ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

公園で出会った小鳥たち②ツグミ

2020-11-15 06:17:30 | 

昨日の続きです。

 

マミチャジナイ、シロハラ、アカハラがいた公園には、

同じ仲間のツグミも群れでたくさんいました。

冬になると公園に毎年訪れます。

(ちなみにこちらの地方では、アカハラは夏鳥、

ツグミとシロハラは冬鳥のくくりです。)

 

いつも思いますが、ツグミの胸の模様は

ヨークのついたセーターの模様のよう。

温かい感じがして好きです。

 

 

暖かそうなセーター着て、いいねえ。

 

 

枝かぶりになりました。

ナナカマドは好物のようですね。

 

 

 

 

 

 

なんとしてもナナカマドを狙おうと必死。

 

落ちないように器用に枝につかまりながらの

アクロバットはさすがですよね。

 

キュル、キュル、キュッ、キュッと鳴きながら移動する

ツグミたちは、すぐにどこにいるかわかってしまいます。

鳴き声はムクドリに似ていて、耳障りな声ではあります。

でも、ムクドリのように大群で電線に止まって

糞害を起こした話は聞いたことがないです。(ありますか??)

 

 

というわけで、ツグミたちでした。

きっと数はこの日だけでも20羽くらいはいたと思います。

 

 

 

 

赤くならない黄色いもみじ?がありました。

 

 

公園の外側に建っているのは古い小屋。

その壁にツタがからまって紅葉していました。

 

ツタは美しく見えますが、壁にくっついているのをよく見ると、

カエルの手のような吸盤のようなものがあって、

ちょっと気持ちが悪いですよ。笑

 

 

今週も始まりました。

朝ドラ「エール」もあと2週間だそうですね。

古関裕而さんは、実に多くの有名な曲を

作られたのですね。

え?この曲もそうだったの?と思う曲が多かったです。

 

 

今週、良いニュースやハッピーな出来事がありますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする