アル様のブログを読んで、あ~、我が家にもオトモが大勢いるわ~と思い、さっそく子どもたちの部屋にあるダンボールを幾つか開けてみたんですが、ぬいぐるみとかカードとかコインとか、いわゆる雑貨ばかりで発見できず。
☆「ひびレビ / 序盤のオトモとその後のオトモ」
( http://blog.goo.ne.jp/nexusseed/e/e62f17a8ce9c5c8f921eda36fa9ad3db )
でもアル様に励まして頂いたので、更にダンボールを開けて見たら、ありましたよ~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/e156927f0348d3eca442c08726449606.jpg)
↑中央・下の「ミニミニ大辞典」は初版でした。左・下の「だいじてん」は、幼稚園準備号という雑誌の付録でした。他にも何冊かあるんですが、なにせ兄弟二人で夢中になって読んでいたものばかり、カバーはついているものの、どれもボロっちいです。中の紙が「わらばんし」のモノもあって、時代を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/3ad9f962c6dac1af57dd4394cb90979c.jpg)
↑右の横長の冊子は、雑誌ゲームキューブの付録です。左の攻略本は、津波の水をちょっとかぶってしまって、カバー&中身がかわかわしているのが残念です。ゲーム雑誌もねぇ、古いものからずっととっておいてあったんですが、津波でやられて全部なげてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/f4367904c2e5ffc5521cb72c40cbc6a9.jpg)
↑番外編。「ポケモンスナップ」で撮った画像をコンビニでプリントして貰ったシールを納めるホルダーと、「ポケモンキッズ」のシールホルダーが何冊かでてきました。コロコロコミックの付録漫画も一緒に挟まっていたんですが、確か、当時コロコロコミックを買って読んでいるお友だちから頂いてきたような記憶があります。たぶん子どもたちが小学校低学年の頃で、ゲーム雑誌や漫画雑誌を複数買って読むという贅沢はできなかったので、お互いに貸し借りをして読んでいたんですね。家に集まってゲームで対戦したり、ポケモンを交換したりと賑やかに遊んだのは、今でも好い思い出なんでしょう。でもこうやって捨てずに取ってるのはいいけど、独立したらそれぞれ自分の家に持って行って欲しいわ~。まじで場所とっておどけてないもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/097ebe2cfa64c8384f8838fe78a20932.jpg)
↑これも当時ポケモンと同時進行で流行っていた「デジモン」のカードの本と、Vジャンプの付録漫画です。ゲームをせずに、カードを集めて喜んでいたんですが、アニメがすっごく良くて、毎週家族で真剣に観ていました。グッズもそこそこあるはずなんですが、どのダンボールにはいっているのかな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
これから3DS「ポケモン」の「金&銀」が今秋で、新作が初冬に発売されるそうだけど、子どもたちはもう遊ばないのかな?「でも攻略本だけは買う」って言いだしそう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
アル様のおかげで、”親にとっても懐かしいオトモ”と再会できました♪ありがとうございました。
☆「ひびレビ / 序盤のオトモとその後のオトモ」
( http://blog.goo.ne.jp/nexusseed/e/e62f17a8ce9c5c8f921eda36fa9ad3db )
でもアル様に励まして頂いたので、更にダンボールを開けて見たら、ありましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/08/e156927f0348d3eca442c08726449606.jpg)
↑中央・下の「ミニミニ大辞典」は初版でした。左・下の「だいじてん」は、幼稚園準備号という雑誌の付録でした。他にも何冊かあるんですが、なにせ兄弟二人で夢中になって読んでいたものばかり、カバーはついているものの、どれもボロっちいです。中の紙が「わらばんし」のモノもあって、時代を感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9d/3ad9f962c6dac1af57dd4394cb90979c.jpg)
↑右の横長の冊子は、雑誌ゲームキューブの付録です。左の攻略本は、津波の水をちょっとかぶってしまって、カバー&中身がかわかわしているのが残念です。ゲーム雑誌もねぇ、古いものからずっととっておいてあったんですが、津波でやられて全部なげてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a4/f4367904c2e5ffc5521cb72c40cbc6a9.jpg)
↑番外編。「ポケモンスナップ」で撮った画像をコンビニでプリントして貰ったシールを納めるホルダーと、「ポケモンキッズ」のシールホルダーが何冊かでてきました。コロコロコミックの付録漫画も一緒に挟まっていたんですが、確か、当時コロコロコミックを買って読んでいるお友だちから頂いてきたような記憶があります。たぶん子どもたちが小学校低学年の頃で、ゲーム雑誌や漫画雑誌を複数買って読むという贅沢はできなかったので、お互いに貸し借りをして読んでいたんですね。家に集まってゲームで対戦したり、ポケモンを交換したりと賑やかに遊んだのは、今でも好い思い出なんでしょう。でもこうやって捨てずに取ってるのはいいけど、独立したらそれぞれ自分の家に持って行って欲しいわ~。まじで場所とっておどけてないもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/097ebe2cfa64c8384f8838fe78a20932.jpg)
↑これも当時ポケモンと同時進行で流行っていた「デジモン」のカードの本と、Vジャンプの付録漫画です。ゲームをせずに、カードを集めて喜んでいたんですが、アニメがすっごく良くて、毎週家族で真剣に観ていました。グッズもそこそこあるはずなんですが、どのダンボールにはいっているのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
これから3DS「ポケモン」の「金&銀」が今秋で、新作が初冬に発売されるそうだけど、子どもたちはもう遊ばないのかな?「でも攻略本だけは買う」って言いだしそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
アル様のおかげで、”親にとっても懐かしいオトモ”と再会できました♪ありがとうございました。