![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/fb209106883b7e50e3a6c1c02c748a76.jpg)
昨年は、高知城の紅葉を見に行かなかったと思いながら、ウメが咲き始めたというテレビニュースに、行ってみようかなという気になって昨日出かけてみた。お昼ごろから雨になると言いながらも、薄日が差したりしていたので、折り畳み傘を持って出かける。丁度電車を降りた頃、傘を差しても良いくらいの雨になったが、お濠を渡ったころにはやみそうな気配に。
お濠の手前から見上げて撮影の高知城。赤いイイギリの実が目立っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/eb6a5b766fe29a019224bf0b02271b21.jpg)
立札に、雨の多い高知ならではの細工が施されている『石樋』との説明。一番下は雨量も多く、直接水が石垣に当たらないように作ってあるらしい。こんな大きな石樋は珍しいと書かれていた。なるほどねと感心しながら眺めてきた。
もう一段上は、受ける石も短いものだった。普段植物ばかり気にしているが、偶には石垣もいいなあと思いながら見てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/68976acc5ed1646ffe52231cb14b6431.jpg)
地震に備えて、石垣の積み直しをしていたのは、いつだったか、すべての石に番号を振ってコツコツと積み直していた。根気のない私には到底できない仕事だと、何度か見て通った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/9d64d405ad4de176a4c392e102504cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/074dbdd1ff52812d6fa9dbbd9f5d576e.jpg)
↑これを見ると咲いていると思えるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/2fc0c3d0ed28913ccf17a90ab131b744.jpg)
↑実は一部分だけの撮影。『雲竜梅・ウンリュウバイ』園芸種と書かれていたような気がする。見てもすぐ忘れるので間違っていたらすみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/6375afc15fa2a542d7ad62d1985e3fff.jpg)
これは見ごろでしたが、撮影が今一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/c410b3cfb8ec87f78734606fcdb194d0.jpg)
咲いているのを選んで、アップで写してみましたが、なんか寂しいよね。人も全然いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/7b8fe9aa1c2595c7d63b61e8f2b74744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/771c756098259e3432d6853b69c9821b.jpg)
この。木に全部咲けば、メジロも来て賑やかですが、ひっそりと静まり返っていました。
今日は少し長く雨が降ったので、つぼみもたっぷり水を含み綺麗な花が咲いてくれるかなと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/c69ec2b1de751e76b979f1512a1a1228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/c1407037a47814408facfcea86d9a652.jpg)
桜の木に、タンキリマメが絡みついていました。多分ツルは切られているだろうと思います。
こんな所にはなかったような気がするけど、鳥が運んできたのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/63a068757d5ebba3e6c54534ceee573e.jpg)
お濠の手前から見上げて撮影の高知城。赤いイイギリの実が目立っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/bc/eb6a5b766fe29a019224bf0b02271b21.jpg)
立札に、雨の多い高知ならではの細工が施されている『石樋』との説明。一番下は雨量も多く、直接水が石垣に当たらないように作ってあるらしい。こんな大きな石樋は珍しいと書かれていた。なるほどねと感心しながら眺めてきた。
もう一段上は、受ける石も短いものだった。普段植物ばかり気にしているが、偶には石垣もいいなあと思いながら見てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/02/68976acc5ed1646ffe52231cb14b6431.jpg)
地震に備えて、石垣の積み直しをしていたのは、いつだったか、すべての石に番号を振ってコツコツと積み直していた。根気のない私には到底できない仕事だと、何度か見て通った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/3a/9d64d405ad4de176a4c392e102504cf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0d/074dbdd1ff52812d6fa9dbbd9f5d576e.jpg)
↑これを見ると咲いていると思えるが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/2d/2fc0c3d0ed28913ccf17a90ab131b744.jpg)
↑実は一部分だけの撮影。『雲竜梅・ウンリュウバイ』園芸種と書かれていたような気がする。見てもすぐ忘れるので間違っていたらすみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/6375afc15fa2a542d7ad62d1985e3fff.jpg)
これは見ごろでしたが、撮影が今一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/81/c410b3cfb8ec87f78734606fcdb194d0.jpg)
咲いているのを選んで、アップで写してみましたが、なんか寂しいよね。人も全然いませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/71/7b8fe9aa1c2595c7d63b61e8f2b74744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/38/771c756098259e3432d6853b69c9821b.jpg)
この。木に全部咲けば、メジロも来て賑やかですが、ひっそりと静まり返っていました。
今日は少し長く雨が降ったので、つぼみもたっぷり水を含み綺麗な花が咲いてくれるかなと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ac/c69ec2b1de751e76b979f1512a1a1228.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/12/c1407037a47814408facfcea86d9a652.jpg)
桜の木に、タンキリマメが絡みついていました。多分ツルは切られているだろうと思います。
こんな所にはなかったような気がするけど、鳥が運んできたのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/99/63a068757d5ebba3e6c54534ceee573e.jpg)
おはようございます。
高知は温かいのでしょうね。
もう梅の花の開花、うれしいニュースです。
大寒も過ぎたからあとは立春を待つだけ。
早く春が来てほしい!
石垣の修復、大変ですね。
熊本城の崩れた石垣にもすべて番号が振ってありました。
雨上がり、空気も柔らかく温い高知です。
これほど温いと、草花の植え替えが
追い付かないと焦っています。
高知城のウメは、ほんの一部だけですが
独り占めで見てきました。
雪景色から春に代わる風景は、格別でしょうね。
高知ではあまりメリハリもなく、いつの間にか季節は変わっているようにも思いますが、ぼんやり見ているからかもしれません。
熊本城でも、番号を振って元のように積み直すんですね。そういう仕事をされる、職人さん尊敬します。
もうそちらは春ですねえ、これからたくさんの梅が咲くでしょう、楽しみですね。
お城の外回りもきれいにされていますね。
天守閣の窓(?)が開いていますね、夏にはここから涼しい風が吹いていて旅の疲れが取れるようでした。
こちらは今日は冷え込んだけど雪も降らず風もなく静かな一日です。
ohisamaさんは高知城に来てくださったがやねえ。
天守閣に上がったのは、だいぶ前になるけんど、急な階段で、足腰が弱ったらもう上がることは出来んと思うたことでした、上は外に出られるようになっているので、見晴らし風通しは最高やと思います。私も今ならぎりぎり、登れるろうかと思うので、もう一度天守閣に登ろうと思うて戻ってきました。
このまま春になるということはないと思うけんど、冷ようて堪らんという日は、それほどないと思います。
今日買い物に出かける途中、紅梅が綺麗に咲いて匂っていました。
フォローだけして置いて、後でコメントと思いながら、いつも遅くなっています。
高知も、降る降ると言われながら、たいして降らなかったけど、昨夜はだいぶ降ったらしく、空気が柔らかく感じられます。ありがとうございました。
高知城の梅が裂きだしましたね。
とてもきれいです。
退院されたばかり、おいで下さってありがとうございます。
ウメの季節ですよね。
27日実家から取ってきた紅梅が、廊下で匂っています。
今日は雨模様の一日、植物たちには嬉しい雨だったかもしれませんね。
くれぐれも、無理されませんように。