【2015.01.28(wed)】
★耳慣れと口慣れ。
・最近の話ですが<NHK WORLD TV>の<Side by Side>を録画して見るようになりました。
以前ケーブルTVで放送開始の時に少し触れたのですが、NHKさんが世界に向けて主に日本、アジアの今を発信する番組です。
・解説を含め全て英語のみで日本語が使われていない番組ですから取り付く島もありませんでした。
それが少しずつ面白さを感じるようになりました。
・通常日本人が登場して喋る場面は殆ど英語への吹き替えになります。日本の出来事ですから何となく話の内容を推測出来ます。
偶に生の日本語を肉声で伝えた方が良いと思われる場面では吹き替え無しで英語の字幕が表示される。
これが中々役に立つのですね。
・翻訳ソフトでは必ずしも的確な英語訳が得られないのですが、この番組では恐らく両方の言語に精通した方が訳しておられるのだと思います。日本の文化を英語ではどのように伝えたらいいのか分かり参考になります。
もっとも同じようには喋れませんが…
・この<Side by Side>を聞いたり、WALKMANやスマホで見るYouTubeなどを使うことで、listeningの機会は持てます。只その内容を真似して喋ってみても相手がいないので、実用的な会話練習には結びつかない感がどうしてもあります。
・より良い手段がないものかと探していて<オンライン英会話>に辿り着きました。
スタートするのに取り敢えず必要なものは、ネット接続の環境と、Skypeのダウンロード、有るとより快適なのはWebCamera、Headsetです。
・キャンペーンの関係で無料体験を2回した後、昨年末に入会しました。<DMM英会話>です。
・<Skype>で知らない相手と初めて話をするのに、それが日本語を話せない海外の人でしたからヒヤヒヤものでした。
海外とのビデオ通話接続が支障なく出来るかな?ということと、果たして会話は通じるの?この2点が不安でしたが心配した程のことはなく、初期のハードルは越えたように感じています。
・<Skype>の諸々の設定方法は<PC教室>で詳しく教えて頂きました。
デスクトップバージョンにて快適に使用中です。有難うございました。
・pcの画面は<Skype>上の相手側映像+共有するテキスト画面を分割して表示することになります。
lessonは1日25分の単位で毎日6:00~26:00(深夜2:00)迄の任意の時間。深夜族には有難い。
・講師の国籍は60ヵ国に及ぶとされていますが、大半はフィリピンとヨーロッパ(セルビア、ボスニア、リトアニア等)の方のようです。
いずれもその国の言語があり英語は母語ではありません。
・少数ですが日本語を話せる方もいます。どうしても英語で解決に至らない時には助かります。
但し日本語のレベルは小~中学生程度かな??と思われるので、余り込み入った内容には答えて頂けません。
Kidsにはとても向いていると思います。
・毎日違う人なので、既に30人位の方と話したことに。
最初はドギマギしましたが、これ位の回数をこなせばさすがに慣れてきます。
お国は違っても、人は可笑しいことには笑い、天気が悪ければ憂鬱に感じ、腹が減れば美味い物が食べたいと想う…その感情は世界共通なのだと分かり気分が楽になりました。当たり前か。
・初対面ですから自己紹介を求められます。最初の内は自己紹介の文例他、必要なフレーズを目の前に貼って対応していたのですが、これだと結局は考えることなく朗読になってしまうのですね。
瞬発力もつきません。
・それに気付いてから、もう予め準備した文章を読むようなことはやめにしました。
人称や時制の扱いがあやしい、文法ハチャメチャの私の話でも、半分位は何とか通じるようです。
・lessonの前後に交わす挨拶の他に、
I did not catch that is said of you.
What does it mean?
Could you type in chat box please?
Could you say it in other way please?
などのフレーズを頻繁に使います。
なんせテキスト以外でのフリートークでは、意味の分からない単語が続出するので…
・日本語を話せる方のほうが確かに安心感はあります。
ですがどうしても会話が成り立たたず苦しくなると、日本語に頼ってしまうのですね。
それは習う側だけでなく教える側にも言えるようです。“切り札”を持っているようなものですから…
・フィリピンにも Korean Dramasのファンは多く、話がどんどん横道にそれることがあります。(日本語です…)
英語のlessonには全く関係が無く、こんなので盛り上がってどうする!!
・片や日本語が話せない人の場合、英語のみが共通に使える言語ですから、
とにかくこちらが理解するまで、易しい言葉に変えたり、chat boxに書き込んだり、微妙に違う表現に持って行ったりと、もうあの手この手です。双方が真剣にならざるを得ないのです。
・喋っている内容はお恥ずかしい限りですが、連続して口を動かし何とか25分間が終了します。
このlesson時間の設定はMan-to-man方式の場合適度だと思います。連続して集中できる時間の限界かも?
・<オンライン英会話>を始めたことで、
今迄非日常のことだった外国の方との会話が、日常生活の一シーンになったことが一番大きいと思います。
インターネットの恩恵は大です。
・しかし自分でも呆れる程に頭に入って来ませんねー。
とにかく身に染み込むまで、繰り返し発声するしかない…
・Boxingのjabのように長く受けていれば徐々に効いてくるのでは?
遅々とした歩みですが続けてみます。
They said. Practice makes perfect.
See you.
I.O
★耳慣れと口慣れ。
・最近の話ですが<NHK WORLD TV>の<Side by Side>を録画して見るようになりました。
以前ケーブルTVで放送開始の時に少し触れたのですが、NHKさんが世界に向けて主に日本、アジアの今を発信する番組です。

