河瀬ビジネスサロン ライフワークを育てよう!

コーディネイター河瀬謙一@SOHO CITY みたかからの発信。
お金をかけない起業と経営で豊かな人生を!

実行へのヒント-650

2015年08月25日 | Weblog
実践知リーダーシップ

経済新聞から雑誌まで、マスコミは大企業の動向を伝える。
その事例を研究した学者が、研究目的で論文と本を出版する。
マーケティングならOXOXOXとかの類で、この題材も大企業である。

そうでないときは話題性のあるベンチャーで、元気を取り戻せ
とか副題がついている。
しかし元気だけでは何ともならない。

残念ながら、SOHO起業・経営では大企業の成功事例を見ても読ん
でも、ほとんど役立たない。
真似したら失敗することの方が多い。

それは資本も経営資源も、持つものが違いすぎるからだ。
SOHOで起業したり、SOHOの経営を論じていると感じる「何か変」
な感覚はここから生じている。

図示するとこうなる。

① 青色---経営の基礎は同じである。
② 黄色---成功事例の研究は圧倒的に大企業に集中している。
③ 緑色---SOHOの成功事例の露出度はまだほんの少しである。
④ 赤色---企業としての活動事例は個性の発露である。
     大企業は大企業なり。
     SOHOはSOHOなり、である。



この図から何かを読み取ろうとすれば、次のような結論にたどりつく。

① 経営の基本は学びなさい。 

② 企業体が小さいほど、事業テーマにはSOHO社長の性に合う事業が選ばれる。

③ 基本をおさえ、社長と相性の良い事業を選ぶのが大切。
  それ以上の事は、あなた自身の創意工夫が勝負であり、まだ見ることも語る
  こともできない。先ずはやってみなさい。

アジャイル方式、アジャイル人生の核心である。
実践から学び、学びから実践に活かす。
ではなぜこういう積極的思考と方法がすぐには広まらないのだろうか。

・教育機関が困る。学校不要論が出てしまう。
・試すのには苦労が伴うから、行う人は少ない現実。
・既存企業が脅かされる。市場を食われてしまう。
・大企業伝説は今も生きている。

などで、広まるのはだいぶ先の事らしい。

逆に考えるとこうだ。
だからSOHOのビジネスチャンスは益々広がっている。
下請け型が成り上がる機会はここにある。
知識だけではなく、考えて行う人の時代である。

ナレッジ研究の第一人者、野中郁次郎さんはこれを「実践知リーダーシップ」
と呼ぶ。

「ひと言でいえば、知的体育系だ」、とも。