd/3020c797dd5dbb3580fe26c60457e2be.jpg)
志駒不動様の霊水は約1㎞離れた水室山の中腹にある稲子沢不動を水源として、湧き出た水を引いています。この水でご飯を炊いたり、コーヒーを入れるととても美味しいそうです。平日のせいか観光バスは私たちの乗った日東観光のバスだけでした。しかし紅葉の季節は、土日になると観光バスや乗用車が何台も来て大渋滞を引き起こすとの由。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a9/6c40450762c6494dd1684cdf0b04baed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/47/23ca40d993158d2d77b5e03b6dad8e03.jpg)
またこのバスツアーの参加者には、富津市観光協会から水を飲むボトルがプレゼントされており、このボトルに湧き水を入れて飲みました。久留里の銘水に似た美味しい水で、24時間出っ放しの蛇口の横に成分表も掲示してありました。美味しいだけでなく安全な水でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b2/9acc7a865f1f94a5ad6a2c41333e40d6.jpg)
この後バスに乗車し車窓から綺麗な紅葉を満喫。次の目的地山中区の竹ノ内米店(紅葉を見るための駐車場)に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2d/2e2941941ba2197a5bd3f1c3e4b23e3c.jpg)