一昨日に続き、10.6の攻略だが・・・CF-W7WDJAJSに10.6はインストールできたが、ネットにつながらないため、処刑だ! あきらめた。
でも10.6はなんとしても完動させてたいので、殿下の宝刀CF-Y5MW8AJSの出番である。
GMA950.pkgインストールで相変わらずカーネルパニック
仕方がないのでセーフブートで必要なものをインストール
AppleIntelGMA950.kext
AppleIntelIntegreatedFrameBuffer.kext 再起動
セーフブートで
AppleIntelGMA950GLDriver.bundleを削除
再起動 カーネルパニックのためセーフブートで正常画面
ネットもOK、解像度は1024×768にはなったにはなったが、セーフでは使えないので、再リカバリー(6回目)
これではダメなのでVideoDriverはNatit(32)とGMA95027AEに変更
1400×1050 OK 見事完動である!
一段落したので新しいFedoraを入れてみよう・・・次回へ。
昨日に続きCF-W7WDJAJSに10.6をインストールしたが、ネットが一切つながらない! ドライバを一切認識していない。
10.5と同じようにGW-US54Mini2Wをインストールするとカーネルパニック!
10.4のドライバだから仕方がないので、プラネックスのHPから10.6対応のドライバをダウンロードしインストールしたが、またもカーネルパニックだ!
IONetworkingFamily.kextの中にAppleYukon2しか入っていないのでAppleYukonを手に入れてみる必要があのでは?
時間がないのでまた今度テストしてみよう、ネットはつながらないが、他マルチメディアは正常に動作するため、何とかネットにつなげたいものだ!
B5のPCが欲しいと CF-W7WDJAJSを20,000円で落札、XPは快適に動いている合格品だ! PCチェックのためいつものように、まず10.5をインストールするが、ネットに接続できず。
ドライバはMarvell Yukon 88E8055だがMarvell Yukon 88E8039/8053をインストールして、XMLの書き換えをするが認識せず。
触ったところは、
/System/Library/Extensions/IONetworkingFamily.kext/Contents/PlugIns
/AppleYukon.kextの
Yukon-88E8053 を
Yukon-88E8055 に変更
Yukon Gigabit Adapter 88E8053 を
Yukon Gigabit Adapter 88E8055 に変更
0x436211ABを
0x436311ABに変更
http://www29.atwiki.jp/osx86jp/pages/22.htmlには書いてなかったが
Yukon Gigabit Adapter 88E8053を
Yukon Gigabit Adapter 88E8055に変更
何が問題かわからないが接続出来ないものは接続できないので、こういう時に役に立つUSB無線GW-US54Mini2Wで無線接続してネットは無線OKになった、たまたま無線プロファイルをつくりIP固定になったが接続できたので、これで終わりにしようと無線USBを外し再起動したら有線で接続できた。
ネットワーク環境ではEthernetは未接続、USBEthernet(en1)で接続になっている
USB無線は外しているのにも関わらず有線で接続できているのはなぜだろう!
Docのプラネックスの無線ユーティリティーには設定などは入っていないし、子機は外してあるから当然であるが、作ったプロファイルが何らかの関連で動いていると思われる。
内蔵無線で接続を試してみようかと思っていたが、今の接続がおかしくなったらいけないので、このまましばらく検証してみようと思う。
オークションでCF-Y7DWJAJSを落札したが、今回は50,000円も出した。
20,000円以上のPCを買わない主義だが、メインPCとして7を使うために奮発したのである。
従ってCF-Y5MW8AJSの7が開いたので暇つぶしに10.5をインストール。
適当にネット、メールできればいいや!ぐらいの感覚だったが、ちょっとまじめに取り組んだ!
音が出ないのでVoodooHDA.kextをダウンロードし、エクステンションのappleda.kextの削除
Kext Helper b7を使ってkXAudioDriver.kextを入れてrebootでサウンドOK。
VLC1.1.6をインストールするとDVD再生OKだ!
無線も使ってみようと思ったが、ドライバが当たらないので、調べてみるか!ということで今回は見送り。
OpenOffice3.3.0も入れると使い勝手の良いPCに変身した。
UNIX系でサーバはBSDしかいじったことはないがmacは独特だからどうしようかと悩んでいる。
Python用のマシンにしようかと思ってもみたが、時間がないので、今回も処刑しFedora14を入れることにした!
何がしたいか決まっていないので、いろいろインストールして、しばらく遊ぼうという感じである。
CF-Y5MW8AJS をオークションで落札
Vista 搭載の Y5 ラストモデルのようだ。
Ultra ATAでチップセットは Core Duo L2500 1.83GHz(2MB)
悪くはないスペックである。
部品取り用の CF-Y5KW4AXS のHDDをセットするとWin7が正常に立ち上がったので、しばらく使って見ようと思うのであるが、その前にMacをインストールしてみた。
今回は1400×1050 解像度がうまく当たったのである。
キーボード、マウス、全てOKだったが無線が当たらなかったのが残念だった。
1400×1050 が当たったと言うことで PCG-GRZ77/B にMacを入れなおしてみたがインストールできたが立ち上がらない videoカードがおかしくなっているのかもしれない。
以前、ウィルスバスターMac版をインストールしている途中で再起動してくださいメッセージが出て再起動すると永遠に再起動の繰り返しになった事があったが、そのときにおかしくなったのかもしれない。
丁度いい機会なので 古いPCG-GRZ77/B から Y7、Y5に入れ替えすることにした。
Y7のメモリ2G積めるジャンクが狙い目だね!
iPad が発売され、無線設定やメール設定に忙しいヤツが沢山いるんだろう今日この頃
基本的にネットが繁盛すれば個人的にはうれしいが、iPadで新聞が読める、雑誌が読める、いろんな使い方があるなどニュースでどうでもいい言葉を撒き散らしているが、ちょっとズレているね!
