昨日の公園の小鳥の話の続きです。
公園も小鳥たちの営巣や子育てが徐々に始まっています。
シジュウカラのお母さんが何度も餌を咥えて
枝と巣のありそうな所を行き来しているとわかりました。
ストレスを与えたくないのですぐに離れました。
あと数週間もすると、かわいい幼鳥たちが、
またこの公園を遊び場、餌場として活用してくれそうです。
こちらはハシボソガラス。
落ちていたオニグルミを見つけて食べているようです。
園内にはハシボソガラスが営巣していて、
ハシブトガラスはほとんどいません。
北国には定番のナナカマドにも花が咲きました。
実はこの花、結構匂いが臭いです。笑
園内にはいくらかツツジがあります。
オレンジ色のツツジが多いです。
数少ない黄色のツツジ
よく見ると花びらに模様が付いていますね。
撮っている時にはわかりませんでした。
カエデの花
ヤジロベエのようでもあり、プロペラのようでもあり。
面白いですよね。
***
月曜日なので、本来は畑デーなんですが、
生憎昨日からの雨が続きそうなので、
夏野菜の栽培は明日に延期しようかと思っています。
お天気は大体が1週間のサイクルで巡りやすいですよね。
月曜日に雨が降るのは先週もそうでしたよ。
このサイクル、崩れてほしいです。(><)
(月曜日が雨で助かる方にはごめんなさい)