What A Wonderful World

毎日の暮らしの中で、心惹かれたことを語ります。

震災から14年と1ヶ月が過ぎました

2025年04月11日 20時03分54秒 | 植物

 2014年の3月11日に建て替えた家に引っ越しました。震災から三年がたっていましたが、みな余裕など無い日々を過ごしていたので、親戚にも友人&知人にも特に知らせず、お披露目などもせずにいました。

ある日、立派な胡蝶蘭が届きました。名前も顔も知らないネットでお話しさせて頂いた事しかない方からの贈り物でした。まったく予想もしていなかった、ありがたい、嬉しい、見ているだけで幸せになる贈り物でした。

震災は辛くて、しんどくて、あらゆるものを容赦なく奪っていきました。でも嘘偽りのない'本当'を幾つも得ることができました。

園芸ど素人ですが、この胡蝶蘭は一生大事に育てていきます。今年の花もキレイでしょう?可愛いでしょう?😊

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は花曇り

2025年04月09日 10時54分06秒 | 植物

 今日は花曇りなのかな?朝から空気が冷たいです。天気予報だと、この後また西北西の風が10m前後吹くみたいで、ここあたりの桜が満開になるのはまだ先のようです。

昨日までのお日さまの暖かさで、庭の花たちもちょっとづつ咲いてきました。

↓ ムスカリ

↓ ユキヤナギ

ユキヤナギって、写そうとするとどこを撮っていいかわからなくなるし、ピントが合わせづらいですね。

 

↓ クンシラン

これは一昨日のお日さまをたっぷり浴びて咲き始めた時。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のきざし

2025年04月05日 14時19分39秒 | 植物

 今日は南風は吹いていますが、今週初めの曇り空やみぞれが嘘のような暖かい日差しです。

雪まじりのみぞれが降ってきた時は冬用タイヤで良かった!と心から思いました。昨日ようやくタイヤ交換をしてきましたが、さすがにもう天気は荒れない・・と思いたいです。

 

↓ 庭のシバザクラやユキヤナギもちょっとづつ花を咲かせてきています。

↓ クンシランの花芽も大きくなって色がついてきました。

仙台で桜の開花宣言されましたが、まだ本格的ではないというか、地域によって差があるみたいです。寒かった冬が過ぎ去った後は、できればゆっくり春を楽しみたいなぁと思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく冬の季節が終わりそうです

2025年03月21日 12時48分02秒 | 植物

 

 お彼岸の中日にお墓参りに行ったら、お寺の中庭に福寿草が咲いていました。

亡き父の従伯父の家の庭に大きな株の福寿草があって、私が子どもの頃から毎年明るい黄色の輝くような花をたくさん咲かせていたのですが、従伯父が亡くなって、奥さんが施設に移って、ほぼ空き家状態となったら、いつのまにか姿カタチも無くなりました。なんとなく、座敷童のように住まう家に幸せをもたらす精霊のような気がしたものです。

 

↓ 庭のスイセンが花を咲かせ始めました。

中央にちいさいチューリップがあるの、おわかりでしょうか?球根を植えた覚えは無いんですが、なぜだかスイセンと同じような色合いの花が咲きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕舞い

2024年11月01日 15時41分06秒 | 植物

 明日は雨降りの天気予報なので、庭の花の後始末をしました。春からずっと目を楽しませてくれたマリーゴールドを掘り起こし、スズランの枯れた葉っぱを刈り取りました。

↓ 珊瑚のカンザシみたいなスズランの種子

↓ 住処が無くなってしょんぼりしているようなツユムシ

 

果たして来年の春に咲くかわからないけれど、取っておいた水仙の球根も植えました。去年、我が家で鉢植えで育てたモノと、隣家から譲って頂いたモノを混ぜて植えたので、上手くいけば大&小、白&黄色の水仙が乱れ咲くはずです。寒い冬の季節がきても、それを耐えたら楽しい眺めが待っていると願えるって良いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブーゲンビリアは面白い

2024年06月15日 17時12分01秒 | 植物

 今日は昨日から5度くらい最高気温が低くて、そよそよと心地よい風の吹く良い一日となりました。いやもう全国の天気予報で「最高気温が35度」なんていう数字を見ただけで、気持ちがぐんにゃりしてしまう東北の東のはしっぺ在住人です。

