我が家の花壇にも次々と花が咲いています。
ムスカリは少しずつ増えてきました。
ミヤマオダマキが次々と開花
どこからか飛んで来た種が庭に発芽して、
花壇の片隅に移植して数年経ち、だんだん増えて現在に至ります。
西洋オダマキもステキですが、和風なこのオダマキも
なかなか風情があってきれいですよね。
今年もアジュガがたくさん咲いています。
これは花壇ではなく、軒下に植えて10年近くになります。
これはグラウンドカバーとして、半日陰でもよく育ちます。
別名「十二単」と言います。
ライラック
写真を撮る2週間前に切り花にして生けたため、
花の数はかなり減っていますが、まだ見られます。
カイガラムシが今年も付いています。
シラーの紫も開花
白のシラーとピンクのシラー(右)
まもなく開花する白いアスチルベ
赤いアスチルベ
こちらは花壇の木を伐採したら生き生きと蘇りました。
2年前から減らし続けている紫色のクレマチスですが、
花壇のあちこちからまだ芽が出て来るので、
思い切って鉢に移植してみました。
移植を嫌うのかどうか、伸び率が悪いです。
地植えだとグングン伸びますけどね。
バラの鉢から出て来たハーブのラムズイヤー。
以前住んでいた家に植わっていたので、鉢に種が飛んだのかな??
これは増えやすいので鉢から花壇に移植しました。
これも紫(あずき色)系の小花が咲きますよ。
手触りがいいです。
これはスイセンの葉の処理です。
スイセンの葉は長いので、ばらけてしまい、
周囲に邪魔になり、乱雑になってしまいますよね。
葉を残すと光合成ができ、株に栄養が十分に行き渡るようになり、
来年の生育にもいいし、周囲もすっきりします。
このやり方は、ずっと以前ベニシアさんがやっておられたのを
テレビで拝見してから、私もずっと真似ています。
というわけで、我が家の花壇の花でした。
紫や青系が自然に多くなってしまいました。
残念な事に、長年愛でてきたバラの「ヨハネ・パウロⅡ世」が、
鉢に移植して3年目の今年、葉が出なくなってしまいました。
大きな株でしたから、移植した鉢が合わなかったのか、
それとも病気になったのか、もうしばらくしてから
鉢から抜いてみようと思います。
とてもお気に入りのバラでしたから、ショックです!
***
昨日は畑に行ってきました。
発芽しているものがたくさんあって、安心しましたが、
カボチャの葉や茎に、ニジュウヤホシテントウ(テントウムシダマシ)が
たくさんついて、茎をダメにしてしまい、葉も枯れかけています。
昨年のかぼちゃ「バターナッツ」の時は全く大丈夫でした。
品種によって虫がつくのでしょうかね??
無農薬栽培は何かと難しいです。