【2024.04.22(mon)】
★目線をいただく。
・鳥取市福部町湯山の<砂の美術館>では第15期の展示 <砂で世界旅行・フランス編> が始まりました。
今年は「パリ 2024 オリンピック・パラリンピック」が開催されることから、テーマに選定されたようです。
【会期:2024.4.19(fri)~-2025.1.5(sun)】
・以下は展示作品の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/11/727de6664f40230143679c6f548e9be4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/08bc29e61ac3c2e16f8377143b733196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/f352972176a324730eb32062f42f4ae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/0f6fe27284382a3f4e71f96ecc9bb6eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/03/44479497494931e9b63918d7a44e537f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/c004e3ecafcab344ed8b9746bf312833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/722aaf982d1e66299552bac6f7f122a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/93a260f5fcf03850e5a19152ee300721.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/acad407dd2af0731e26ee81e4c13c7f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/a29357492e2c354aa6cb94d68f10877e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/646b080aab9f7f334f0ade9e6be665cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/048d3746b109bb09584976e2acd208db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/5ba8c608a590a065aa84e30a3b852b51.jpg)
・15期全てに参加されているレオナルド・ウゴリニ氏は、アンゲフォン・ディビッド氏と共に正面奥の<ヴェルサイユ宮殿>を担当されていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/6d7c10979496277e68a15ac13031e96b.jpg)
・今回は世界12ヵ国から女性7名を含む20名のSAND SCULPTORSが参加し18の作品を制作された。
【note:砂の美術館】
・所在地 ➡ 鳥取市福部町湯山2083-17
・距離・時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~砂の美術館P10km/約20分(実走行)
・駐車場 ➡ 有り(無料)
・開催期間・時間(15期) ➡ 2024年4月19日(金)~ 2025年1月5日(日)10:00 ~ 17:00
・撮影時間 ➡ 11:30 ~
・参考 ➡ 2006年の開館以来「砂で世界旅行」をコンセプトにほぼ毎年テーマを変えて展覧会を開催。
砂と水だけで圧縮した砂のかたまりを彫刻して造形。制作中~完成後ともに凝固剤は使用されていない。
展示が終わると作品は一旦崩して元の砂に戻される。
総合プロデユーサー:茶圓勝彦氏
・来訪歴 ➡ 【2015.08.11・8期 ドイツ編】【2016.04.20・9期 南米編】【2017.04.18・10期 アメリカ編】【2018.04.19.・11期 北欧編】【2019.04.16・12期 南アジア編】【2020.07.13・13期 チェコ&スロバキア編】【2022.08.01・14期 エジプト編】【2024.04.22(今回)・15期 フランス編】
I.O.
★目線をいただく。
・鳥取市福部町湯山の<砂の美術館>では第15期の展示 <砂で世界旅行・フランス編> が始まりました。
今年は「パリ 2024 オリンピック・パラリンピック」が開催されることから、テーマに選定されたようです。
【会期:2024.4.19(fri)~-2025.1.5(sun)】
・以下は展示作品の一部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/11/727de6664f40230143679c6f548e9be4.jpg)
<ヴェルサイユ宮殿>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/08bc29e61ac3c2e16f8377143b733196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b8/f352972176a324730eb32062f42f4ae3.jpg)
<絶対王政>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/8a/0f6fe27284382a3f4e71f96ecc9bb6eb.jpg)
<小説「ノートルダム・ド・パリ」>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/03/44479497494931e9b63918d7a44e537f.jpg)
<ベル・エポック>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1b/c004e3ecafcab344ed8b9746bf312833.jpg)
<百年戦争 ~ ナポレオンの戴冠式>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/95/722aaf982d1e66299552bac6f7f122a0.jpg)
<フランスの森>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/88/93a260f5fcf03850e5a19152ee300721.jpg)
<フランス文学ーレ・ミゼラブル>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/acad407dd2af0731e26ee81e4c13c7f0.jpg)
<パリの風景>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/a29357492e2c354aa6cb94d68f10877e.jpg)
<ナポレオンの戴冠式>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f8/646b080aab9f7f334f0ade9e6be665cc.jpg)
・目線が合ってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/048d3746b109bb09584976e2acd208db.jpg)
<フランス美術ー民衆を導く自由の女神>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/db/5ba8c608a590a065aa84e30a3b852b51.jpg)
<ノートルダム大聖堂(部分)>
・15期全てに参加されているレオナルド・ウゴリニ氏は、アンゲフォン・ディビッド氏と共に正面奥の<ヴェルサイユ宮殿>を担当されていた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/63/6d7c10979496277e68a15ac13031e96b.jpg)
・今回は世界12ヵ国から女性7名を含む20名のSAND SCULPTORSが参加し18の作品を制作された。
【note:砂の美術館】
・所在地 ➡ 鳥取市福部町湯山2083-17
・距離・時間(片道) ➡ 鳥取市の当方自宅~砂の美術館P10km/約20分(実走行)
・駐車場 ➡ 有り(無料)
・開催期間・時間(15期) ➡ 2024年4月19日(金)~ 2025年1月5日(日)10:00 ~ 17:00
・撮影時間 ➡ 11:30 ~
・参考 ➡ 2006年の開館以来「砂で世界旅行」をコンセプトにほぼ毎年テーマを変えて展覧会を開催。
砂と水だけで圧縮した砂のかたまりを彫刻して造形。制作中~完成後ともに凝固剤は使用されていない。
展示が終わると作品は一旦崩して元の砂に戻される。
総合プロデユーサー:茶圓勝彦氏
・来訪歴 ➡ 【2015.08.11・8期 ドイツ編】【2016.04.20・9期 南米編】【2017.04.18・10期 アメリカ編】【2018.04.19.・11期 北欧編】【2019.04.16・12期 南アジア編】【2020.07.13・13期 チェコ&スロバキア編】【2022.08.01・14期 エジプト編】【2024.04.22(今回)・15期 フランス編】
I.O.