ブーゲンビリアの葉っぱがどんどん落ちしまい、これはいかんと水やりを三日置きくらいにしたら、てきめんに葉っぱがしげしげしてきました。ブーゲンビリアが面白い植物というのを最近ようやくわかってきました。(鉢植えの)土がカラカラに乾いているほうが花が咲いてくれます。

↓ 葉っぱの一番先が変化して花になるんですが(わかりづらいかもしれませんが、葉っぱがちょっと赤っぽい)

↓ 水やりを多くするとそのまま葉っぱになります(赤っぽい色が抜けてみどり色になってる)

↓ 赤っぽい葉っぱが花苞へ変化していくとこんな可愛い花になります。

本来の地植えで育つような南の土地や温室などで、小山のようにしげしげと育っているブーゲンビリアを見てみたいな~と、最近思うようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨前の、暑い日が続いています、

2024年06月13日 20時01分54秒 | 植物

 まちにまったカンカン照りのお日様に、ブーゲンビリアの鉢植えを外に出して当てたら、葉っぱがしおしえと萎びるのは何故?観察すると、どうもお日様&海風に当たるとがおるみたい。結局窓越しのお日様を当たるようにしているんだけど、なんだか釈然としないなぁ。

ドクダミの花は、そろそろ終わりみたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつにもまして強風が吹いています。

2024年05月12日 08時19分54秒 | 植物

 朝がたからいつにもまして強風が吹き荒れていて(天気予報では南10m)植木鉢が飛ばされそうなので、一ヶ所に集めました。

その作業中に早くも倒れたのが、植え替えして予想外にデッカくなったモミジ。

↓ 植え替えた直後はこうでした。

たぶん園芸玄人の方なら、ザックリと余計な枝を見分けて切り落とすんだろうけれども、私的目標は「今年こそ水不足で枯らさない」ことなので、頑張って強風&乾燥から守ります。

 

しかし、このあとスタートする仙台国際ハーフマラソンに参加される皆さんは、大変だろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レスキュー。

2024年05月11日 17時39分52秒 | 植物

 ケアハウスに入居された隣家のマダムから電話があって、ちかじか家を取り壊す作業があるのでよろしくとのこと。ならば玄関前のスイセン他を貰っていいかとお尋ねしたら快諾されたので、さっそく掘り起こし作業開始。

↓ スイセンたち 本当は葉っぱが枯れてから球根を掘り起こすのが正解なんだけれども、いつ業者さんが入るかわからないのでやれるだけ掘ってきました。

↓ ミヤコワスレも、根っこを切ってしまったから生きるかわからないけれども、つぶされるよりはマシと思い掘り起こして鉢に植えました。

他にもボケやバラやツツジなどの低木があるんだけれども、自分の手に余るものを持ってきても良くないだろうと止めました。

 

電話でマダムの元気な声が聴けて安心しました。90歳を過ぎてなお、新しい環境に馴染み、配慮ができるのは本当に立派だと思います。どうかお身体大事にお過ごし下さいと願うばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花を見てきました~♪

2024年05月08日 08時58分09秒 | 植物

 すきま時間を使って、藤の花を見てきました。GWのお天気が良すぎたせいで、もう花の見ごろは過ぎていましたが、今年も見れてよかったです。

私は花はもちろんですが、絡み込んだ幹の部分を見ると、この藤の花の命の長さを感じられるようで好きです。

 

★「片倉小十郎重綱@伊達武将隊(@oniko10ro)」様の、5月6日「竜と藤」の画像が抜群に善き!なのでお時間があったら見て下さい。

 

 

 

ところで、藤の花を見に行く道すがらに、まっ白で丸いお餅のような手のひらに乗るくらいのつぼみをつけている木があるのに気づきました。何度も通った道なんですが、初めて見た気がします。

花が一輪だけ咲いていました。

花の名前が知りたくて、この画像を’ハナノナ’にかけると「タイサンボク」とでて、’Googleレンズ’にかけると「オオヤマレンゲ」とでました。木の高さが私くらいしかないのと、葉っぱをそれぞれの画像と比較してみると、オオヤマレンゲなのかな?と思います。紹介文を読むと寒い地方では咲かない花のようなんですが、少なくとも私はここあたりでは初めて見ました。花が満開になったらきれいだろうな~♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツツジとサツキの見分け方

