日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

打球は丘を越えて…

2016-06-20 | グラウンドゴルフ
【2016.06.20(mon)】
視界から消えて行きました。

・梅雨のさなかですが偶々晴れ上がった一日、<白兎グラウンド・ゴルフ場>で行われた某協会のGG大会に参加しました。
こちらは【日本グラウンド・ゴルフ協会認定コース】となっていて、全3コース24ホールです。


・白うさぎ&大こくさまコース。気持ちの良いロケーション。
本番前の練習タイムでの光景。後で思えばもうちょっと練習してこの二つのコースに慣れておくべきでした。

・開会式~ルール説明。

・参加者131人。倉吉市以東~若桜町、八頭町、岩美町位まで県東部の方が殆ど。1チームは8名編成。
私が属したチームは大こくさまコースからのスタート。
曲がったうねりのあるコースを含み面白いのですが、私のような初級レベルには手強い。

・きちんとした正式のルールで行われる大会には初参加でした。
2ホール目でホールインワンしましたが、これはビギナーズラックというやつで、後は大暴れで79のスコア。
チームで最下位なのは分かっていましたが、全体でもBB賞という結果。

・参加者のスコアを眺めると114位までの方が60台を記録。スコアが暴れる方なんていなくて、皆さん良くまとめられます。

・優勝されたのは私達のチームの方で、打順も私の次でしたので近くからつぶさに見ることができて、為になりました。
驚いたのはロングコースでも全て3打までに抑えられ、4打以上のホールは0。
ホールインワンを2回記録、トータルスコアは48、ジャスト2打平均です。
これが勝ちパターンなのだと思いました。

・ホールごとに打順がローテーションすること、「お先に~」は自分で勝手にしてはいけないこと、1コースを終える毎に打数の記録を確認して各人がサインする事、等々初めて経験することばかり… 
pc教室OBのKさんが参加されていて色々教わることができて有難かった。

・参加された方々に伺うと毎週のように練習されている方が多い。
一方私は年1~2回のプレイのみ、圧倒的に練習量が足りません。お恥ずかしい。 
年齢はあまり関係なさそうですが、経験がものを言い技量の差をはっきりと感じました。
今回どん底を経験して恐いものが無くなったので、ローカルな大会があれば又参加してみようと思っています。


・スコア集計タイムを使って行われるホールインワン競争。これは何処も同じですね。
ここでもまぐれのホールインワンが出る。
スコアと順位はさておき沢山の賞品をGETし気分良く帰りました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・この日の午後は町内で計画停電が予告されていました。
私の住む地域で古くなった電柱を新しい物へと建て替える工事の為で工事車数台、携わる方も数十人と大掛りです。

・停電時間は予定通り13:30~16:30の3h。これはかなり長い方ではないでしょうか。

・TV、冷蔵庫、エアコン等が使えないのは承知の上でしたが、トイレではウォシュレットが駄目、風呂場ではシャワーが途中から水に変わるなど、使って初めて気が付きました。

・PCは内蔵バッテリーで3h位は凌げるつもりだったのですが、W-LANが停電対応ではないのでネットワークに接続できません。今はPCを使って何か仕事をしようにも、ネットに繋がらないと何も出来ない事を痛感しました。別の手段を考えておかなくては… 
結局、久し振りにお陽さまの光の下で読書をすることになりました。
町内ではこの時間帯に合わせて外出された方もいらっしゃったようです。これが正解かも!

・復旧時間の分かっている停電でこの有様ですから、大規模災害での突発かつ長時間の停電の場合、その支障は如何ばかりか計り知れない…  
考える機会を与えてくれました。

See you.

I.O
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日差しが強まる季節です。 | トップ | 腰を痛めないよう… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グラウンドゴルフ」カテゴリの最新記事