アドベント(advent)が来週29日(日)から始まります。
なので、今年も教会に飾るリースを作りました。
今年は、昨年までの賑やかなリースとは全然違い、
シンプルにしましたが、リボンだけは少し目立たせました。
教会の玄関のドアに飾りました。
真正面からだと、ガラスに影がかなり映ってしまい、
本来のリースの形とは違って見えてしまいます。
この写真を撮った日は雨降りでした。(><)
マツ、サワラ、黄色いスギ、松ぼっくりなど。
茶色いバラのような松ぼっくりは人気のあるシダーローズ。
これは昨年、家の近くに落ちていたものです。
まさか近くにシダーローズの木があったなんて!
どうせ誰も拾わずゴミとして捨てられるので
もったいないですよね。
最初はバラバラになりやすいのですが、放っておいたら、
しっかり固まってくれたようです。
***
教会の中も少し飾り付けました。
毎年飾る聖家族。陶器のような、石膏のような。
幼子イエス様、マリア、ヨセフ、
右が羊飼いたち、左が東方の博士たち。
(羊飼いと博士は聖書的に言うと、
同年には会っていないはずなのですがね。笑)
雪だるまちゃんたちは、ツリーのオーナメントとして
昔からありましたが、私が帽子とマフラーを簡単に編み、
着せてあげて、窓飾りにしましたよ。
窓辺の飾りも、褪せたり、劣化したものもあって、
そろそろ新しくしなくてはと思いますが、
一から作るのは結構時間もかかります。
来年こそ。。。
***
今日から雪マークがしばらく続いています。
傘マークと一緒なので、みぞれかもしれませんね。
昨日はクランツ(キャンドル台)を作りました。
明日アップしたいと思います。
先日紹介したキクイモの味噌漬け、
パリパリ、ポリポリ、やめられません。笑