ご近所さんちにお孫さんが来たらしく、朝からお庭にプールを出して水遊びしていて、元気な楽しそうな声が響いて、あー夏休みー!感満載。
しかし、いつまでこの暑さは続くんだろうか?田んぼや畑も水不足と暑さで、大変だろうに。だんだんとこの暑さが普通になって、慣れるしかなくなるんだろうなぁ。
この土地で、こんな気温が毎日のように続くなんて、思ってもみなかった。
ご近所さんちにお孫さんが来たらしく、朝からお庭にプールを出して水遊びしていて、元気な楽しそうな声が響いて、あー夏休みー!感満載。
しかし、いつまでこの暑さは続くんだろうか?田んぼや畑も水不足と暑さで、大変だろうに。だんだんとこの暑さが普通になって、慣れるしかなくなるんだろうなぁ。
この土地で、こんな気温が毎日のように続くなんて、思ってもみなかった。
★「文具ドライブ ようやく行ってきました」
( https://blog.goo.ne.jp/coffee2006/e/55c356aa3e1573d6cd7b9b344e3d6dcc )
↓
★「仙台放送 / 眠った文房具を使いたい人へ「文具ドライブ」全ての子供に学びの機会を<宮城>」
( https://news.yahoo.co.jp/articles/f2f84647821a326b31f3103a5bc9ae2e5b660dba )より引用
「若者に生きる力を」をテーマに活動する学生団体「pono」。子供たちを取り巻く社会に問題意識を持ち、その解決策の一つとして「文具ドライブ」を初めて企画しました。今年3月から6月までのおよそ3カ月間、試験的に実施。この日は子ども食堂が開かれている宮城野区の市民センターへ文房具を届けました。
・・・・・・・・・・・・
暑いですね~。全国すべてで梅雨明けとなり、いよいよ暑さのエンジン全開です。体温並みの気温が連日続いている地域もありますが、どうぞ皆さんお体に気をつけてお過ごし下さい。
★「goo天気 / 7月25日」より引用
九州北部(山口県を含む)で梅雨明けの発表がありました。午後も沖縄から東北まで強い日差しが照り付けるでしょう。最高気温は35度前後で、体温を超える危険な暑さになる所もありそうです。
・・・・・・・・・・
もうすぐ90歳の誕生日ということで、特養ホームに居る母に一足早い誕生日プレゼントを渡してきました。’卒寿は紫色’だそうなので、紫色のレースのカーディガン&花束を渡したら喜んでくれました。(本人にはあまり90歳になるという実感がないみたいです)
二年半前に実家で脳梗塞を起こした時は、こんなに元気になって90歳を迎えられるとも思ってもみませんでした。母にどのくらい時間が残っているかはわかりませんが、すこしでも長く穏やかに過ごせればと願います。
他県民の皆さんには、はっぱり訳わからん動画だとは思うんですが、これ仙台市民にも訳わかんないです。つまり石巻市民およびその付近の沿岸部民のあぶりだしだ!完全に、今は亡き義母&おばちゃんたちの会話そのものです。
岩手県も福島県も「浜通り(沿岸部)」「中通り(中部)」「やまどおり(いろんな呼び方あり)」は、それぞれまったく文化も言葉も違うのですが、実は宮城県もまったく違うんですな~。こちらに嫁いで30年ちょっとの私ですが、初めて仙石線に乗った時は、なんでみんな喧嘩してんの??と思うくらい、石巻の言葉は荒くて意味がわかりませんでした。今ではすっかり動画の言葉は聞き取れますが、当初はさっぱり訳わからんで、いろいろやらかしたもんです。
☆「言語の謎を解け…!」
言語の謎を解け…!#小顔マスクマンママ #tiktok #アフレコ #anime
↓ お住まいの皆さん、どうぞお体お大事にとしか言いようがない暑さです。
☆「【速報】群馬・桐生で気温39.4度観測今年の国内最高気温を更新」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tbs/region/tbs-6097769
こちらも朝から気温がぐんぐん上昇して、午後3時に今シーズン最高の暑さになりました。(これはクーラーをいれていない部屋の温度計)
家中の窓を開けてはいるんですが、入ってくる空気が湿気を含んでいて暑苦しいです。日が沈めばなんぼかましになるとは思うんですが・・・でも明日も今日以上に暑い天気予報なんだな~。
家中の窓を開けて風を入れているのと湿度が低くてカラッとした暑さなので、まだクーラー入れていません。でもお昼ご飯を食べるときは入れよう。
ところで、朝からこのgooニュースを読んで、なんで?どうして?と頭に残ってしまい、続報を待っているんですがまだきません。
’右側から追い越そうとして衝突’?’事故にあった車に乗っていたが運転はしていない’?
