日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

一段とレベルが上がった!

2015-10-07 | English conversation
【2015.10.07(wed)】
Season3がスタート~<ジョブ基礎>

・10月も半ば、最近は良い天気が続いて快適ですね。山は紅葉が始まりつつあります。

・下半期を迎えてTV番組もリニューアルされましたが、
その中の一つ<しごとの基礎英語>が9月末からSeason3としてスタートしました。
【月~木曜日22:50~23:00の10分番組。再放送有り】

・Season2の時と同じメンバー。篠山輝信さんが学ぶ側。サポートは“ハートで感じる英文法”の大西泰斗先生とアシスタントにルース・マリー・ジャーマンさん、ホラン千秋さん。3人はペラペラです。

・ミニドラマは、J(ジョブ)K(キソ)STRICT INTERNATIONALという架空のアイディアグッズ販売会社が舞台。ここでは社内の公用語は英語であり、篠山輝信さん演じる“アキ”だけが英語が不自由という設定。

ドラマの中でなんらかの課題が発生するので、適切と思われるキーフレーズを“アキ”が英語で喋ります。その内容がどうであったかを評価し更に相応しい表現に導いていくというスタイルです。

・初回放送時の課題は以下のようなもの。
<現状の会社のwebサイトからは商品の注文が出来ない。改善が必要だが時間も予算も限られている。
そこで通販のページを加えることで解決するのが良いと上司に提案したい。>

【アキの答】
We don't have enough budget and time to revamp website,so I think the best way is to add online shopping page to our website.

・このアキの答についての評価は3人とも◎でした。
更に洗練された言い方として大西先生が提示されたのは以下の内容。

Considering our limited budget and tight schedule, I think it's best to add an online shopping section.
(限られた予算と厳しいスケジュールを考えれば、通販セクションを加えるのが最良の策だと思います。)

・どちらのフレーズも長いです。Season2に比べてかなりのレベルアップ。
Eテレの他の英語番組より格段にハードルが高いですね。意味はなんとか取れますが、これを覚え自分の物として身に付けるのは私の場合難しそう。

・ちなみに放送を見逃した場合、過去の番組で使われたフレーズは<ゴガクル>で確認出来ます。

・大西先生曰く、Season3のポイントは、“まとまった長い文を喋る”(“長い文に耐える”)なんだそうです。
私が目指しているレベルを超えてはいますが、10分間の番組ですから分からなくてもさほど苦痛ではありません。

・自分にとってのnew word、expressionに触れるだけでも勉強になると聞き流しをしています。
2日目のフレーズ、Keep in mind.(御留意下さい。)も使うシーンが多くありそうです。

Knowledge is power.

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

・大文字草が咲き始めました。

See you.

I.O




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 登る楽しさがある。 | トップ | 笠を使うアイディア »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

English conversation」カテゴリの最新記事