![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/09/8073b9b9199fbcb6744e10dc27c9fd6e.jpg)
1/2(土)富津漁港・富津岬周辺を撮影、その後富津海水浴場を経由して下洲漁港を訪問しました。下洲漁港は海苔専門の漁港、漁港の端には電柱が並び海苔の種付けに使用される機器類が置かれています。そして電柱の間には富士山の姿も見えていました。
****緊急事態宣言が出されていますので、暫く当ブログは1日おきに更新と致します。*******
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/59/69ab6902f4e369ede4f87130027e93ed.jpg)
浜には沢山の小型の漁船が係留されています。船体の上に金属のフレームを付けた海苔摘み採り専用船「もぐり船」の姿も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/03e1f2ca84204d172f6be7134ab0d5ec.jpg)
ツレと漁港の光景を撮影していると、沖から戻った漁師さんが2人いたので「今年の海苔の出来はどうですか?」と聞いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/27/828931e1c0569aabdec864d14826c9b3.jpg)
「良くないね。海苔が魚に食べられてしまうから」と嘆いていました。魚用の防護網を張っているがあまり効果がないそうです。千葉県の海苔の生産の約8割は富津の海苔だそうですが、最近海苔漁師も少なくなり、生産高も減少しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/cf/96de5bc2519a75bed02302f9187ef770.jpg)