真夜中近くで人通りも車も少なくなったいてにせよ、「前方の右折する車を右側から抜く」発想がわからない。たぶん酒酔い運転していたとか余罪がでてきそうです。
★「gooニュース / 前方の右折車を”右側から追い越そうとして”衝突。逮捕の男「運転はしていない」容疑を否認」より引用
( https://news.goo.ne.jp/article/tbcsendai/region/tbcsendai-599911.html )
12日、石巻市内の市道交差点で右折しようとした前の車を右側から追い越そうとして衝突し、運転手の男性にけがをさせたとして自営業の男が現行犯逮捕されました。過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕されたのは住居不詳、自営業の29歳の男です。
警察によりますと男は12日午後11時15分頃、石巻市田道町1丁目の丁字路交差点で乗用車を運転中、右折しようとしていた前方の乗用車を車の右側から追い越そうとして衝突し、運転手の19歳の会社員の男性にけがをさせた疑いがもたれています。男性は手首や背中に痛みを訴えているということです。
警察の調べに対し男は「事故にあった車に乗っていたが運転はしていない」と容疑を否認しています。警察は男に同乗者がいたかどうかも含め、当時の状況について詳しく調べています。
・・・・・・・・・
「郷土の偉人、林 子平(はやし しへい)は、『海国兵談』を書き、日本の海も外国の海も全て繋がっていると正直に殿様に伝えたために、怒られて罰せられてしまいました」
↑ 私が小学生の頃に、担任の先生が社会の授業中にこう話してくれたんですが、子ども心にも何で?当たり前の事だよね?と理不尽に感じて、その日のうちに図書室に行って、子ども向け「日本の歴史~江戸時代後期」を借りて読んだので、先生の'生徒に教科に興味を抱かせる'作戦は、成功したようです。確か6年生の授業だったと思うんですが、今も社会の授業で『海国兵談』を習うのかしら?
道端の掲示板にこのポスターが貼ってあるのを見て、四十五年も前の記憶がよみがえりました。「子平まんじゅう」屋さんもまだありました。
冒頭の話しは、お分かりでしょうが大変ざっくりとしたあらすじなので、興味のある方は ↓ こちらをお読み下さい。
★「仙台市博物館 / キッズコーナー(林子平と海防論)」( https://www.city.sendai.jp/museum/kidscorner/kids-08/kidscorner-06/index.html )より引用
仙台藩士林子平は「無禄厄介(むろくやっかい)」という待遇(たいぐう)で、給与もなく兄の世話を受けて生活していました。しかし、子平はこの身軽さを利用して自由に江戸や長崎に行き見聞を広めました。そしてその後、そこで得た新知識をもとに、『三国通覧図説(さんごくつうらんずせつ)』、『海国兵談(かいこくへいだん)』を著し、海防が急務であることを力説しました。しかし、鎖国(さこく)主義を守る幕府はいたずらに世間をまどわす行為(こうい)としてこれを取り締まり、版木(はんぎ)没収・出版の中止を命じ、子平を処罰しました。兄の家にちっ居となった子平は1793(寛政5)年6月21日、56才で行動的だったその生涯(しょうがい)を閉じました。
このあと幕府は相次ぐ異国船の渡来や開国と通商の要求などの対策にたいへん苦しむことになり、子平の考えが正しかったことを歴史が証明することになります。
・・・・・・・
字幕版が終わってしまう!という焦りで、映画『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』を観てきました。あ~楽しかった!これぞインディ・ジョーンズ!
そりゃ失血で死ぬだろう、燃料無くなるわ、そんだけ殴られたら死ぬって、酸素は?食事しないと無理etc.突っ込んだら負けな展開が続きますが、それがインディ・ジョーンズ。
いままでのシリーズを振り返るようなセリフ、インディの弱点の蛇のような生き物、女優さんに容赦ない虫の攻撃etc.大変楽しかったです。
映画終了後タイトルロールが流れる中、フルサウンドのインディ・ジョーンズのテーマを聴くのは、これで最後なんだなぁと感慨深かったです。インディ・ジョーンズシリーズは、全作映画館で観てきましたが、「娯楽とは?」の答えが詰まった映画でした。
ハリソン・フォードも歳を取ったなぁと思われるかもしれませんが、私は映画「SW」のハン・ソロ役しかり、俳優さんの年齢を経た存在感を堪能できました。
途中退場となりましたが、メイソン役のショーネット・レネー・ウイルソンさんが存在感があってとっても良かったです。マッツ・ミケルソンはもう言うまでもなし、なにをしても素敵い~!
