またもや献血に失敗しました。う~ん、悔しい。
何日か前から体重を測って、我が家の体重計では50kgあったんですよ。受付をして、問診を受けて、血液の事前判定を受けようと思ったらば、看護師さんが「念のために、体重を測りましょう」と仰るので、張り切って体重計に乗ったら、49.6kgしかない!
家の体重計ではちゃんと50kgあったのにと言ったら、「1kgマイナスするので、最低51kgないとだめなんですよ~」と明るく言われてしまいました。なんてこったい!もうあと1kg太らないとダメなんだ!とがっくり。
結果、スポーツ飲料とけんけつちゃんのウエットティッシュを貰って帰る、献血やるやるサギとあいなりました。ほんと、すみません。
ところで、そもそも献血をしようとは考えていたんですが、市内の今月の移動献血車のスケジュールをネットでみたら、タイムリーにもブログ開設記念日の本日24日に、近くにバスが来るじゃないですか!しかも場所が「警察署」。
私、いままで警察署に行った事も、建物に入った事もありませんでした。たぶん、署内の駐車場にバスが停められるんだろうとは思ったんですが、もしかしたら署内を見れるかもしれない(合法的に)と思い、ウキウキと出かけました。
(ちなみに、ウキウキしすぎて、受付時に血圧を測ったら、「151/89」という今までにない値になりました)
案の定、警察署内の駐車場に移動献血車が止まっていたんですが、職員さんにお尋ねしたら「受付は、署内の小会議室になります」と案内されました。ウキウキと署内の一階受付を観察しながら歩いていたら、パトレイバーのポスターを発見!(何種類かあるはずですが、貼られていたのは、レイバーが複数書かれていて安全運転しましょう的なコトバが描かれていました)
そのあと受付会場となった小会議室に入ったんですが、もうすでに受付をされている署員さんがおられたので、しばしパイプイスに座って順番を待つことに。そのあいだ、ひたすら後ろからめっちゃ体格のいい男性署員さん数名を観察です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
手錠は銀色じゃなくて黒色だ~、小さい字でいろいろ書いてあるんだ~、あの硬そうな警棒で叩かれたら痛いだろうな~、制服って階級ごとに種類があるんだな~等々。
その後、↑でも書きましたが、残念ながら献血ができなかったので、その受付をしに逆戻り。職員さんに献血できなかった事を謝って、帰ってきました。
今日は平日の午前中でしたが、署内の受付ロビーには、利用者?相談者?が思っていたよりもおられました。小さいテーブルの上に荷物があって、それを職員さんと確認しながら紙に書きこんでいる男性とか、何かの相談を署員さんとひそひそと話している女性二人とか、二十代くらいの男女が何かの書類を「あ、また間違えた!」とか言って苦心して書きこんでいたりしていました。
なんとなく、もしかしたら怖い人が居たりして?と行く前は思っていたんですが、それよりも細々とした事で警察署に来ている人の方が多いようでした。もちろん、大勢おられる職員も、パトロールに行かれる方とか事務をなさっている方とか、いろんなお仕事をされていました。
大都市の大きな警察署だったら、もっと殺伐としているのかもしれませんでしたが、私的には、もしも困った事があったら相談しやすいだろうなぁという雰囲気の署内でした。
結局、献血はできませんでしたが、滅多に行かない警察署内を見る事ができたのは、好い体験でした。