・解説を含め全て英語のみで日本語が使われていない番組ですから取り付く島もありませんでした。
それが少しずつ面白さを感じるようになりました。
・通常日本人が登場して喋る場面は殆ど英語への吹き替えになります。日本の出来事ですから何となく話の内容を推測出来ます。
偶に生の日本語を肉声で伝えた方が良いと思われる場面では吹き替え無しで英語の字幕が表示される。
これが中々役に立つのですね。
・翻訳ソフトでは必ずしも的確な英語訳が得られないのですが、この番組では恐らく両方の言語に精通した方が訳しておられるのだと思います。日本の文化を英語ではどのように伝えたらいいのか分かり参考になります。
もっとも同じようには喋れませんが…

・この<Side by Side>を聞いたり、WALKMANやスマホで見るYouTubeなどを使うことで、listeningの機会は持てます。只その内容を真似して喋ってみても相手がいないので、実用的な会話練習には結びつかない感がどうしてもあります。
・より良い手段がないものかと探していて<オンライン英会話>に辿り着きました。
スタートするのに取り敢えず必要なものは、ネット接続の環境と、Skypeのダウンロード、有るとより快適なのはWebCamera、Headsetです。
・キャンペーンの関係で無料体験を2回した後、昨年末に入会しました。<DMM英会話>です。
・<Skype>で知らない相手と初めて話をするのに、それが日本語を話せない海外の人でしたからヒヤヒヤものでした。
海外とのビデオ通話接続が支障なく出来るかな?ということと、果たして会話は通じるの?この2点が不安でしたが心配した程のことはなく、初期のハードルは越えたように感じています。
・<Skype>の諸々の設定方法は<PC教室>で詳しく教えて頂きました。
デスクトップバージョンにて快適に使用中です。有難うございました。
・pcの画面は<Skype>上の相手側映像+共有するテキスト画面を分割して表示することになります。
lessonは1日25分の単位で毎日6:00~26:00(深夜2:00)迄の任意の時間。深夜族には有難い。
・講師の国籍は60ヵ国に及ぶとされていますが、大半はフィリピンとヨーロッパ(セルビア、ボスニア、リトアニア等)の方のようです。
いずれもその国の言語があり英語は母語ではありません。
・少数ですが日本語を話せる方もいます。どうしても英語で解決に至らない時には助かります。
但し日本語のレベルは小~中学生程度かな??と思われるので、余り込み入った内容には答えて頂けません。
Kidsにはとても向いていると思います。

・毎日違う人なので、既に30人位の方と話したことに。
最初はドギマギしましたが、これ位の回数をこなせばさすがに慣れてきます。
お国は違っても、人は可笑しいことには笑い、天気が悪ければ憂鬱に感じ、腹が減れば美味い物が食べたいと想う…その感情は世界共通なのだと分かり気分が楽になりました。当たり前か。

・初対面ですから自己紹介を求められます。最初の内は自己紹介の文例他、必要なフレーズを目の前に貼って対応していたのですが、これだと結局は考えることなく朗読になってしまうのですね。

瞬発力もつきません。
・それに気付いてから、もう予め準備した文章を読むようなことはやめにしました。
人称や時制の扱いがあやしい、文法ハチャメチャの私の話でも、半分位は何とか通じるようです。
・lessonの前後に交わす挨拶の他に、




などのフレーズを頻繁に使います。

なんせテキスト以外でのフリートークでは、意味の分からない単語が続出するので…

・日本語を話せる方のほうが確かに安心感はあります。
ですがどうしても会話が成り立たたず苦しくなると、日本語に頼ってしまうのですね。
それは習う側だけでなく教える側にも言えるようです。“切り札”を持っているようなものですから…
・フィリピンにも Korean Dramasのファンは多く、話がどんどん横道にそれることがあります。(日本語です…)
英語のlessonには全く関係が無く、こんなので盛り上がってどうする!!

・片や日本語が話せない人の場合、英語のみが共通に使える言語ですから、
とにかくこちらが理解するまで、易しい言葉に変えたり、chat boxに書き込んだり、微妙に違う表現に持って行ったりと、もうあの手この手です。双方が真剣にならざるを得ないのです。
・喋っている内容はお恥ずかしい限りですが、連続して口を動かし何とか25分間が終了します。
このlesson時間の設定はMan-to-man方式の場合適度だと思います。連続して集中できる時間の限界かも?
・<オンライン英会話>を始めたことで、
今迄非日常のことだった外国の方との会話が、日常生活の一シーンになったことが一番大きいと思います。
インターネットの恩恵は大です。
・しかし自分でも呆れる程に頭に入って来ませんねー。

とにかく身に染み込むまで、繰り返し発声するしかない…
・Boxingのjabのように長く受けていれば徐々に効いてくるのでは?

遅々とした歩みですが続けてみます。

They said. Practice makes perfect.
See you.

I.O
