鶴田町の「津軽富士見湖パーク」へ久しぶりに行ってみました。
目的は探鳥とタンちゃんです。
探鳥は全く空振りでしたが、タンちゃんには会えましたよ。
今日はまずは風景です。
生憎曇りでしたが、風が心地よく、暑くなかったです。
晴れれば、向こうに三角の岩木山がくっきり見えます。
湖には、遠くにカンムリカイツブリたちがいました。
いつもいるサギたちは1羽もいませんでした。
どこに行っているのかな??
あちこちに野花菖蒲が咲いていました。
花に焦点を合わせて1枚
舞橋に焦点を合わせてもう1枚。
平日にもかかわらず、お客様たちが次々と渡っていました。
野原にはヒルガオが咲いていました。
ウツボ草も。
富士見湖の舞橋側ではなく、反対側の鳥見のできる場所に
たくさん咲いていた植物ですが、名前がわからず調べました。
キバナカワラマツバ(アカネ科)という植物のようです。
葉が松葉のように細いですね。
さて、明日は久しぶりに会ったタンチョウのタンちゃんですよ。
なんともう3歳になりました。お楽しみに。
***
毎日のように教会には子供たちが遊びに来ています。
昨日は20人来ましたが、水曜日はいつもお話タイムがあります。
聖書のお話はもちろん、いろんな為になるお話もします。
昨日は私が担当して、夏の星の話をしました。
今、東の空を見上げると、夏の大三角形がはっきりと見えています。
天の川は街中なので肉眼では見えませんが、
大三角形はきれいに見えていました。
梅雨の晴れ間に夜空を見上げて、
夏の大三角形を探してみるのも楽しいですよ。
(はくちょう座のデネブ、こと座のベガ、わし座のアルタイルです)