日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

凄みさえ感じる…

2017-11-17 | 暁・夜景・イルミネーション
【2017.11.17(fri)】
微動だにしない水鏡

・夕闇せまる時刻に、ライトアップ&イルミネーション目的にて<由志園>に再入場しました。

・枯山水庭園の休憩所窓から


・薄暮の時間からスタートする霧の枯山水。中々のアイディアです。



・奥出雲の渓谷と宍道湖をイメージした作庭。多くの観客が渡り橋が揺れる。

・光ファイバーで作る牡丹~池泉水中イルミネーション。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・さて今年のイルミネーションのテーマは<黄金の島ジパング4-SEIMEI->で11/11からスタートされたそうです。

・大山と月のイメージ。


・冬季初登場の白糸の滝

・今年はLEDを100万個として、エリアを庭園全体に拡大。
cpu制御にて園内全てのイルミネーションをコントロールされていて、各シーンが連動しています。
この辺りではあまり見かけることのない<和>のテイストを感じる光の世界でした。

See you.

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅々まで

2017-11-17 | 紅葉だより
【2017.11.17(fri)】
管理が行き届いています。

・今年の5月“池泉牡丹”を見に訪れた<由志園>
この時に再来を予想して年間パスポートを買ったのですが、今日はタイミングよく紅葉シーズンに来ることができました。






・折角なので“牡丹の館”へ。一年中、牡丹がベストな状態で見られる。

・枯山水庭園

・いつ来ても申し分ない整備がされていると感じます。
昼の部の撮影時刻は14:00~15:00頃で、陽が高い時間帯の色を充分楽しむことができました。

See you.

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑がバックにあればこそ

2017-11-17 | 紅葉だより
【2017.11.17(fri)】
杉林の中に映える色

・足立美術館から11㎞と近い<天台宗・清水寺>に立ち寄りました。
同じ安来市内にあり、5万坪余りの境内は今紅葉の盛りです。


・山陰で唯一の三重塔






・587年に開山の古刹。十一面観音を本尊に厄払いの寺として多くの参詣者あり。
1400年を超える歴史の中で、国の重文が5件、県の指定が8件と貴重な文化財を所有されています。

・毎年この紅葉時期には“安来・清水寺古道ウォーク”が実施されています。今年は11/18の開催です。
中海ふれあい公園出発~広瀬清水街道経由~清水寺折り返し~道の駅あらエッサ・ゴールの約10㎞。
江戸時代参勤交代の折りに整備されたというかつての参詣道…当時を想いながら歩くのがいいですね。

・清水寺は瑞光山の山腹にあり、杉林が鬱蒼と茂る中で秋は紅葉、春にはソメイヨシノの花が映えます。

See you.

I.O       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

得した気分に

2017-11-17 | 地元のスポット
【2017.11.17(fri)】
名園と名画を交互に味わう。

・島根県安来市にある<足立美術館>を訪れました。



・USAの日本庭園専門誌による評価で2003年から14年連続1位にランキング 










・秋季の特別展開催中で、出来れば庭園の紅葉を日差しのある日に見たい…と思っていた処、今日のお天気となりました。
枯葉一枚残さない徹底した管理をされていて「庭園もまた一幅の絵画である」の創設者足立全康氏の言葉通り、隙のない美しさでした。

・美術品では横山大観の作品コレクションが有名で、約120点を所蔵されています。
特別展は文化勲章の制定80年を記念して、大観をはじめ19名の受賞作家の作品を展示するというもので、
実に圧倒される日本画の世界でした。 こんな機会はもう私には巡ってこないでしょう。

・この日は偶々足立美術館賞の授与式が行われ、日本美術院同人の国司華子さんが受賞されました。
受賞作品の「もののね」は18日から同館で公開されるそうです。

・庭の撮影はokですが、絵画、彫刻など美術品の類はたとえ見学通路脇に何気なく置かれている物も含めて
撮影は禁止となっています。
複数の作風で構成される庭園は見る位置によって表情を変えて、生の掛け軸、生の額絵など見せ方も巧み。

・11月は最も混む時期で、開館前から各地から大型バスが到着します。
本来9:00が開館時間ですが、園内整備をする時間でも良ければ8:30から入館可とされています。
多国語が飛び交う館内でした。

See you.

I.O
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする