ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

いろんな形のバターナッツ

2022-08-17 05:53:35 | 家庭菜園

昨日の畑の話の続きです。

 

バターナッツというカボチャがたくさん生っています。

(バターナッツはアメリカ原産ですが、日本カボチャの分類。

でも、ホクホク感はまったく無く、スープに向いています。

あまり好みではありませんが、苗を頂いたので植えています。)

 

数週間前に収穫したバターナッツは瓢箪型でしたが、

再掲です。

これがバターナッツの通常の形ですが、

畑にはいろんな形のバターナッツができましたよ。

 

 

寸胴型

 

 

だるま型

 

 

丸型

 

 

一度にたくさん生ったので、もう数週間でたくさん穫れますが、

これらをどうしようかと悩んでいます。

ホクホクとしたカボチャの方が好まれるので、

食べ慣れない方が多いと思うと、差し上げるにも躊躇してしまいます。

(わずか4株にたくさん実が生って、随分繁殖力旺盛なカボチャです。)

 

 

一番最初に収穫したバターナッツを切りました。

 

私の切り方が良くなかったですね。笑

せっかくの瓢箪型を生かせばいいのに、

縦に切らずに、長い方と丸い方を切り離してしまいました。(><)

 

ご覧の通り、種が下の方(丸い方)にありますよ。

表面にベトベトする液が出て、新鮮でしたよ。

皮も柔らかく、スッと包丁が入ります。

スープに向くというのですが、とりあえずみそ汁にしてみました。

まあまあおいしかったですよ。

そのうちポタージュにしたいと思います。

 

昨日は一日悪天候で、時々大雨が降りました。

私の所は、先日のような氾濫などはありませんでしたが、

北海道の各地が被災しています。

地盤がますます緩んでいるので、土砂崩れなど

起こりやすくなっています。

各地の復旧が急がれます。

 

今日は前線が南下するため、こちらは晴れるようです。

空では、夏と秋のせめぎ合いが繰り広げられています。

この地ではもう夏は過ぎ去りつつあるようです。

 

前線が近づく地方の皆様、どうぞ気をつけて下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする