【2012.08.22】
★果たして英語脳は創られるのでしょうか??
・このお盆には3か月振りに3歳の孫が帰ってきて1weekを共に過ごしました。少し離れて生活していたせいで、よけいに成長の度合いがはっきり分かります。聞きわけが良くなったので、本当に眼の離せない気疲れする時期は過ぎたようでほっと一息。
・お話がより達者になったのは当然として、一つ驚いたことがあります。
3歳の幼児には理解出来ないはずのかなり長い言葉を投げかけても、同じ言葉をオーム返しのようにしゃべるのですね!。言葉の意味はおろか、文字すら分からないのに、発音だけはきちんとこなせる脳の反応はすごい!!
私は英語の先生が話される、初めて出会ったフレーズをオーム返しでしゃべることができません。脳が反応しないんですね。
・幼児期の子供達の脳は、色々な刺激によって細胞が繋がっていき、神経回路を形成していくんだそうです。3歳までに大人の脳の80%が形成されるとも言われています。
良い刺激が必要だと思います。
元々は誰もが、どんな言語でも受け入れられる柔らかな脳を持って生まれてきて、その後の生活環境により不必要な情報を排除していくそうです。
普通の環境で育つ日本人が英語脳にならないのは仕方ないことではありますね。
・生後間もない赤ちゃんは、私が苦労している”L”と”R”の発音の違いをちゃんと聞き分けることが出来るのだそうです。でも日本語の社会では”L”と”R”を使い分ける必要がないので、そんな情報は成長に伴い脳が排除してしまうらしいです。私を含め多くの方がそうだと思います。残念!
・私のような枯れた脳ではいまさら「英語脳」の形成は無理だと思いますが、ここで挫折する訳にもいかないので脳への刺激を与える為、今は一日に1h英語にふれることにしています。
~I wish I had a better memory.~
色々な書物を読みますと、英語のヒアリング能力の習得は1,000hが、一つの目安とされているようで、留学や英語圏へのホームスティをして半年後位で話の意味が聞こえるようになり始めるという経験談とも一致するようです。
・ウオーキングorフィットネス中のウオークマンで約40分、ドライブで平均20分、後はNHKのEテレ(旧教育テレビ)の番組を録画してまとめて視ています。
【テレビで基礎英語】【おとなの基礎英語】【基礎英語ミニ】【リトル・チャロ】
↑<ここをクリック>
などです。レベルは子供向け~中学レベルの会話、文法で、これ以上易しいのは無いかも?と思えるレベルですが、ビジネス目的ではなく、自分が習得したい”海外旅行で冷や汗や脂汗をかかない程度のコミュニケーション”を目指すならこれで充分かな?と思っています。
・果たして3年後、私は変わっているのでしょうか?孫とも競争です。
では又
I.O
★果たして英語脳は創られるのでしょうか??
・このお盆には3か月振りに3歳の孫が帰ってきて1weekを共に過ごしました。少し離れて生活していたせいで、よけいに成長の度合いがはっきり分かります。聞きわけが良くなったので、本当に眼の離せない気疲れする時期は過ぎたようでほっと一息。

・お話がより達者になったのは当然として、一つ驚いたことがあります。
3歳の幼児には理解出来ないはずのかなり長い言葉を投げかけても、同じ言葉をオーム返しのようにしゃべるのですね!。言葉の意味はおろか、文字すら分からないのに、発音だけはきちんとこなせる脳の反応はすごい!!
私は英語の先生が話される、初めて出会ったフレーズをオーム返しでしゃべることができません。脳が反応しないんですね。

・幼児期の子供達の脳は、色々な刺激によって細胞が繋がっていき、神経回路を形成していくんだそうです。3歳までに大人の脳の80%が形成されるとも言われています。
良い刺激が必要だと思います。
元々は誰もが、どんな言語でも受け入れられる柔らかな脳を持って生まれてきて、その後の生活環境により不必要な情報を排除していくそうです。
普通の環境で育つ日本人が英語脳にならないのは仕方ないことではありますね。
・生後間もない赤ちゃんは、私が苦労している”L”と”R”の発音の違いをちゃんと聞き分けることが出来るのだそうです。でも日本語の社会では”L”と”R”を使い分ける必要がないので、そんな情報は成長に伴い脳が排除してしまうらしいです。私を含め多くの方がそうだと思います。残念!

・私のような枯れた脳ではいまさら「英語脳」の形成は無理だと思いますが、ここで挫折する訳にもいかないので脳への刺激を与える為、今は一日に1h英語にふれることにしています。

~I wish I had a better memory.~

色々な書物を読みますと、英語のヒアリング能力の習得は1,000hが、一つの目安とされているようで、留学や英語圏へのホームスティをして半年後位で話の意味が聞こえるようになり始めるという経験談とも一致するようです。
・ウオーキングorフィットネス中のウオークマンで約40分、ドライブで平均20分、後はNHKのEテレ(旧教育テレビ)の番組を録画してまとめて視ています。
【テレビで基礎英語】【おとなの基礎英語】【基礎英語ミニ】【リトル・チャロ】
↑<ここをクリック>
などです。レベルは子供向け~中学レベルの会話、文法で、これ以上易しいのは無いかも?と思えるレベルですが、ビジネス目的ではなく、自分が習得したい”海外旅行で冷や汗や脂汗をかかない程度のコミュニケーション”を目指すならこれで充分かな?と思っています。
・果たして3年後、私は変わっているのでしょうか?孫とも競争です。

では又

I.O