【2017.06.05(mon)】
★晴れの国にある“花の国”
・岡山県赤磐市仁堀中にある<岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク>へ。春バラが見頃を迎えていました。
鳥取市からですと鳥取自~R53を走り、奈義町行方で分かれて県道主体で走ります。実走行距離で97km、約2hでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/ac6b721d2723fba710139c0f6f7ab012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/f7ca0c9fa5f886307ff58da36d7458e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/52e7a88a7685f5931f4342c1482e6a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/2974da6a0deb2d5bc8686b693e1d7868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/beccd9e3f338e0adaf4264d4441f95ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/c7f68f31c672181f736dd8a94685d346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/e849c4281f006959517669b5d8a25e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/28fd7f0d849cf4a1c84e756878a1acb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/8f23d50c1aeaf462040589a77e52ea40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/cc2f3b5dbc8871d038f3784825823382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/853b45e48b44265c194cc57a13caa30d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/3c514dee5c10f91fff61803d0baae6f6.jpg)
・園内は6つのエリアに分かれていて、一通り見るとすればかなりの距離を歩くことになります。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
旧吉井町の時代に地元の誘致で、1995年に開園されたとのことですからもう22年も経過しています。
牧エリアの<桜の園>では、かつて多くの人によって記念植樹された桜が大木になっていて歴史の長さを物語っています。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
・約50ヘクタールの広大な丘陵地に作られた公園。四季の花が楽しめるようですがメインはバラのようです。
中央部分のバラ園には100品種1,000本が植えられているとのこと。
・春バラは6月から、又、秋の品種は9月からとピークは2回訪れますが、5ヵ月以上も開花が続くのはいいですね。
田園地帯やドイツ中世の街並みと花が調和して、ここだけの景観を作りだしていると思います。
See you.![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O
★晴れの国にある“花の国”
・岡山県赤磐市仁堀中にある<岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク>へ。春バラが見頃を迎えていました。
鳥取市からですと鳥取自~R53を走り、奈義町行方で分かれて県道主体で走ります。実走行距離で97km、約2hでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/35/ac6b721d2723fba710139c0f6f7ab012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5e/f7ca0c9fa5f886307ff58da36d7458e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a6/52e7a88a7685f5931f4342c1482e6a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/46/2974da6a0deb2d5bc8686b693e1d7868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ce/beccd9e3f338e0adaf4264d4441f95ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8d/c7f68f31c672181f736dd8a94685d346.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/07/e849c4281f006959517669b5d8a25e1f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/28fd7f0d849cf4a1c84e756878a1acb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/67/8f23d50c1aeaf462040589a77e52ea40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/aa/cc2f3b5dbc8871d038f3784825823382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/62/853b45e48b44265c194cc57a13caa30d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a6/3c514dee5c10f91fff61803d0baae6f6.jpg)
・園内は6つのエリアに分かれていて、一通り見るとすればかなりの距離を歩くことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
旧吉井町の時代に地元の誘致で、1995年に開園されたとのことですからもう22年も経過しています。
牧エリアの<桜の園>では、かつて多くの人によって記念植樹された桜が大木になっていて歴史の長さを物語っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
・約50ヘクタールの広大な丘陵地に作られた公園。四季の花が楽しめるようですがメインはバラのようです。
中央部分のバラ園には100品種1,000本が植えられているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/aobara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/aobara.gif)
・春バラは6月から、又、秋の品種は9月からとピークは2回訪れますが、5ヵ月以上も開花が続くのはいいですね。
田園地帯やドイツ中世の街並みと花が調和して、ここだけの景観を作りだしていると思います。
See you.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
I.O