ネットの進化は、誰もが情報発信できるようになったことが【凄い事】でiPadで本が読めるとか雑誌が読めるとか、そんなことはどうでもいいし新聞や雑誌、印刷会社が潰れようが潰れまいが、たいした問題じゃぁない。
リンゴのかぶれの技術アルツハイマーたちはいったい何処に行こうとしているのやら・・・。
appleは嫌いだが、OSXはよく出来ていると認める、認めるがゆえにiPadのようなお粗末なものは発売してほしくないね!
iPad買うぐらいならネットブック買うね!
Y7, Y5 を落札した。
【CF-Y7BWHAJR】 , 【CF-Y5KW4AXS】
Y7にVistaをインストールしたら、快適で驚いた、GRZ77/Bでは苦労したからグラボがいいと、こんなに違うのかと感心したのである。
Y5はWin7をインストールする前に10,5を入れる・・・。
グラボがいいから高速拡張化機能が生きてくるのである・・・だからなんだ・・・飽きたからWin7をインストール・・・これまた快適で驚いたのである。
失敗したのはY5はマルチドライブではないのでDVDが焼けない、安いと思ったが確認不足は自分の責任なので改造することにした。
Let'sNoteは軽量化のためにメンテが非常に難しいつくりになっているのでバラすのも一仕事になりそうだ! 慣れれば問題ないだろうけど。
なかなか魅力的なPCだし、ジャンクも結構出ているのでしばらくはLet'sNotoのジャンク買いあさりに執念を燃やすことにしたのである。
新しいPCを落札したはいいが、何に使おうかと考えている・・・
その前に、ジャンク品なので、まずなおす・・・
熱暴走による電源断&液晶が赤い・・・楽勝!
ということで暇つぶしにMac10.5をインストールすることにした!
メモリが256しかないので1Gを購入したが ジャンクPCが3台買える値段でがっかりしたのである。 そういうことも含め適当にインストール!
インストール失敗を繰り返す
インストールできたはいいが、リブートを繰り返す
appleマークでぐるぐる回り続ける
真っ白画面
真っ黒画面
カーネルパニック
非常に困難な道であるがインストールは成功しているのでドライバだけであるが一筋縄ではいかないのである。
PCG-GRZ77/B
Intel Pentium 4 プロセッサー2A GHz
Intel 845MPチップセット
ATI MOBILITY RADEON 7500C
ネットで検索しても845MPで10.5の成功例が見当たらない
インストールはすでに成功しているので・・・とりあえずパッチあてを繰り返す
かれこれ7日間も時間を費やしてやっと成功である。
今思えば、頭を使えば簡単にインストールできたはずだが・・・これが人生である!
10.4で5日間、10.5で7日間楽しませてもらったので、これでMacとおさらばである。
インストールも終わり、終わってみればコレどーすんの・・・
使い道がないし・・・
鯖にするにもMacでは今ひとつだし・・・
クライアントPCならXPかLinuxで十分だし・・・
LetsNoteって良くないとかMacっていい感じとか知り合いがいっていたから、LetsNoteにMacをインストールして物凄く良くっていい感じにしてみようかと一瞬思ったが、やめた!
次はMicroSoftが嫌いな私だが、VS2005,2008が開発効率が高くすごくなっているらしいのでしばらくいじってみよう。
バイオMacはVistaと2003Serverに変更・・・処刑だ!
SonyのPCG-GRZ77/BにMac10.4をインストールしたが・・・ネットにつながらないMacはMacでないとのケチをつけられ、当然ネットに接続するのである。
LANボードは認識しないのでLANカード・・・認識しないのでUSBLAN・・・認識しないので無線カード・・・認識しない。
全滅である・・・
USB無線OK 【プラネックスコミニュケーションのGW-US54Mini2W】を認識した。
ということでWEB閲覧OKです。
Macにかかわって5日も無駄な時間をすごしてしまった。 取り返しのつかない無駄な時間だ!
ちなみに、PCG-GRZ77/BはSXGA+だが解像度はXGAしか設定できなかった。
キーボードもUSBのものを使っている。
つまりUSBなら突破口があるということだ! ドライバを当てる方法もあるがMacごときに時間を費やすのがいやなのでMacは終わり・・・Macなんか役に立たんし、エロDVDがみれんし・・・処刑だ~ 死んでしまえ~ 寝よ!
Linuxへの道が最近脱線気味である。
Solaris,FreeBSDといじくり回して、ついにMacをいじくることになったがMacは高いから安いWindows PCにインストールすることにした・・・インストールできず!
原因はセキュリティーチップ回避パッチが必要・・・
もうひとつはSSE2,SSE3に対応していないボロPCというわけで、高速化拡張機能パッチを入れてインストール?・・・というわけである。
見事インストールできたが【PCはSONYのPCG-GRZ77/BでMacはタイガー】、Aqua が嫌いなので処刑して当然の事Gnomeを入れるのであるが・・・しかしよく考えてみたらBSDと同じ構成なので・・・結局・・・Macは処刑することにした。
PCG-GRZ77/Bでは内臓Ethernetは死んでいる、Dupも同じく死んでいる。
完全スタンドアロン環境では使い道がない・・・このPCは、solaris, bsdでは問題は起きなかったがMacのみ問題が発生! Macの独特の世界は好きになれないのである!
ちなみに、WindowsPCにインストールしたらいけないのらしい??? アホかといいたいところだけれど、FreeBSD開発はAppleの連中が作ったとの話なので、尊敬はいたします。 必要になったら銭出して買わせてもらいます・・・。
ということで秋田。
次は、PC-BSDのKDEを処刑しGnomeをインストールしよう!!!