1週間ぶりの投稿です。
ネタが無いので、のんびり投稿です。^^;
そうしている間に、国産ゴマの花が咲いていました!
薄いピンク、ラッパ型の小さな花でした。
数日後に散ってしまいました。
そこにやがて種ができるのですが、
収穫というほどの量はありませんので、種採りになります。
それにしても、国産ゴマ、北東北の地では、
あまり背が伸びないようで、全長せいぜい15㎝。
本当は30㎝くらいになるそうです。
そして、こちらはモロヘイヤのプランター植え。
だいぶ背が伸びてきました。
あまり若すぎるのは食べない方が良いそうで、
もう少し伸びてから食べますが、
種ができるくらいだとさ食べない方が良いという、
なんとも面倒くさい野菜ですね。
(でも、平気で食べている人たちもいるというので、
どうなっているのでしょうか??)
栄養価は高く、独特のネバネバがおいしいですけどね。
来年は植えないかもしれません。笑
***
さて、我が家の庭に来た虫たちです。
ルリタマアザミに止まったアシナガバチ
ミツバチ以外のハチも蜜を吸うのですね。
アシナガバチも蜜を集めて、幼虫の餌にしたり、
雨の日に自分たちの餌にするそうですよ。
こんな珍しい(?)虫を見つけました。
拡大してみますね。
これは絵本に出て来そうな虫ちゃん、かわいいと思って調べると、
この子、なんとカメムシの仲間(^^;)でした。
その名は「アムールシロヘリナガカメムシ」。
長ったらしい名前ですね。そしてアムールなんて?!
ひょっして珍虫か!?
期待外れ、その辺に普通にいるんですって。笑
***
15年くらい使い続けてきた我が家のエアコンが、
ついに壊れてしまいました。(><)
この夏は意外と涼しくて、軽く試運転していただけで、
本格的に動かしていなかったんです。
原因は室外機のようでした。(まさかや~!)
昨日は最高33℃。今夏最高値だったのに、
天井のファンと自然の風で我慢していました。
(それでもなんとか耐えられました)
本当は今夏こそ買い替えようと思っていたんですよ。
物は今週中には入るそうですが、
取り付けは8月末か9月になるというので、
ここはお世話になっている知人にお願いすることに。
その方も忙しいので、お盆休み後になりそうです。
エアコンを試運転する際は、是非、室外機も点検を!
今日からしばらくは雨予報です。
先日の大雨より更に多い雨量だそう。
線状降水帯がまた発生するかも知れないですね。
北海道、東北地方の方は注意してくださいね。
久しぶりの投稿でしたが、またネタが集まるまで、
しばらくのんびり投稿になります。
早く涼しくなって、小鳥たちが来てくれますように。