これもネタばれになるのかな?現世を生きる古代ギリシャ人こと藤村シシン先生の映画感想を、ぜひ読みたいです、まじで切望します。映画後半、ほとんどシシン先生ー!と心のなかで絶叫する展開でした。
子どもの頃に、学校の図書室にあった「世界のなぞとふしぎ」という本を読んで以来、謎に包まれた’生きた化石・シーラカンス’が好きになりました。そしてとうとうずっと観てみたいと思っていた福島県いわき市にある『アクアマリンふくしま』のシーラカンス(標本)を、お誕生日祝いという事で観てきましたー!
↓ アクアマリンふくしまの入り口
↓ そしてこれが、かの有名なシーラカンスの標本です!(全館撮影OKです)
実物は大きかった!本や映像で知ってはいたんですが、いざ現物を見るとやはりデカい。「靴ベラのような」と言われた鱗や、特徴的なヒレもしっかり見れます。こんな大きな生き物が、深い海の底を泳いでいるんですから、たまらんですよ~。
展示ケースの後ろ側に、アクアマリン福島のスタッフが、インドネシア近海の生きたシーラカンスの撮影に成功した際の映像が流れているんですが、もうね、ロマンしかありません。
★「アクアマリンふくしま / シーラカンスとは」( https://www.aquamarine.or.jp/exhibitions/evolution/about/ )
まったく知らなかったのですが、7月10日~10月12日までのあいだ、インドネシア・シーラカンスは国立博物館での展示に貸し出されるそうで、二体揃って観れたのは奇跡的な幸運でした。
↓ じっくりと堪能した後は、これまた有名な「ラブカ」の標本
映画「シン・ゴジラ」の第一形態のモデルとなったというラブカですが、細かいエラやみっしり並んだ歯、なんだかユーモラスな目をこれまたじっくり見てきました。
その他愉快な水族館の仲間たちをたくさん見ました。
↓ まさかのポーズ!
↓ レストランのおやつ「ごんべ焼き」(ホットケーキミックス味の皮&あずき餡子)
↓ お土産たち
シーラカンスのぬいぐるみが売っていなかったのが、唯一の無念でした。
さっき初めてテレビでこのCMで見たんですが、お二人ともにさすがの美声&ハーモニーですね、心に残りました。
松平健さんも中川大志さんも、そもそも素晴らしい俳優さんだけれども、特にお侍の役がばっちりはまる体格だからお声が良く出るのもあるのかしら。
(中川さんは、NHK大河ドラマ『鎌倉殿』の畠山重忠役が素晴らしかったですね~。最期のお話なんて録画してあるのを繰り返して見ました)
https://youtu.be/G1l7zHqEVWQ
暑いですね。ただいま室温28度&湿度74%です。こちらは夕べから強風(最大9mレベル)が吹き荒れ続けていて、さっきまで晴れて暑いのに窓が開けられなかったのですが、ようやく静かになってきました。天気予報だと、明日がこれまた暑いらしくて、7月頭、梅雨もまだ開けていませんが、もううんざりしてきました。
本日二度目の洗濯もすっかり乾いたので取り入れようとベランダに出たら、珍客がいました、セミです。
こんなにまぢかでセミを見るなんて何年ぶりでしょう?羽化したばかりなのか、近寄っても逃げません。ぐーぐるれんずでなんのセミなのか調べてみましたら「ニイニイゼミ」だそうです。
この後、そっと触ってみたらさすがに飛び立ちました。今はどこに居るのかわかりませんが、鳴き声が響いています。元気でいてね。
ただいま室温29度&室温58%で、蒸し暑い薄曇りのお天気です。家中の窓を開けて、Tシャツ&短パンで過ごしているので、まだ扇風機でなんとかなっています。
九州、中国、四国地方は大雨が続いて、あちこちで被害も出ているようで心配です。どうぞお気をつけてお過ごしください。
☆「1日前線活動が活発化九州〜関東は大雨に警戒全国的に不快な蒸し暑さ続く」より引用
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/tenkijp/nation/tenkijp-23964
関東や東北、北海道を中心に、平年並みか平年より高いでしょう。雨が降っても気温は高めで、湿度も高いため、不快な蒸し暑さとなりそうです。
風通しの良い服装にしたり、室内にいてもエアコンをつけて温度調節をしたり、除湿をしたりすると良いでしょう。また、水分補給もこまめに行い、熱中症にならないようにお気をつけください。
・・・・・・・・・・・・・・・
今朝、最後の一輪が萎びて落ちました。
二月に最初の花を咲かせてから、今日まで楽しませてくれてありがとう。
震災の後、今の家を建て替えたお祝いに頂いた大事な胡蝶蘭。一休みして、また来年きれいな花を咲かせてね。