日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

静かで美味しいお店でした。

2015-08-29 | グルメ?
【2015.08.29(sat)】
今日の天気は晴れのち雨。

・産業体育館で開かれていた「タマノカンザシ展」


・かなり大きな株…植える場所がない
加えて、ある程度群れて咲かないと魅力に乏しいだろう。等々考え今回は見合わせることに。
買うつもりだった物は変わって「とち餅」になりました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・こちらの<はっとうフルーツ観光園>では今シーズン8/22から梨狩りの営業を始められています。
本日29日からは<新甘泉>(しんかんせん)がスタート。


・赤梨は茶色の袋を被った<新甘泉>と無袋の<秋栄>(あきばえ)の2品種。
甘さでは少し新甘泉が優っているようです。

・今年の新甘泉は防除が上手くいかなかったとのこと。
外観の良い物が少ないのですが、甘味は変わらないので自家用と割り切れば良いのでは…
スーパーで買うとかなりのお値段ですが、この園では他の品種と同じキロ当たり単価。
お得かと思いました。

・9月中旬~オープン予定の<あきづき>はサンプルを頂く。
青梨のようなさっぱりした味わいながら赤梨の類なんだそう。

・白袋が並んでいるのは青梨のエリア。
最も収穫時期の早い<真寿>(しんじゅ)と<秋麗>(しゅうれい)が最盛期でした。
店であまり見かけることがなく、初めて食べる真寿は独特の香り、味わいがありました。
いずれも二十世紀の兄弟分だと思います。ちなみに二十世紀のオープンは9/5~からとのこと。

・この日はピオーネの収穫も始まっていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・歩いて出掛けようと思っていたのに雲行き怪しく夕刻から雨に…バスに替えて食事会へ向かう。
末広温泉町の<pizzeria LEONE>と言うピッツァが売りのレストラン。
オープンから1年ちょっと、私は初めてでした。


・Dinner timeは18:00オープン。きっちりと時間に案内される。

・店の右手奥にナポリから直輸入の薪窯が鎮座。店内のアクセントにもなっています。
この窯から厚手のモチモチ感溢れる「ナポリ風」ピッツァが焼き上がり運ばれてきます。


・静かで落ち着ける店内

・コース料理を頂く。


・料理5品とドルチェ。しっかり味わいました。

・まず前菜盛り合わせの多様さに驚く。
トマトソースのピッツァは勿論美味しいし、石釜焼きの大山鶏はこの上なく軟らかい。
ジビエも上手くパスタに合わせてある。

・ボリュームは程良くお腹を満たして大満足。
Hさん良いお店のセッティングありがとうございました。

・色んな場所に気配りがある。

・とても優しそうなオーナーさん
料理の希望にも応えていただけそう…御馳走さまでした。

I.O
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白波が弾ける… | トップ | スタイルを真似る。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

グルメ?」カテゴリの最新記事