日々の出来事を写真と共に

身近に起こる出来事、感想を写真と共に綴ります・・・

鬼に金棒!

2013-08-08 | 投資

【2013.08.08(thu)】
USAがサウジアラビヤになりつつある...

・シェールガス・シェールオイル革命に沸くUSAのことを上の様に表現されているのを聞きました。エネルギー需給面で懸念があったUSAが、自国で格段に安いエネルギーを手に入れることで、製造業復活を宣言しています。まず間違いなく世界最強国への道を歩むことでしょう。羨ましい。

・USAの景気拡大は顕著で長期的には、ドル高、円安進行が考えられるのですが、金融緩和の引き締め等、USAの出口戦略が時期を明確にせず、実行先送りになっていて、方向性の乏しい市況になっています。株価が殆ど為替動向によって動いていますね。


 


・資産運用について易しく述べられた2冊の本があります。

11歳のバフェットが教えてくれる「経済」の授業
2010/3/19発行「田口智隆」著 フォレスト出版



・(注)ウォーレン・バフェット氏の自伝ではありません。11歳のバフェット少年が、その当時どう考え実行したか、エピソードを交えて「田口智隆」氏が解説をされています。軽る~く読める本です。

***日本人はお金儲けを悪だと思い込まされてきた。そうではなく、「経済の仕組み」を知った上で、その後「かしこく稼ぎ」「ムダを省き」そして「うまく運用して増やしていく」ことは“悪”ではなく“善”なのだ。と述べられている***

・常識的なことが多く、当たり前すぎて面白くないかもしれません。ですが、私が共感を覚え実行していることが2点ありました。

※1:バフェット氏は一旦購入した株は基本的に離さない。私は完全な【インカムゲイン】狙いですので、同様に実践しています。(勿論世の中の方々の多くはキャピタルゲイン狙いであり、その結果株価が大きく変動している訳ですが...)

※2:複利運用をする。売買益や配当収入を小遣いにするのではなく、必ず再投資に回す。

・世界的投資家の「ウォーレン・バフェット」氏の少年時代に学ぶ書です。

・図書館に所有有り、Amazon中古有り

投資ミサイル
2010/4/8発行 「竹内謙礼」著 PHP研究所



・とっつき易く面白い。笑わせてくれる本です。然し中身は濃い

・某上場会社の営業三課課長 道明美穂が、そのメインバンクから出向してきたロボット取締役を上司として、新規事業に取り組むところから話がスタートします。フィクションです。ロボット取締役の指南を仰ぎ、美穂は着実に成長する。

・最初の部分は新規事業の事業計画の話ですが、後半に株式投資の話が出てきます。

・TOPIX連動のETFを買うのが、堅く運用するには良いが、これでは勉強にならないので、個別の株を保有して、その値動きの要因を考察するのが大事だと。分散投資の重要なことも説いています。
全く同感で自分の所有物にしないと市況など真剣に見ないですからねー。取り敢えずは少額で始めるのが良いと思います。

・理論的に述べられていて、内容が全て簡単という訳でもありません。
断片的でも充分役に立ちます。最初はパラッと見て、経験を積みながら読み返してもいいと感じます。

・美人OL美穂に自分を重ね合わせて読むのが楽しいんじゃないでしょうか?

・図書館に所有有り、Amazon中古有り、「電子版」もあるようです。

I.O

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再出品が手間いらず | トップ | 私も多数派 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強します! (やっしー)
2013-08-09 09:03:10
いつもお世話になっております。
先日はお忙しい中ご参加くださいまして、ありがとうございました。

本の紹介、非常に嬉しいです。
株についての本は沢山ありますが、私のような超初心者に向けてのわかりやす~い本が、なかなか見つける事が出来ず・・・
図書館に行く楽しみが増えました。

これからもI.Oさんのブログを楽しみしています。
返信する
最初は趣味と考えて... (I.O)
2013-08-09 10:56:35
コメント頂きありがとうございます。
具体的なお薦めの銘柄を書けない(書いてはいけない)のがとても残念です。
なんせ“絶対~~”と言えない世界ですから...
こればっかりは自分で経験して味わうしかないんだと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

投資」カテゴリの最新記事