2024年05月02日 15時55分03秒 | 植物

 昨日は肌寒いくらいの曇り空でしたが、今日はすがすがしい五月晴れのお天気になりました。蚊もいないし、花粉も飛ばないし、暑さもそこそこな今くらいのお天気が一番過ごしやすくて好きです。

ところで、いまだにサツキとツツジの見分け方に自信がありません。「地元の公園や川の土手沿いや駅前に、鮮やかなツツジの花が咲き始めました」というニュースを見るようになりましが、いざとなると何が違うんだろうか?となります。

探したら、こちらで画像入りの説明がありました。

★「ウェザーニュース」( https://weathernews.jp/?fm=header#google_vignette )

「同じツツジ科ツツジ?ツツジとサツキの見分け方」より画像引用

box2

 

 これを参考にすると、これはたぶんツツジ!主の居なくなったお家の庭で、お日さまを受けて鮮やかな花を咲かせていました。

 

 

↓ 我が家のスズランたちも元気です。でもスズランって写真を撮るのが難しいですね。どの花にピントを合わせて良いんだかわからなくなって、何枚も撮るんだけどいまいちぱっとしません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW前半は良い天気

2024年04月29日 12時41分26秒 | 植物

 昨日は良いお天気すぎて、暑いくらいでした。

ホームセンターの花の苗売り場をグルグル周り、さんざん悩んで庭に植える花を選びました。

↓ 今年はマリーゴールドと小型のダリアにしました。みんな海風に負けずに元気に育ってねー。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン 咲き始めました♪

2024年04月27日 09時53分02秒 | 植物

 今朝は霧の深い朝でした。義母のあたり日なのでお墓参りに行ってきたんですが、まずはもしゃもしゃと生えているスギナを倒すことから始まりました。

 

↓ 二週間くらい前に「庭のスズランの侵略が着々と進んでいる話」をしましたが、スズランたちの花が咲き始めました。

↓ あの蓋、囲まれてます。

 

一つの植木鉢に三つの株がぎゅうぎゅう詰めだったクンシランを、ひとつづつの鉢に植え替えました。そのうちの一つだけが花芽をだしてくれたのですが、無事にみんな咲きました。

来年は、三つの鉢が花を咲かせてくれるといいな~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズランの侵略+α

2024年04月13日 08時50分22秒 | 植物

 庭の隅っこに、スズランを植えています。

↓ 去年の4月のスズランの花(画像の下に見える「マンホールのふた」を覚えていて下さい)

 

 

↓ 今年、満開になったムスカリ....の後ろに元気いっぱいの芽が伸びてきています。左横に生えているスズランの侵略です。

 

↓ 何年か前に、隣家から片手にのるくらいのスズランの株を頂いて、さてどこに植えよう?とあたりを見回して、とっさに家の隅に植えたのが始まりです。それが根付いて綺麗な花を毎年見せてくれるのは嬉しいんですが、それが地道に増える。

↓ でも、彼らには「マンホールのふた」というでっかい難敵がいて、これは越えられないだろうな?どうするんだろう?と毎年観察していました。

↓ ところが今年はそこを越えてきました!

いやもうド根性というか、地面の下はどうなっているんだろうかと、ちょっと怖いもの見たさ感があります。

そのうち”スズランの美しい花と葉っぱに覆われて見えなくなった「マンホールのふた」”画像をお見せできると思います。

 

↓ 隣家との間に毎年咲く白い花があって、名前を調べたら「ハナニラ」という植物でした。

花の説明を読んだら「いい香りがする」とあったので、”夕方に隣家との間にあるフェンスに咲く花の香りを嗅ぐために、しゃがんで頭を突っ込んでいる怪しい人”になってみたところ、かすかにお線香のような香りがしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のタイヤ交換完了

2024年04月05日 16時29分29秒 | 植物

 車のタイヤ交換をしてきました。二週間前にびしゃびしゃの雪が降った時は、「暑さ寒さも彼岸まで」じゃないの~ と思ったものでした。

 

昨日、今日と空気が暖かくて、庭の花たちも咲き始めました。チューリップたちは散ってしまいましたが、水仙はまだ頑張っています。

↓ ムスカリ

花がたくさんかくれんぼしているみたいで可愛い。

 

↓ ユキヤナギ 

ご近所のお庭の、白モクレンやユキヤナギ、花モモや梅が咲いているのを見ると幸せな気持ちになります♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする