光と影の軌跡Ⅱ

つれづれなるおじさんの写真日記

セイタカシギのヒナ①-木更津市の野鳥たち

2024年06月19日 | 日記

 6/6(木)早朝、目が覚めたのでツレと市内長須賀のセイタカシギを見に行きました。前回の5/30(木)から1週間、最初に卵の抱卵を見た5/11(土)から27日目になります。図鑑によるとセイタカシギの抱卵は26~27日とあるので、ヒナの姿が見えるかも知れないとワクワクしながら行ったのですが、目撃できました。最高です。

 セイタカシギのヒナをここで初めて見たのは2020年6月8日のことです。それ以来2021年、2022年、2023年(去年は親しか撮影できませんでした)とセイタカシギの親子を観察してきました。しかし今年のように沢山のヒナを見たのは初めて。正確な数は分かりませんが10羽以上いるようです。

 ヒナが人間を全然と言っていいほど恐れません。1~2mの距離に近づいても逃げないのです。親が見ているせいもありますが、親鳥も私たちが近寄っても悠然としています。

 ただ今年生まれたときから撮影している鳥専門のカメラマンに聞くと、ヒナの数が大分減っているとのことでした。外敵のカラス等に捕食され、卵から独り立ちするのは2割位との由。生存競争が厳しいと鳥類図鑑にも書いてありました。

 ヒナが可愛らしいので、何枚も撮影してしまいました。以下に4枚UPしました。ご覧下さい。

 ヒナは早成性。自力で巣の外に出て、餌を探します。親は外敵から守りますが給餌や餌の採り方は教えません。雌の半分は育雛の途中で、雄とヒナを残して繁殖地を離れてしまいます。その後は雄がヒナを育てるのです。カルガモの雄と違い立派な親鳥です。



最新の画像もっと見る